表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
海の防人~2022 日中開戦~  作者: 呉提督
32/48

作戦開始

2022年 4月22日 13:00



北京交渉は難航していた。

駐中日本国大使も中国外交部も

『尖閣は我が国の領土である』を繰り返すばかりで

いっこうに進展は見られなかった。



だが、平沼も交渉で中国が引き上げるとは

考えていない。

交渉でことが収まるなら中国は武力行使などしない。

中国は空母2隻とさらに空軍機まで投入しているのだ。

作戦目標を達成するか、敗北が確定するまで

撤退することはないだろう。


しかし、同時に交渉も打ち切るつもりはない。




「わかった。粘り強く交渉を続けてくれ。

外務大臣、民間機で北京に飛んでくれ。」



"大臣を出せば向こうもそれなりの対応をするはず"


平沼はそう考え、外務大臣を北京へと送った。

そんな中、


「総理!統合幕僚本部からです!」


ついに作戦内容が決まったのである。




・・・・

同時刻 しなのブリーティング室



同時刻、しなのにも作戦内容が通達され、

ブリーティング室には翔太はもちろん、艦長の

大空、第474航空団の峰山団司令、パイロット

全員が集められていた。



「横須賀から作戦内容が届いた。

これを見てもらいたい。」



南西諸島奪還作戦 概容


①那覇基地所属のP-3C及び海自潜水艦によって

宮古海峡を封鎖する中国潜水艦を撃退(既に完了)

②しなの艦載機によって宮古島、多良間島、与那国島

上空の中国戦闘機を排除、航空優勢の確保

③那覇基地のF-Xによる空母遼寧への全力攻撃

④佐世保の第三護衛艦隊群、那覇基地のF-15の援護を受け、

陸自第一空挺団、特殊作戦群、水陸機動団が宮古島、多良間島、与那国島に

上陸。住民の救出。

⑤尖閣諸島の解放



まさに自衛隊の総力をあげた奪還作戦だった。



「作戦開始時刻は2日後の明朝。

作戦名は『オペレーションサンダー』と決まった。

稲妻のような素早い行動を期待する。

では各々、それまでに準備を整えておくように!」


パイロットたちが立ち上がり艦長に敬礼する。


日本と中国、アジアの大国の激突は避けられないものと

なっていた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ