表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/6

幕間 「柿麻呂観察記録」

この作品はフィクションです。実在の人物、団体、某狩ゲーなどにはいっさい関係ありません。

 



 異世界漂流三日目。


 最近、柿麻呂の食事量が半端無い。

 てか、ありえない量を食べる食べる。

 それから、よく寝る。

 食っちゃ寝と言えば、なんとうらやましいと思いきや、柿麻呂は鬼気迫る勢いで食べて、倒れこむように寝るのだ。

 これも異世界に来た影響なのだろうか?

 これから、気をつけて見て行こうと思う。

 何しろ、この世界で唯一頼れる相棒なのだから。


 異世界漂流四日目。


 観察しだしてすぐに気が付いたのだが、毛の生え変わる季節でもないのに抜け毛が凄い多い。

 まあ、寒い日本から暑い異世界に来たのだから、適応しようとしているのかもしれないが、それにしては早すぎな気がする……。

 暑さで倒れるリスクが減る分は良いことだ。そう思う事にした。



 異世界漂流七日目。


 薄々は気付いていたが、柿麻呂は物凄いペースで大きくなっている。

 このペースが続けば一ヶ月もかからず、大型犬と同サイズになりそうだ。

 がつがつ食べる理由が分かってほっとし……ん~大丈夫かな?

 無理矢理な成長? が柿麻呂にどんな影響を及ぼすか……。今後を考えれば柿麻呂が大きくなるのは良い事なのだが、急激な変化に危うさを感じて、「危険が危ないでっし」と、本当に危ない言葉なだけにぼやかして思わず(、、、)呟いてしまったが、それは仕方のないことだ、と。何かに言い訳しながら今日の観察を終える。


 異世界漂流十日目。


 柿麻呂に変化が現れた。

 名前の由来となった眉のような辺りが、眼に見える模様に変化した。

 見た目だけなら大して驚きもしなかったが、変化はそれだけに止まらなかった。


 その日、来る日も来る日も巨牛の肉ばかりで、いい加減飽きてきたので「鋸蟹でも食いてぇなー」と呟いたら、寝そべっていた柿麻呂が立ち上がり、こちらに向かって一回だけ吠えたのだ。

 その時、なんで武具一式を装備して先導する柿麻呂に着いて行ったのか、論理的には説明付かない。ただ、あの一吠えが「見つけた」と言ってるように聞こえただけだ。そう、いつもの猪猟の時の様に。

 海岸沿いに1kmほど歩いただろうか? そこまで近づけば右眼(チート)のおかげで分かった、鋸蟹が砂の中に隠れているのを。

 砂の中に隠れた鋸蟹を、1km程離れた場所から察知するとか「何それ凄い」と、我知らず口から出てしまったのも仕方ない事だと思う。そう、仕方のないことなのだ。

 決して、俺の右眼(チート)が霞むから妬んだわけではないのだ。ないのだ……。


 その時の俺は少なからずショックを受けてたのだろう、二重の意味での(鎧で倍力された全力と)フルスイング(最大出力の魔力(仮))で、砂中から出てきた鋸蟹の――硬い甲羅部分を狙わないだけの理性は残ってたので――頭を、文字通り吹き飛ばしてしまったのだ。

 それでちょっと頭が冷えた。

 生き残るために、柿麻呂がパワーアップするのは実に良い事じゃないかと。


 それと、やっぱり鋸蟹は美味かった。


 異世界漂流十五日目。


 色々と検証してみたが、柿麻呂はある程度の言葉を理解しているようだ。

 そんでもって、柿麻呂とは群れのリーダーとその手下ではなく、相棒として接するようにした。

 勿論のこと、立場としては俺のほうが上なのだが、最初に食べる事が出来るほうが偉いと、勘違いしない(、、、、、、)ようになったので、食事は一緒に食べる様になった。

 これは、時間経過ですぐに失われる魔力(仮)を出来るだけ取り込んで、パワーアップを図ろうとした結果でもある。

 もう一つ柿麻呂が身に付けた、遠距離でも発見する事のできる超感覚。

 こいつを利用して、意思疎通を図りやすくなった利点を武器に、明日は島を探索してみようと思う。

 さて、明日から忙しくなるぞ。

 次回予告どおりメインクエストをアップする予定でしたが、なかなか書き終わらず、急遽幕間でお茶を濁しました。すいません。

 話を掘り下げるのは良い事だと思う事にしました。

 そんでもって、次はサブクエストになります。

 柿麻呂パワーアップ回でした。

 じゃあ次は……。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ