表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
75/120

側室(仮)の苦悩。(2)



「はい」


「……ありがとうごさいます」



 手渡された水を、礼を言ってから呷る。冷たい水が食道を流れていくのを感じながら、私は深く息を吐いた。



「……大丈夫?」


「はい。……すみません。続けて下さい」



 血の気が戻らない為、まだ指先が冷たい。

たぶん顔色も酷いんだろう。真っ青な顔でまだ続けろと言う私に、アヤネ様は困った様に笑った。



 強情な私が引かない事は、短い付き合いながらも彼女には分かっているのか、アヤネ様はため息を一つつき、話を再開させた。



「……説明した刑の話だけれど、今回の件には、当て嵌まらないかもしれない」


「え……?」



 アヤネ様は、躊躇い言葉を濁した。



「……噂の域を出ないのだけれど、陛下は縁座や腰斬刑を廃止したいと考えていらっしゃる、と聞いた事があるわ」


「!」



 私は思わず立ち上がる。

それを見て、アヤネ様は苦い顔付きになった。



「あくまで、噂よ!……期待させておいて、前例と同じだった場合、より深い傷を負ってしまいそうだから、言いたく無かったのだけれど」



 アヤネ様は、額に手をあてて項垂れる。

最悪なパターンを予測して、心のダメージの軽減を計るのは日本人気質には合っているけれど……今は、希望を捨てたくない。



「助かる可能性も、あるのですね?」


「……ルリカ様はね」



 疲れた表情でアヤネ様は、尚書は無理よ。と付け加えた。



「吏部尚書の罪は、今回の件だけでは無いもの。今まで泣き寝入りしていた人達も、証言し始めているようだし」


「…………」


「腰斬を免れたとしても、死罪は確定でしょうね」



 死刑は、私の生まれた日本にもあった。

殺伐としたニュースが苦手な私は、チャンネルを変えたりもしていたけれど……。



 それでも今回の事は、目は反らせない。

これは、テレビ画面の向こうの話では無い。知り合いの、父親の話。



 私は再び椅子に腰掛け、目を瞑る。



 無罪放免では、被害者の人や家族が救われない。



 ……かといって、人が死ぬ事を、良かったなんて言えない。

でもそれはきっと、大切な人を奪われた事の無い私の綺麗事なんだ。



 今まで当り前に隣にいた人が、ある日突然帰って来なくなる恐怖を想像しただけで、何も言えなくなる。



「…………」



 私に、一体何か出来るだろう。



 国政に口を出す様な、資格も資質も無い。誰かを許す事も出来ず、裁く権利も無い。



 こんな未熟で中途半端な私に、一体何が出来るんだろう。



「…………」



 見上げた先、窓の外の空は、混乱し淀む私の心とは真逆に、雲間から光が差し始めていた。





 ――それから、一月後。



 元吏部尚書の死刑が確定し、打首に処された。



 縁座は適用され無かったが、エイリ家は財産没収及び、身分剥奪。

また吏部尚書と共に、贈賄等の不正に関わっていた吏部官吏は摘発され、処分された。



 尚書の弟、夫人の兄弟もその中に含まれた為、縁座は無くとも、エイリ家に関わりの深い家の殆どが没落する事となる。





 ……そしてルリカ様も、側室の地位を解かれる事となった。



.

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ