表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
52/120

05



少し……少しだけ、絆されてしまいそうになった。

だって、気持ちは分かります。


素敵ですよね、陛下。格好良いですよね、陛下。



分かります。……でも、ルリカ様。



これは見過ごす事は出来ません。



陛下の許し無しに、外部の人間を招き入れた事だけでは無い。



私は、カンナやイオリの情報、そして自分で現場を見て、一つ、辿り着いた仮定がある。




「……だから、賊に襲われたなんて嘘をついたのですか?」



二度目の件だけでは無い。


もしや、一度目の事件も?

そう、思い至ってしまったのだ。



「!!?」


私の言葉に、ルリカ様は明らかに動揺した。

元々大きな目が、際限まで見開かれている。



「……な、何を、……わたくしに向かって、なんて事をっ……、無礼でしょう!!」




一瞬取り乱したものの、ルリカ様は直ぐに我に返り、声を荒げた。



「嘘では無いと?」


「嘘なんてつきませんわ! 貴方こそ、何を根拠にそんな事を……、」


「根拠は、目撃証言の少なさ……そして、その数少ない目撃証言の不可解な部分です。」



証拠が無い以上、ただの推測でしかない。

発言には気を付けなければならないと思ってはいたけれど、……でももう、此処まで来たら躊躇していられません。



私もルリカ様も、瀬戸際。


今を逃したらきっと、色んな事が手遅れになる。



「どこが不可解だと言うのよっ!!」


「……目撃した場所は、この部屋を出てすぐの通路、でしたよね。賊の特徴については、頭と口元を黒い布で覆い隠し、黒衣を身に纏った大柄な男、との事でした。」


「……それの何がおかしいの。」


「そうですね……、まず特徴の方ですが、真夜中でも無いのに、黒一色って、逆に目立つんじゃないでしょうか。」


「……っ、」


「後、格好がそのまんま過ぎるというか……。」



賊の特徴を聞いた私が、一番先に思った事は、『テンプレ』だった。



「争いごとに縁の無い貴族の子女が思い浮べる、賊の姿そのまま……って気がしたんです。」



ベタ過ぎてリアリティーが無い、と思った。



それでふと思い出したんです。


私が女子高生だった頃、近所で事件が起きました。

道を歩いていた人が、暴漢に襲われ、幸い怪我は無かったものの犯人は逃走。


警察が公開した犯人の特徴は、帽子にサングラスにマスク、と個人を特定出来る情報はほぼ無し。

小説か漫画の犯人みたいだけど、現実でもそんな格好するもんなんだな、と私は思ったのですが……後日その事件は、自作自演……狂言である事が判明。



後から考えると、冬場か花粉症の時期ならともかく、初夏にその格好は逆に目立つよねぇ、と納得したものだったけれど。



まさに今回も、それと同じです。



夜でも無いのに、黒ずくめは目立つ。

後宮内でも勿論だが、辿り着くまでの道程でもかなり目を引く筈だ。



それで、もしや……と思ったのですが、同時に気になった。嘘をついたとしたのなら、何故、真夜中にしなかったのか。


賊を見たと証言された時間は、夕方。何故、そんな中途半端な時間にしたのかと。



そこで、目撃場所が絡んでくる。



「次に場所、ですが……この部屋って、基本護衛からの死角が殆ど無いんですよね。」



ルリカ様の部屋は、後宮の裏門に近いので、正面側は門番から見える。左に曲がってすぐの通路は、門番からは死角になるが、今度は別の定所の見張り番の視界に入ってしまう。


「交代の時刻…それも、ほんの僅かな時間くらいです。完全に人目が無くなるのは。」


「っ!!」



夕刻が、見張り番の交代の時間。


ルリカ様の部屋に近い場所で、『たった一人だけが、賊を発見する』には、その時間である必要があった。……私はそう考えました。



.

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ