将軍閣下の苛々。
近衛軍大将 セツナ・イノリ視点です。
ザアッ……、
頬を生暖かい、湿った風が掠める。
朝のうちは良く晴れていた筈の空を見上げれば、何時の間にか暗雲が立ちこめていた。
「…………、」
墨を染み込ませたかの様な黒い雲を見て、私は舌打ちをした。この分では、夜になる前に雨が降るだろう。
「…尚書。もう少しお急ぎいただけますか。」
振り返り、低く吐き捨てる。最早、表面上のみでさえ取り繕う気は無い。
「…なっ、…無礼な! 私を誰だと思うておる!」
丸々とした顔を山猿の様に真っ赤に染め、憤慨している男に、私は侮蔑の眼差しを送る。
尻を蹴り飛ばさないだけでも、マシだと思え、と言いたい。
つい先刻別れたばかりのイオリから伝令を受け、陛下は後宮へと直に向かった。
私も共に行くつもりだったのだが、吏部尚書を連れて来いとの命令を受け、吏部へ向かう羽目になった。
騒ぎ立てる男を『勅命』の一言で黙らせ、後宮を目指したまでは良いが……遅過ぎる。
「…………、」
未だ何事かを喚いている男を一瞥する。
金と地位にしか興味の無い男は、官服に詫びよと言いたくなる程醜くなり果てていた。
贅沢を繰り返した体は、はち切れんばかりに肥え、顔や首の皮は弛んでいる。額には油が滲み、シワが寄る目尻の辺りには、大小様々なシミ。
引きつれた様に片側が歪んだ厚い唇は、長年の醜い笑みが刻み込まれてしまったかの様だ。
こんな男でも、官吏を目指していた頃は、勤勉であったと聞くが、今その面影はまるで無い。
醜くなり果てたのは、年月のせいではなかろう。
老いる過程で他人を陥れ、蹴り落として来た性根の醜さがそのまま外見に表れているのだ。
……そして、今、それらのツケを支払う時が来た。それだけの事。
「……?」
尚書から視線を外した私は、前方に見え始めた後宮の門の辺りにいる人影に、眉根を寄せる。
尚書を急がせ駆け寄れば、その人物は、先に後宮へ向かった筈の陛下であった。
「如何なさいましたか。」
門の前で待ち構えていた陛下は、苛立ちのままに此方を睨み付けた。
「遅い。」
「申し訳ありません。」
即座に返した私は、そこで初めて陛下の後ろにいた女性の存在に気付いた。
緩く波打つ赤毛と、たれ目がちな翠の瞳の清楚な美女。確かメイハ様のご息女だ。
……元々、細身な方ではあったが、更に痩せてしまっている様だが。それに顔色が酷く悪い。
「こんな所で時間を食っている場合では無いが、事態が変わった。」
「…?」
「自白させ、娘共々ブチ込んでやろうと思っていたが、その必要は無くなった…エイリ。」
「…何でしょうか、陛下。」
醜い体を揺らしながら、歩いただけだと言うのに息を切らせた男に、陛下は冷えた視線を向けた。
「ホノカを初め多数の目撃証言が上がっているが……そなた私に断りも無く、後宮に私兵を入れたというのは誠か。」
「!」
一瞬、尚書は顔色を変えた。
グッ、と息を詰めた男を見ながら、私も言葉をなくす。
……そこまで愚か者に成り果てたか。
権力と金に溺れた結果、己の身の程すら計れなくなったとは。
呆れと侮蔑の視線には気付かず、尚書はすぐに余裕を取り戻したのか、何時もの薄笑いを浮かべる。
「……そのような大それた事を、私がする筈ありませぬ。確かに一人、家の者を娘の元へ向かわせましたが、勿論陛下のお許しをいただいてからの事。」
「許可した覚えは無い。」
「おや。…ですが、陳情書を提出致しましたが。」
「……私が、見間違うたとでも言いたいのか。」
陛下は瞳を眇め、低く呟く。
「いえ! そんな滅相も無い! ……ですが、陛下はとても多くの仕事をこなされております。記憶に残らぬ事もあるのでは、と…」
「…ほぅ。ならばその陳情書とやらには、私の印があるのだな?」
「…………、」
尚書は、僅かに動揺した。
「私は、許可した覚えなど無い。……もしも印が押してなければ無効。押してあったとしても、偽物だ。」
どちらにしても、逃げ道など無い。冷えた声音に、尚書は今更ながら焦っている。
「そっ、そんな事は、いくら陛下とはいえ横暴ではありませんか! …それに、もし印が無いのであれば、陳情書を持って行かせた部下が失敗した事に…」
「部下の失敗は、上司であるお前の責任だろう。」
「……っ、」
顔を赤くし、唇を噛み締める尚書に、陛下は背筋が凍る様な冷笑を浮かべた。
「そのどれもが気にいらぬのならば、先程からの私への無礼が理由だ。」
「なっ!」
「……お前がどう思おうと、皇帝は私だ。身の程を弁えよ。」
「……!」
「牢に入れておけ。」
「はっ!」
.