表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
68/123

第67話 最強vs最狂

1億円落ちてないかな〜と思う毎日です。



「ほう、そして50層はドラゴン2頭か。よく勝てたな」


「ホントにな。しかも雌雄でセットだから、連携取ってくるんだよあのクソトカゲ。マジで死ぬかと思った」



 もう報告する項目も最後の1つとなり、1番の目玉であるドラゴン戦の話になった。

 俺が戦ったドラゴンは、白い鱗の個体と青い個体のドラゴンだ。どちらも基礎能力が高く、扱う魔術も尋常ではない威力を誇っていた。


 その証拠に俺の指と肩。そして左眼が無くなったんだ。



「本当に助かった。礼を言う」


「いいっての。恩を売れたし、ラッキーだったよ」


「ハハ、ではラッキーついでにアーティファクトを」


「これだ」



 俺は最後に開けた宝箱の中身を、アーティファクトで溢れる机の上に置いた。


 針と言うには太すぎる、乳白色の大きな牙。

 忘れもしない、俺の指を噛みちぎる威力を誇る、ドラゴンの牙だ。



「龍牙か! それも穿牙じゃないか!」


「せんが?」


「穿つ牙と書いて、穿牙だ。これはドラゴンの顎の先端にある、最も力が強い、人間で言う奥歯にあたる物だ。他の牙より鋭く、頑丈で、並の金属なら砕ける代物だ」


「あぁ、そりゃあ指持ってかれるわな」



 身体強化をした俺の体でも、ドラゴンのパワーならアッサリと噛みちぎられてしまう。人間なんかより遥かに強いドラゴンの、最も強い牙ともなれば......


 でもこれ、何に使うんだ? 武器の素材か?



「使用用途は観賞用か?」


「本当は気付いてるだろう? お前の頭なら」


「鍛冶師も加工師も知らないぞ」


「紹介しよう。ドワーフの職人だ。至高クラスのな」



 ドヤ顔で投げ付けられた皮袋の中に、魔物討伐の報酬金がたっぷりと入っていた。


 至高クラスか......レガリア帝国の鍛冶師に付けられるランクで、最高階級の鍛冶師を表している。

 まぁ、腕が良い分、掛かる費用が凄まじいんだよな。



「優秀じゃないか。予算は......いいや。武器も刀で満足してるし、この金は家族の為に使う」


「好きにしてくれ。お前の金だ」



 メイドを雇いたいんだ。

 アンさんを筆頭に、ちゃんとした給料で働いてもらいたいから、今後の為に取っておかないと。



「戦利品は以上か。よく生きて帰ってきたな、ガイア」


「ありがとう。ユディに褒められるとは、存外悪くない」



 小さく笑い合って片付けを始めると、ユディはメイドに手伝うよう言ってくれた。


 暫く2人で整理していると、俺は黒い箱を見つめた。

 俺が入手したダンジョンの宝箱の中身は、地球の産物だけでなく、レガリア時代の物まで入っている。


 その筆頭がこの箱で、魔力を注ぐと箱が開き、とあるボードゲームを遊ぶことが出来るんだ。



「なんだ、やりたいのか?」


「ん〜......ちょっとだけ」


「私はとてもやりたいがな。実は私も持っているんだ、模擬戦争(シム・ベルム)


「じゃあやろう今すぐやろう早くやろう」



 机の上を急いで片付けた俺は、箱に魔力を注いだ。

 これがレガリア時代最高の魔道具師と魔術師が集まり、騎士の戦略的頭脳の強化目的として作成し、民衆の娯楽にもなった遊戯。



「《開戦を告げる(ベルム・サートゥス)》」



 箱が展開されると、縦横8列のチェスボードが現れた。

 模擬戦争(シム・ベルム)。そう名付けられたこの箱は、レガリア帝国の技術の粋が集約した、魔法のチェスだ。


 色や基本的なルールは同じだが、殆ど駒の名前が変わっている。



「本当に好きだな。戦帝騎士の頃と変わらない」


「だって楽しいんだもん。小さな戦争ってさ」


「お前の相手を出来るのは私くらいだしな」



 ユーディルゲルは羊皮紙を引き出しに入れると、席を立ってメイドに何かを伝えた。

 紅茶のお代わりならまだあるし、2人にしようとしてくれたのかな。


 そうしてユーディルゲルの準備を待っていると、執務室にアンさんを含めた数人のメイドと執事、そしてスタシアさんとエメリアまでもが入って来た。


 コイツ、まさか見物人を呼んだのか?



「さて、やろうか。最強と言われた私と、最狂と言われたガイアの戦いを」


「趣味悪いな......まぁいい。先手は譲る」


「ほう......」



 ユーディルゲルが悩んでいる間、チラッと使用人の表情を伺ってみると、揃って苦い顔をして盤面を見ていた。


 どうやら、この場に居る仕様人達は皆、ユーディルゲルにボロ負けした経験があるようだな。



「ガイア、これは何じゃ?」


「ゲームだよ。チェスに魔術の要素を追加した、盤面上の戦争」


「なるほどな。膝の上に座って観てもよいか?」


「ど〜ぞ」



 エメリアは俺の膝の上に座ると、盤上の駒を見て何かを考え始めた。

 ルールはチェスと少し違うが、少し難しいからな。

 独自の解釈と本当のルールの違いを見付け、楽しむつもりなのだろう。


 さぁ、ユーディルゲルの思考が終わった。戦争の始まりだ。



騎士団(オーダー)兵士(マイル)と共に1歩進軍」



 ユーディルゲルが駒に指示を出すと、ペガサスの駒と甲冑の駒が同時に1マス進んだ。

 これが騎士団(オーダー)の特性、隣接する兵士(マイル)を1つ、動かせるというものだ。



魔術師(ウィザード)皇帝(カイザー)に防御魔法」


「......読まれてたか」


「高速締めなんて面白くないだろ? 保険だよ保険」



 杖を持ったローブ姿の駒が杖を掲げると、チェスで言うキングに値する駒に、オレンジ色の光を浴びせた。

 これは一度のみ、効果を受けた者のダメージを無効化するというものだ。


 このゲームは、魔術師(ウィザード)が鍵と言っても過言ではない。



「ウィザード、前線のオーダーに防御魔法」


暗殺者(アサシン)、オーダーの剣を使い、マイルを討て」



 ルークのポジションであるる、盤上の小さな駒。暗殺者(アサシン)は、上下左右のマス移動に制限が無く、騎士団(オーダー)の周りに浮く剣を使って敵の駒を破壊出来る。


 但し難点があり、自身の駒に隣接する2マスに敵の駒があると──



「アサシン、横を取れ」


「んにゃ〜、自害してもうた〜」



 そう、自害する。

 本来の意味は『敵に囲まれたら攻撃でも逃亡でもなく、誇りを持って自害する』というが、慣れたプレイヤーは『恥ずかしがり屋』と呼ぶ。


 フードを被った姿だし、可愛い駒なんだよな。暗殺者(アサシン)



「面白い。まるで本物の戦争じゃな」


「だろ? 俺のお気に入りなんだ。オーダー、マイルを連れて1歩前進」



 口角を上げて盤上を見つめるエメリアの目は、ただの観客者から一転、戦場の先を読む指揮官の目をしていた。


 さて、前座は終わりだ。ここまでは言わば、形式的な打ち合いだ。パーティで自己紹介をするようなもの。


 ここからは本当の攻め合いになる。

 頭を使って相手のカイザーを落とす、殺し合いだ。



「ウィザード、アサシンに防御魔法」


「クイーン、アサシンに誘惑」



 クイーンの持つ能力、それは敵の誘惑。

 誘惑された相手の駒がクイーンでない場合、2手の間動くことが出来なくなる。


 また、これは自分のクイーンも同様に動けなくなる。



「......オーダー、マイルを連れて1歩進軍」


「ウィザード、マイルを討て」


「オーダー、ウィザードを討て」


「アサシン、オーダーを討った後、剣を回収」



 ユーディルゲルよ、何故俺のクイーンを討たない?

 久しぶりの戦いのせいで、焦っているのか? 良くないな。本当に良くない。


 焦りは禁物だと、あれほど学んだというのに。


 あぁダメだ。自然と口角が上がってしまう。

 模擬戦争(シム・ベルム)をやると、ついつい俺が狂人と言われる所以が出てきちゃうんだよな。抑えないと。



「アサシン、投擲でクイーンの元のアサシンを討て」



 暗殺者の便利な点、その2。

 前方に居る駒が誘惑中に限り、持っている剣を投げて敵を討つことが出来る。しかも、1手の判定内だ。


 これはあまり使われない仕様だが、俺はよく使う戦法だ。



「何ッ!? そうか、前を見て......ウィザード、クイーンを討て」


「はい残念。アサシン、ウィザードを討て」


「オーダー、相手のオーダーを討て」


「カイザー、オーダーを討て」



 良いね良いね。肉を切らせて骨を断つが出来ている。

 それにしても、ユーディルゲルがクイーンを動かさない理由が分からないな。


 最後の最後で誘惑するクイーンか、ただのニート女王か見極めねばな。



「カイザー前進」


「ほ〜ん、アサシン、カイザーの元まで引け」


「......不味いな」



 危ないねぇ。相手のカイザーにウチの恥ずかしがり屋さんを殺させる訳には行かないのでね。

 1人は自害しちゃったけど、もう1人は頑張って生き残ってもらおうかな。



「オーダー、マイルを連れて前進」


「ウィザード、アサシンに瞬速魔法」


「マイル、ウィザードを討て」


「アサシンちゃん、そこに居るオーダーとマイル、やっちゃって」



 暗殺者(アサシン)が物凄いスピードで動き回ると、カイザーの目の前まで来ていた相手の騎士団(オーダー)兵士(マイル)が木っ端微塵になった。


 これがウィザードの使える2つの魔法のうち、2つ目にあたる瞬速魔法だ。簡単に言うなら、1ターンに2回行動出来るようになる。



「クイーン、オーダーを誘惑」


「アサシン、ウィザードを討て」



 もう終盤戦だ。お互いの魔術師(ウィザード)は全滅、相手のアサシンに防御魔法が掛かっており、俺のカイザーに防御が掛かっている。


 実もう、勝敗は分かっている。

 だがしかし、仕様人達が見ている前で降参するのは恥ずかしい。そうだろう? ユーディルゲル。


 俺が眉を上げて伺うと、ユーディルゲルは静かに頷いた。



「マイル、前進」


「アサシン、クイーンを討て」


「マイル、前進」


「オーダー、マイルを討て」


「カイザー、前進」


「オーダー、アサシンに攻撃」


「アサシン、オーダーを討て」


「アサシン、アサシンを討て。チェックだ」



 相手のカイザーは俺のアサシンを討てない。

 そして俺のアサシンは、次の一手で相手のカイザーを討てる。


 ここでカイザーが斜めに動ければチェックを回避出来るが......残念ながら動いた所でマイルの斜め前だ。アサシンを避けてもマイルにやられる。



「......カイザー、左後方に移動」


「しぶといな。アサシン、マイルを討て」


「カイザー逃げろ。お前なら出来る!」



 これは酷い。全軍がやられた上に、カイザー1人が盤面上を走り回る姿なんて誰が見たいんだ。

 潔く死んでくれよ、全く。



「アサシン、カイザーを討て。チェックメイト」


「あぁぁぁ......私のカイザーがぁ!!」



 ユーディルゲルのカイザーが討たれると、今回頑張ってくれた駒達が剣を掲げて喜び始めた。

 そしてMVPとも言えるアサシンが俺の前まで走ってくると、小さくお辞儀した。



「可愛いのぉ」


「可愛いよなぁ。これだから暗殺者プレイはやめれねぇんだ」



 アサシンだけなんだ。プレイヤーにお辞儀をするの。

 戦場をトコトコと走り回って敵を討ち、勝利を喜びながらプレイヤーに礼をするなんて、推さない手は無い。


 囲まれやすい序盤によく死ぬアサシン故に、最後まで残った時の動きが他と違うんだ。


 製作者達よ......ありがとう。



「ユディ、最後は何で逃げ回ったんだ? らしくない」


「憶えてないのか? 神国とやり合った時、逃げ回る教皇相手に追いかけ回したじゃないか」


「......趣味悪いな、お前」


「ニッコニコで追いかけ回してたガイアに言われたくないな」



 まさかあの戦争を再現するとは。

 そう言えばあの時、最初に送り出した俺の暗殺者達が帰って来なかったな......まさか?



「今の試合が、私とガイアが戦った神国との戦争だ。実際の帝国はここまで被害を出していないが、それは私とガイアで敵を殲滅したからだ。だが概ね、戦いの流れは同じだということを知ってくれ」



 やりやがった。仕様人達に説明する為だけに、最初からこの流れを組んでいたってか。


 試合に勝って勝負に負けた気分だ。


 やり場のないこの気持ちをどこかにぶつけたいが、俺は必死に押し殺して感情を無にした。それからエメリアの肩に首を置いて目を閉じた。



「どうしたのじゃ?」


「別に。ただ......ちょっと疲れただけだ」


「あれだけ寝たというのに、まだ寝るのか?」


「寝る子は育つんだよ。それにちょっとだけだ」



 俺はソファに背中から体重を掛けた。

 すると、エメリアも俺に体重を掛ける形でリラックスし始めた。


 少し休憩だ。アーティファクトの使い方とかも学んだし、脳を休ませないと。




◇ ◆ ◇




「面白い戦いだったわ、ユーディルゲル。私と1回どう?」


「スタシアが乗り気とは珍しい。ではやろうか。マリー、すまないがあの二人に毛布を掛けてやってくれ」


「かしこまりました」



 観戦していた使用人の殆どが業務に戻る中、マリーは毛布を取りに部屋を出る。先程の試合を思い出しながら歩いていると、部屋の前で毛布を抱えたアンと出会った。



「マリーさん、どうしたんですか?」


「い、いえ......私はユーディルゲル様に言われて毛布をと」


「ではこちらを。私も必要になると思った次第ですので、どうぞ」



 半ば押し付けられる形で毛布を渡すと、アンはパタパタと小走りで去ってしまった。途中で髪の乱れを気にする素振りを見せた。

 きっと、今までのアンを知っている者なら誰もが首を傾げる光景だ。



「......ホント、変わったわね」



 彼が来るまで、アンは言われたことをするメイドだった。空いた時間は仕事の精度を上げることに費やし、自分個人のことは何もしない子だった。

 今はもう、引退したメイドには、『お人形さん』とからかわれることもある程だ。


「世界でたった1人のリリスの子。大変だと思うけど、頑張ってね」


 新人の頃からアンの面倒を見てきたマリーにとって、彼女の変化は嬉しい。だがしかし、同時に寂しさも覚えてしまう。



「先輩が辞めることはあったけど、後輩が辞めるとはねぇ......」


「どうしたんですか〜?」


「エリー。ふふっ、アンが行っちゃうと寂しいと思ってね。あの子があんなにも明るく輝ける場所なら、送り出さなきゃなんだけど......でも......」



 毛布にかからないように顔を背け、感情の塊を零す。

 アンと同じ年に入って来た、同期のエリーもまた寂しく思うが、マリー程のショックは受けていない。



「アンは言ってました。『出来ないと思うけど、夢を語るなら普通に恋をしたい』って。ユーディルゲル様のご友人且つ、その方が初恋の相手ならば、アンの夢が叶うということなんですよ」



 同期だからこそ言えた、アンの夢。

 それが今、現在進行形で実現しているということが、エリーにとって何よりも嬉しいことだった。



「私は泣きません。一緒に切磋琢磨してきたアンだからこそ、笑って見送ります。まぁ、アンが行っちゃってから、わんわん泣くと思いますが」



 珍しく笑顔を崩すエリーの瞳は、とても潤んでいた。

 まだ暫くは一緒に居れるが、逆を言えば暫くしか一緒に居れない。


 30年も共に過ごしてきた仲間の旅立ちは、メイド達にとって新たな刺激となる。



「......じゃあ、行くわね」


「はい!」



 いつもの笑顔を取り戻したエリーに見送られて、マリーは執務室へと向かった。

 幼子のように眠る2人の顔を見て、微笑みながら毛布を掛けるマリー。きっと、アンがやりたかった仕事だと思うが、主の命である以上、覆す訳にはいかない。



「ミリア......」



 ガイアの寝言に小さく笑ったマリーは、ユーディルゲルの傍に付き、スタシアとユーディルゲルの模擬戦争(シム・ベルム)を観るのであった。

★プチ色★

模擬戦争(シム・ベルム)には3つのモードがあり、1手1ターンで動くモードが《開戦を告げる(ベルム・サートゥス)》です。

他の2つには、2手1ターンのモードや、最初から全ての駒をうごかす順番を決め、地獄の読み合いをするモードがあります。


年末まで毎日投稿出来たらいいなと思ってます!

それでは、次回もよろしくお願いします!



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ