表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/3

プロローグ 2023年3月

なんかのライターが金稼げることを知ったものの文章力がないために練習と作ってみたかったので始めました

とりあえずターニングポイント?イベント?ごとは決まっているので行き当たりばったりにそのイベントを消化できるように作っていきます。


現代を舞台にしたダンジョン+日常のアニメってないからアニメ化してほしいよね

アニメ化とか書籍化はできないだろうけど出来たらいいなーと思ってたりする。

 世界中に振動が走る。

その震源は南緯48度52分5秒 西経123度23分6秒から始まり、その1時間後に南緯90度と北緯90度が同時に振動されたことが観測された。

この三点を基準に世界各地でも震源が確認され日本では静岡、山梨以外の45都道府県が震度4ほどの強さで揺れ、海外では各地域に震度1から3の強さで世界同時に発生した。そして世界各地で「ナニカ」が発生した。


「地震観測!震源地観測できません!」

「そんなわけねぇだろ!揺れてるんだからどこかで震源があるはずだ!」

「報告!静岡、山梨では地震が発生していませんが、それ以外の場所は各地で震度4で発生しています‼」

「なんじゃそりゃ!?観測ミスとかじゃねぇのか!?」

「そんなはずありません!しかも驚くことに世界各地で震度は違いますが同時刻で全て同時に発生しているとのことです!」

「意味わかんねぇ‼」


この場の現場監督者からしたら、それもその反応もうなずけるであろう。

「同時刻」「世界各地で」発生してるのだから。

テレビでは地震に関する情報がながれ海辺や土砂崩れ警戒地域は避難勧告がされ地震の震度のみ発表された。


SNS上では何かの陰謀論、どこかの国の実験ではないか、世界滅亡説、津波の情報、動物園から動物が逃げ出したという偽の情報が錯綜してサーバーが落ちてしまうほど大荒れした。

そんな中ただ一人、誰よりも冷静で何が起きているのかについて理解をしていて、前々から準備していたものをインターネット上に情報を投下し、自身のブログやSNSにもURLを載せてある程度の情報を投下をした。

なお数日後に大炎上を起こし、いい意味でも悪い意味でもそのサイトとSNSのアカウント名が有名になるのはそれは当然っちゃ当然であるわけだが、当の本人の予想してたよりも、携帯の通知が鳴り止まないほどの反響があるとは思ってなかった模様である。


&&&&&&&&&


それは死にかけ、そらを漂っていた。

世界が崩壊するエネルギーを観測したそれは、それを取り込み自身のエネルギーに変換したわけだが、久しぶりにエネルギーを得たこともあり眠くなってしまい、ついうっかりしてしまいそれは同化してしまった。

しかしその目的は生きることでありため不自由なことはなかった。

それは莫大なエネルギーをくれたお礼に何かを考えた結果、無作為に選ばれた男性が見ていたものから情報を得てエネルギーに変換した余剰分を世界に分配した。

それがことの顛末である。


&&&&&&&&&


地震が観測された少し後に学生服を少し気崩した青年は学校で

「とりあえずこれから集団下校でかえって自宅待機になるだろうからSNS以外は家帰ってやるとして、とりあえず最初の情報は地震の発生理由についてとそれにより発生した穴について、あとは…穴の危険性と有用性、前々から3種類書いてもらってた絵を投下して、少しづつ随時更新していけばいいかな?」


とぼやきながらトゥッイターに投稿した。


「とりあえず世間が落ち着くまで何もできないだろうし神奈川のどこに発生したかどうかについてなんて、わからないから発見情報見つけ次第住所も掲載するからSNSに張り付きっぱなしだろうなぁ」


そんなこんなでめんどくさいことが確定したことに気を落とすのである。


「ついでになんか隠れ要素追加したいからどっかに個人DM送れるやつ隠しとこ。」


なおDMが来たのは1件の模様である。

とりあえず2時間で作ってみました

今後は大体1500文字くらいで作っていくのでブクマとか高評価してみてね

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ