順位戦 ※
棋譜が出てくる回は米印が付きます。定石形を辿りますが、難しい変化かもしれないので将棋盤と駒もしくはソフトのご準備を
↓おすすめ無料ソフトの1つです。
http://homepage2.nifty.com/kakinoki_y/
飛んで見てください。
将棋を全く知らない方へこのような迷宮に紛れ込んだかは知りませんが初心者講習もするつもりなのでもうしばらく待ってください。
すみません、少し変更しました。
(教える約束の日)明日→次の対局が来る前には
みんなからの質問をまとめると、
・まずは棋士ってどんなことするの?→基本的に将棋を指します。またイベントに参加します。
・で、将来どんなことを仕事にしたいの?→連盟で終身雇用してもらいます。(かるたの名人みたいに仕事をもっていて趣味で行うものではなく、就職先が連盟になる(意外と勘違いしている人も多かった))現役を引退しても理事とかいろいろ仕事があるので棋士としてはその後も雇用してもらえます。
・棋士って儲かるの?→対局料は貰えますが、勝たないと儲けが少ないです。実際勝っている人の方やタイトルホルダー(タイトル戦に出るだけで結構貰えます。)が儲けています。
・いつタイトル戦に出るの?→そんな若手がホイホイ出られるものではありません。竜王戦を除いて七大タイトルは出場制限があります。名人戦はA級で昨年1位だったものが挑戦します。
・A級とかC2とか何?→棋士には順位戦というのもがあって、そのランク分けです四段になるとC級2組に入ります。上から、A級、B級1組、B級2組、C級1組、C級2組です。A級とB級2組は人数制限がかけられていますが、その下は相対人数で定員が決まります。詳しくは省きますがそのリーグ内の順位によって昇格や降格が決まります。対局料は上から高いです。
・将棋教えてくれる?→時間があれば、いいですよ。
・(上より)えっ、本当に、よし!(先生から)→(冷たく)日本将棋連盟に申請してください。
後ろで差別だー!と叫んでいる先生がいるがそれはこんな目に遭わせんたんだから自業自得である。
まあなんとかなったが、記憶力がいいことが付随してバレたり教えることになったりした。まあ教えることは将棋連盟の仕事の1つでもあるし、僕個人的にも将棋人口が増えることは喜ばしいことだ。この変化は懸念していたほど悪くはないだろう。
避難訓練の日に実は順位戦が入っていて朝から将棋会館にいる。順位戦は持ち時間5時間秒読み1分の対局で今はお昼休憩に入ったところだ。相手は福五段、居飛車党で鋭い中盤戦に定評がある。こちらが先手で初手から
▲7六歩
△3四歩
▲2六歩
△8四歩
▲2五歩
△8五歩
▲7八金
△3二金
▲2四歩
△同歩
▲同飛
△8六歩
▲同歩
△同飛
▲3四飛
と、横歩取り模様で進んでいき
△3三角
▲3六飛
△2二銀
▲8七歩
△8五飛
▲2六飛
と、8五飛戦法をしてくる。ここで考えてお昼休憩に入った。以下
△4一玉
ここでの有力手はこの手と5二玉なのだが先手番の新山崎流を嫌って5二玉とする将棋も多い。しかしやってこいと言われたので新山崎流を選択する。
▲4八銀
△6二銀
▲3六歩
△5一金
▲3七桂
△8六歩
▲同歩
△同飛
▲3五歩
△8五飛
▲7七桂
△3五飛
▲2五飛
△同飛
同飛は3四飛と引けば穏やかな変化になるが激しく同飛としてきた。
▲同桂
△1五角
ここでは5五角という手もあったが激しく来た
▲2三歩
△同金
▲2四歩
△同角
▲8二飛
△2九飛
▲6五桂
△3七歩
▲5三桂成
△3八歩成
▲6二成桂
△4九飛成
▲6八玉
△4八竜
▲7七玉
△6二金
▲同飛成△5二歩
▲6一竜
△4二玉
▲8一竜
△5七竜
▲5三歩
△同玉
▲4五銀
△6五桂
▲8七玉
△投了
まで65手で先手綿谷4段の勝ちです。
なんとか勝てた。▲4五銀でなんとか押さえ込んだけど後手指しにくいが、まだかなり難しかったからな・・・△6五桂が敗着で拾わせてもらった形だから、この形がまずいのなら△2九飛じゃなく3五飛の方が難しいかもしれない。というような感想戦だった。まだ1敗だからなんとか昇級の目があるな。次の対局が来る前には夏奈さんたちに将棋を教える約束だっけ、頑張ろう。
横歩取り8五飛型の新山崎流の内容でしたがどうでしたでしょうか?最後は終わらせ方に困ってしまいポカをやって頂きました。福さんごめんなさい。
やってほしい戦型等あれば言ってください。ドマイナーのや分からない変化だったらできないかもしれませんが、希望するのは自由なので
今日の格言
「居玉は避けよ」
今回はあえてこれを持ってきました。玉を一つも動かさない居玉のまま戦いに入ると、王手飛車の筋に入ったり、反撃された時にもろいことが多いので、何かしら手をつけた方がいいということ。今回の将棋はどちらかというと急戦なので居玉のほうがいい場合もあるとことで
「急戦は居玉」という格言も後に出来たのでその紹介も兼ねて、
次回予告
将棋とは何は(初心者講習会①)