表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
幽閉された式神使いの異世界ライフ  作者: ハクビシン
2章-19 精霊契約と他の集落へ
413/457

人質は本物か否か

(……全く面倒な事この上ない)


 幸いなのは、ここの路地は解体中のスラム街、しかもかなり奥の方だから、多少壊れても問題が無い事だろうか?


「……あァん? 何を考えてやがる!」

「いいや、何も考えていないさ」

「くそが!死にさらせ!」


 そして、無防備に突っ込んできた男が腹に拳を叩き込むと、俺は壁に叩きつけられる。


「がはっ!」

「ざまぁみやがれ!」


 壁が崩れ落ち、砂煙が舞う中で俺は一点を見つめ、そして笑みを浮かべる。


「……は?」


 リーダー格の男が間抜けな声を出した瞬間、男の胸に深々と短剣が突き刺さっていた。


「お、お前、どうやって……」

「あぁ、それはこうやってだよ」


 そのまま転移で移動し、男の腕を掴み、胸元から短剣引き抜くと同時に、全ての短剣をアポーツで奪い取る。

 そして、アポートで関節の間に挿し込むように転送を行った。


「ば、化け物が……」

「その言葉は、褒め言葉として受け取っておこう」


 俺がそう言い終わると、その場にいた全員が地面に倒れ伏した。


「いやぁ、本当に運が良かったよ……本人じゃなくて」


 俺はそう呟きながら、麻袋を開いた。

 そこには、ぐったりとしたティルマン君の姿がぼやけて映し出されていた。


「バイコーンの変異体の魔石と角、鬣を使った魔導具なら、確かに狙った人物の注意は引けるだろうね。友や恋人、果ては亡くなった人物の姿で自身を偽る魔獣だもの」

「ぐっ……何で!?」

「『ヒール』……何で? あぁ、魔獣本体ならまだしも、魔導具になった時点で対処法は幾つかある、『ヒール』1つは砂埃や細かな粒子で確認する。魔獣の能力を魔導具にした所で、実態がなければ粒子は貫通するからな。もう一つは複数人でで確認するって方法、流石に大多数で同じ者を見る事はそうそう無いからな……こんなもんかな?」


 俺は、襲って来た男達を治療しながら、その都度、別方向に脚を圧し折り治癒を重ねた。

 幾重にも曲がり、歪な形で整えられた脚は二度とまともには立てないだろう。


「で、アンタは俺の事を依頼主から聞いて知っているんだろう? 何処からの依頼だ?」

「だ、誰が……がはっ!」

「ふむ、話さないというなら仕方がないね……『ヒール』『ヒール』『ヒール』」

「う、嘘だろ……なんで死なねぇんだよぉ!!」

「ははは、大丈夫だって。ほら『ヒール』」


 何度も瀕死の重傷を負わせ、その度に回復する事で、男は恐怖に支配されたのか、依頼主をあっさりと吐く前に精神が壊れた。

 一瞬、ノートリアスではないかと思いはしたが、杜撰な手口から違うと判断した。

 だが、依頼主は余程警戒をしていたのか指示は手紙のみで、その手紙も読んだ後は燃やす様に指示されていたという。


「成る程ね……なら、直接話を聞くとしようか」


 男は痛みに耐えかねて気絶してしまったので、適当に治癒してから解放した。

 スラムに残して置けば、後の事はどうにでもなる。

 男達の魔力を辿りながらアジトへ向かい、燃やした手紙の灰を復元して、中身を確認していくと、中々興味深い内容が出てきたのだが、要約すると大体こういう事らしい。


 1.依頼主はラードーン辺境伯という貴族の息子。

 2.ラードーン卿は、とある伯爵家と繋がりを持ちたいと考えている。

 3.そこで、その伯爵と対立しているバーゼルシュタイン卿に退場してもらおうと考えて居る。

 4.最近になり、話を聞く最年少貴族がバーゼルシュタインに近付いている(俺の事だろう)のを知ったので今回の計画に至った。


「証拠としてはもう少し強い物が欲しかったけど、ざっとこんな所だな」


 俺はそう呟いて、依頼書を燃やしてから転移を使い、その場を離れ時間を確認した。

 丁度昼前のよい時間となり、俺は渚の用意する昼食を食べに、屋敷に戻るのだった。


 昼食を食べ終え、食休みをした後に、再び街に出る事にした。

 因みにだが、周辺の気配を察するに、少なくとも今は5人程尾行されている。

 今回の襲撃がゴロツキ程度で済むとは思っていなかったが、動きからしてどうにもゴロツキや私兵という訳でも無いらしい。

 スラムに放置した奴らが衛兵に駆け込むとは考えにくいし、どうにも気配が薄い。恐らくは、暗殺者の類だろう。

 だが、俺は特に焦る事もなく、いつも通りに歩いて行く。

 何せ、街に出てから今までずっとこの調子なのだから。

 俺が普通に歩いているだけなのに、背後から感じる視線は徐々に増えてきている。

 少し大通りから外れた道に曲がる頃には、二桁になっているのだろうか?


 そして、背後からの気配が無くなった瞬間に、路地裏で待ち構えていたであろう3人の男達に囲まれてしまった。


「……何か用かな?」

「おい、小僧。何で気付いていて逃げなかった?」

「いやぁ、何となくだけど、このままだと襲われる気がなさそうでしたから。それに、刺そうと思えば何度か機会はありましたけど、来ませんでしたしね」

「ちっ! 舐めやがって……」

「で、用件は何ですか?」

「ふん、余裕ぶっていられるのも今の内だ。大人しくしていれば、殺しはしないさ」

「そうっすか……それじゃあ、そっちも動かないで下さいね……『氷壁八陣」

「なっ!?」


 俺は、咄嵯に身をかわした男の足元を氷で固定した。


「くっ! なんだと!?」

「はい、次」

「ぎゃあぁぁぁ!!」


 もう一人の男が腕を振りかぶったので、短剣を抜き取り、そのまま手を捻ると氷刹華流の技で受け流し、相手の筋を断つ。


「はい、最後」


 最後の一人には、即座に懐に入り込み、鳩尾に掌底を叩き込む。


「ぐふっ!」

「まぁ、これで終わりだよね」


 そう言って男達の服にナイフを突き立てる。


「うぐっ!」

「貴方達、殺しに来たのに子供だからって甘く見過ぎ。手加減してコレなら暗殺者辞めたほうが良いんじゃない? それとも、殺せないなら人質にしておけって言われた?」


 俺はそう言いながら、証拠品になりそうな物を物色していくが、何も持っていないようなので仕方がないと諦めた。

 男達の顔も確認したが、何処かで見たような顔はしていなかった。


「はぁ……残念。もっと楽な仕事だと思ったんだけどな……ノートリアスとか、ラードーン辺境伯に繋がる物があれば良いなって思ったけど、流石にそうは上手くいかないか……さて、帰ろうかな。あっ、良いのがあった。これ貰っておくね」


 俺はそういうと、男達に魔術で気絶させてその場を後にした。

 結局の所、暗殺者が何処の誰かを気にするよりも、もっと良い遊び道具を見つけてしまったから、そちらの方が気になって仕方無かった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ