表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
122/123

第121話 白銀の羽根



 アヤメの件が解決してから4ヶ月が経った。

 冬を越し、芽吹いた種が鮮やかな緑を作り、ゆっくりと雪を溶かしつつある今日。

 リビングでセナ用の靴下を編んでいると、ミリアが俺の膝に乗ってきた。



「こ〜ら。前が見えないだろ〜?」


「ふふ、いいでしょ? 貴方の愛するミリア様よ?」


「愛しのミリア様、どうかそこを退いてくださいな」



 肩に顎を置き、耳元で囁いてみると擽ったそうに身をよじるミリア。いつもと変わらない生活に幸せを感じていると、バタン! と扉が開いた。



「ガイアさん! 春休みなので帰ってきました!」



 入ってきたのはアヤメだった。

 以前とは違い、元気に尻尾を振っての登場だ。今の彼女の姿を見れば、これまでのアヤメを知る人物は皆驚くだろうな。


 本当のアヤメは、こんなにも明るい子なのだから。



「お〜、おかえり。またメイドするか?」


「......はい。あの服も恋しくなっていたので......」



 暗殺者ギルドを潰してから暫く、アヤメは森でメイドをしていた。一言にメイドと言っても、ぐーたらするセナやエメリアのお世話係のような仕事だったが。


 それでも社会復帰する時は涙を流してくれた。

 エメリアとは学園でも会えるお陰でショックは小さかったが、それでも俺達と別れるのはつらそうにしていた。


 ......また帰ってきてくれるとは。嬉しいものだ。



「もう、ガイアったらお父さんみたいな顔よ?」


「知らん。家を出た娘、なんて思っとらん」



 顔に出てたか。そしてミリアもよく気付くものだ。

 アヤメの方を向いてるクセに、いつも俺を見てくれている。そう言えば前に聞いたな。部屋の空間を支配しているから、いつでも俺の顔を見れるとか何とか。


 自分の力を理解しているのは良いが、如何せん使い方に一言申したくなる。



「え〜? ガイアさん、そんな風に思ってたんですか? 心外ですよ!」


「思ってないって。ただ少し、寂しいとは感じたが」


「えへへ、そう思ってくれるのは嬉しいですね」



 尻尾の振り方が尋常じゃないな。どれだけ嬉しがってんだか。いや、俺も嬉しいんだけどさ。流石に......ね?

 そこまでこの家を良く思ってくれてるとは知らなかった。



「それじゃあアヤメには仕事をあげましょう。かなり責任重大な仕事だけど、構わないかしら?」


「責任? はい! ミリアさんの頼みならば!」



 何を任せる気なんだ? 俺も気になるな。




「仕事の内容は出産の手伝い。私......出来ちゃった」



「「え?」」



 今、なんて? なんて言ったんだ?



「ガイア。本当にパパになったわよ?」


「え......マジで?」


「マジのマジ。大マジよ。私、定期的に体を支配してチェックしていたのだけれど、つい先週に見付けたの。安定するまで秘密にしていようと思って。ふふっ」



 1週間で安定するものなのか......流石精霊。

 だけど、これで俺もパパになるのか......なんだか実感が湧かないな。取り敢えず、ミリアに負担をかけないよう、料理や掃除を俺がするか。


 出来ることから少しずつ。徐々に進もう。



「ありがとう、ミリア。本当にありがとう」


「頑張ったのはガイアの方よ? 私をずっと愛してくれてありがとう。これからも愛してね?」


「当たり前だ。俺の愛に負けるなよ?」


「ふっ、誰を前に言ってるのかしら? 私が貴方の愛に屈するとでも? やれるものならやってみなさい」



 ほぉ〜ん? いいだろう。やってやるさ。

 煽られたからには乗ってやる。ミリアの体が持つ限り、ヒンヒン鳴かせt──



「ダメですよ? 流石に産まれるまでは我慢です」


「「......は〜い」」


「相変わらず元気ですねぇ? 歳も取らないし。ビックリです」



 俺もビックリだ。子どもの方が先に死なれるのは嫌だからな。ある種の地獄を味わう人生だが......受け入れよう。



「さぁ、アヤメはエメリアを呼んできて。泉で水浴びしているはずよ。私とガイアは子どもの名前を考える。いいわね?」


「分かりました。着替えてからすぐに行きますね!」


「はいよ。ちゃんと考えさせて頂くか」



 こんな時でも現場を仕切るとは、やはりミリアのリーダーシップは凄まじい。戦闘時、ミリアのような人が居ればどれだけ生存者が増えるか。

 昨今の冒険者にも学んでもらいたいところだ。


 さて、名前か。俺とミリアの子ども......悩む。


 お互いの名前から取っても良いが、それでは子どもへの苦労が大きくなりそうだからな。名前はその人が一生背負う在り方なんだ。じっくり考えよう。



「ふふっ、改めて確認しても、不思議な感じね」


「不思議?」


「えぇ。精霊と人間の子どもなんて、10年で1人出来たら良い方なのよ。そもそも今生きてるハイエルフは、きっと片手で数えられる人数しか居ないのよ?」


「確かに、そう考えたら不思議だな。......俺達で良かったのか」



 他に子を求めている精霊と人間が居るはずだ。

 種族は違えど、気持ちが通じ合う者は出てくる。俺がそうであったように、この世界で『おかしい』と言われる者がどこかに──



「私達じゃなきゃダメだったのよ。きっと」



 お腹を摩るミリアの瞳は、力強く輝いていた。



「子どもが産まれる前提で建てられた家に、子どもと生きやすいトレント達の生み出した環境。そして、永い時を生きる知識を持った者が集まるなんて、それはもう偶然じゃない。この子は私達の元に、来るべくして来た子だわ」



 呟くように、されどぶつけるように。

 送り出すような期待で誘うのではなく、羽ばたく鳥が巣に帰るように、温かく迎え入れる。

 あぁ、ミリアの考え方は大好きだ。斯くして『こうあるべき』という理念が無いのは非常に魅力的だ。


 俺は今までの経験から、そういった固定観念を持っている。それが足枷になると分かっていながら、無意識に武器として使っていたからな。


 本当に、この人が好きで良かった。

 ミリアが妻で良かった。

 ミリアと幸せになれて、本当に良かった。


 これから様々な苦難が待っているだろう。けれど、ミリアとなら乗り越えて行ける。時に壁を砕き、ハードルを潜り抜けることも出来る。


 俺にとってミリアは、命の半分と言ってもいい。

 感謝と尊敬の念を忘れない為にも、子育てを通じて還元しよう。



 願わくば、この子が自由に羽ばたかんことを。



「アイン。アインはどうだ? 自由に羽ばたく鳥のように、この世界を謳歌して欲しい。そして、立派になって()に帰れるように。そう願って」



 鳥の羽根のように、降ってきた名前だ。

 空色の世界を羽ばたく白銀の鳥から抜けた、1枚の羽根。それが『アイン』



「......流石私のガイア。言葉に出来なかった私の思いと、全く同じことを導いてくれたわ」


「それじゃあ決まりだな。この子はアインだ!」



 こうして、精霊樹の森に新たな命が芽吹いた。

 精霊と人の子という、本来有り得ない命に胸を踊らせ、森全体がソワソワと揺らめいている。




◇ ◆ ◇




 私は飛んでいた。

 美しい青の世界を、二枚一対の翼で駆けていた。

 世界は美しく、汚れていた。まるで光に差す影のように。

 私はそんな世界が大嫌いだった。

 生き物が皆どこか、闇を持っていたから。

 人も、犬も、猫も、馬も、鳥も。

 誰しもが抱えると言わんばかりの闇を見せ、私の見えるキラキラの世界を汚していた。


 そんな世界で、おかしいと感じる(つがい)を見付けた。


 片方は世界を統べる力を持つ精霊。

 もう片方は、その精霊すらも支配する魔力をもった人間。

 いつ殺し合ってもおかしくない2人は、闇を持っていなかった。

 ううん、違う。お互いの闇で闇をかき消したんだ。


 足りない物を理解して2人で手を取り合うから、キラキラの世界がずっとキラキラのままでいられる。


 いつか、こんな世界に生まれたい。

 キラキラした親の元で、自由に羽ばたきたい。

 世界を見て、知って、大きくなったら巣に帰る。



 そんな世界に、私は──

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ