表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
漢文の子  作者: たかお 羊
3/4

唇亡びば歯寒し(3)

唇亡歯寒

唇亡びば歯寒し(戦国策より)


春秋時代の大国の分裂……

優れた二人の臣下が主君の為に頑張ります!

ぜひ、本文を読んでみてくださいね。

晋陽に戻ってきてしばらくたったころ、

張孟談(ちょうもうだん)は、趙襄子(ちょうじょうし)の命でまた、智伯(ちはく)の陣営まで出向くことになった。

和平交渉の為である。

しかし、誰も和平など成立するとは思っていない。

それでも張孟談(ちょうもうだん)はその役を引き受けた。彼は、頭が良く切れ、俗に言う天才であったが、その優秀さ故に自惚れが強かったのである。


皆の予想通り、交渉が上手くいくはずもなく、張孟談(ちょうもうだん)は門前払いされてしまう。


天幕の入口付近で兵に背中を押され、大きな音を立て転ぶ。

(痛たいな……くそっ。)

泥だらけになってしまった服をはらいながら、軍門に向かう。

(……どうせ奴らは死ぬ運命だ。今のうち勝利を噛み締めておけ)

腹の底がむかむかしていたものの、そう思うと奴らが大層得意気にえばりちっていたのが愉快で、笑顔が溢れてしまった。



その様子を見ていた男が一人いた。智伯の臣下、智過(ちか)である。

彼は張孟談(ちょうもうだん)より随分若かったが、

年に見合わず、物事を冷静に判断できる秀才であった。あまりに真面目すぎる為に一部からは嫌悪されているが、智伯はそんな智過のことを気に入っていた。


「智伯様」


天幕に入ると、智伯は一人書物に目を通していた。


「やたら今日は訪問客が多いな。」


智伯は、ぎょろりとした目を一瞬むけ、日焼けした肌を引き上げて笑う。やせ細った智過の数倍はあるがたいは、彼の存在感に比例しているような気さえする。


「もしや、先ほどまで張孟談がいたのですか?」

「あぁ」

「はて、なんのお話をなさったのです?」

「和平だ。何度送ってきても意味がないものを…」

「智伯様、大変申し上げにくいことなのですが」


こう言うと、智伯は書物を置き、光る目で獲物を見つめるような顔をした。


「あの二国のことを信用してはなりません。何かがおかしい、必ず何かあるに違いありません。」

「理由は?」

「先ほど、私は、張孟談を見かけました。彼の顔は意気揚々とし、胸を張って歩いていたのです。智伯様に和平交渉をし、それを拒まれたならば、彼の様子はこのようであるはずがないのです。奴の打開策は、二国と手を結ぶことしかありません。」

「智過よ…、そんなことは有り得ない。私自身が、韓康子(かんこうし)魏宣子(ぎせんし)、二人と約束したのだ。趙を破り、奴らの土地を三分するとな。絶対に私を欺かない。非常に不快だ。お前はもうこの件を口に出すな。」


智過は、『はい』とは言わなかった。彼の主君は、野生の狼の如く…いやそれ以上の鬼神である。だが、それはあくまで戦場(いくさば)でのこと。自尊心が高く、自らの力を過信しているのだ。

智伯の傲慢さに苛立ちを覚えながらも、智過の足は二国の元へ向かっていた。

ありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ