表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
96/120

側室(仮)の外出。

 初投稿から一年たちました。遅いペースながら続けてこられたのは、読んで下さる皆様のお陰です。

本当に、ありがとうございますm(__)m




 冷えた空気が、肌を撫でる。

寒さに意識を引き上げられ、ゆっくりと目蓋を押し上げれば、辺りはまだ薄暗かった。



 まだ夜明け前。正直な体が欲するまま、私はもう一度目を閉じる。

掛布を肩口まで引き寄せ、寝返りをうち、暖かい方へと体を寄せた。



「…………」



 ふ、と空気が震える。途切れそうな意識の中、小さな音を聞いた気がした。

そしてそれが何の音なのかも分からないまま、暖かな何かに包まれる。



 さっきまでの冷気が嘘のように、暖かい。

柔らかな布団の感触ではなくて、結構しっかりとした硬度の、何か。でも不思議と不快感は感じない。

寧ろ、とても心地好くて。



 もっと近付きたいと言う欲求のまま擦り寄れば、再び空気を震わす音がした。



 何の音だろう。

鳥の声だろうか。



 明け方に鳴く鳥の話を聞いた事がある。

天上に住まうその鳥が鳴くと、それに応じて地上の鳥が朝を知らせるように鳴くのだと。



 天上の金の鳥、あけのとり、



 暁の、



「…………」



 もう一度、目を開ける。

まとわりつく眠気を振り払い、音の正体を確かめるべく開けた視界に広がるのは、



 薄暗い見慣れた天井、では無かった。



「…………」



 手触りの良さそうな夜着の間から覗くのは、古い傷痕の残る肌。彫像の様に無駄のないラインを描く、鎖骨から首へと視線を上げ、私は数度瞬いた。



 シャープな顎、形の良い唇、通った鼻筋。最後に辿り着いたのは、私を見つめる漆黒の双方。

下ろした前髪の間から覗く黒い瞳は、目を瞠る私を映して、ゆっくりと弓形に細められた。



「……お早う、サラサ」


「……っ!!!」



 低く擦れたバリトンが耳朶を打つ。

蠱惑的な微笑に、私の頭は一瞬で沸騰した。



「っ、へい、か……」


「……」



 耳まで赤くなった私を見て、陛下は軽く目を瞠り、次いで喉を鳴らして笑う。

その振動を聞きながら、ああ、さっきの音はこれですか、と現実逃避気味に私は思った。

鳥の声ではなく、寝呆けた私に、湯タンポ代わりにされた陛下の笑い声だったんですね……。



「……おはよう、ございます」



 恥ずかしくて俯きながら、小さな声で呟くように言うと、大きな手が私の髪を掬うように撫でる。



「目は覚めたようだな」


「……はい」



 そりゃあもう、はっきりしっかり。

もう二度寝なんて出来そうもありません。



「気持ち良さそうに眠っていたから、起こすのが躊躇われたんだが……丁度良かった」



 そう言って陛下は、寝台から身を起こす。

私もつられて起き上がると、部屋を見回した。



 辺りは矢張り、まだ薄暗い。夜明け間近くらいだろうか。早朝独特の、澄んだ冷気が肌を刺す。



「お戻りですか?」



 以前陛下は、私が他の側室方の反感を買ってしまわないように、深夜に訪れ夜明け前に戻られていた。



 私の存在が知られ、今後はどうするのだろう、とは思っていたのだけれど……やっぱり朝まで一緒にいる事は出来ないんですね。

贅沢過ぎる事を考えながら、そう問うと陛下は振り返り、かぶりを振る。



「今日は、執務は休みだ」


「……え?」


「仕事は粗方片付けてきた。一日位自由に過ごしても、バチは当たらんだろう?」



 目を丸くする私を見下ろしながら陛下は、悪戯を企む子供の様に笑う。

反応出来ない私の前に、ゴツゴツとした大きな手が差し出された。



「遊びに行こう、サラサ」


「………は、……い?」


「出掛けるぞ」


「……えっ?」



 簡単に投げて寄越された言葉に、私は呆気にとられた。



 今、なんて仰いました?



.

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ