表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/102

家を作る。

 さてさーて、どうやって家を建てるかな。中心になる大黒柱にフラーレン構造(カーボンナノチューブとかバッキーボールとか言うね)の柱とかダイヤモンドを繊維状にして束ねて人工のダイヤモンドの木を作るとか総水晶造りで水晶御殿(クリスタルパレス)作るとかアホなアイデアがどんどん湧いてきて楽しい。


 温泉を掘って露天風呂も作らないとね。覗き見防止に堀とか作ろうかな。わー、考えるだけで楽しいわ。温泉って深く掘ればどこでも出るんだよね。地熱は深いほど熱いからそこに水脈があれば温泉になる。100メートルで3度も熱くなるんだって。


 問題は……トイレだな。サバイバル一番の女子の天敵だ。私もその辺で済ますのは勇気がいる。さすがにね、ガールだし。


 今考えてるのは雨水を蓄えて流す水洗トイレ。これなら構造はイメージできる。ただ下水処理がね。方法に詳しくないし大々的にやらないと駄目そう。多少なら海に流しても問題ないんだけどね。水が清潔すぎると磯焼けが起こって生き物がいっさい住めなくなるんだよね。水が清すぎると本当に魚は住めなくなるんだ。汚れすぎるとアオコや赤潮が発生して住めなくなるんだけど。


 そもそも私一人ならスキルで浄化すればいいしそんなに気にする必要はないから下水道と処理施設用地は確保しておいてしばらくは海に流そう。もちろん遠くまで繋いでおかないとね。雨水で下水を流せるような仕組みにしておかないとね。


 うーん、水を綺麗にする仕組みはある程度分かるんだけど上水はどうしよう?


 少し高地を作ってそこにため池を用意して川から水を引き込んで浄水施設を通して飲み水を確保、かな。ポンプとかで汲み上げると楽だけど……水車かな。


 うーん、家電も作れなくはない。銅線なんて構造自体は簡単だし永久磁石もその辺で採掘して足りなければ魔力で合成すればいい。でもさ、魔法の世界で電化製品って色気がなくない?


 そのうち錬金術とか分かるかも知れないしなんかそういうの楽しみたいよね。釣り理論と一緒だ。余裕を持ってお洒落なスローライフをしよう。


 へへへ、最初は間伐して材木を集めてくるかぁ。ついでに釣具も作ろう。樹脂は植物から合成できるよね。ルアーも作れる。針に使う鉄が土から採れる砂鉄を合成して、だから量が確保できたらいいけど。生物の生育に必要な物質だから生態系に影響がない範囲だとどれくらい採れるだろう?


 まあ心配いらないと思うけど、リールも作れるし。糸もナイロンもカーボンも行けそうだね。しかしベイトロッドとかはさすがにクーラーに入らないし入れたことないや。いや、テレスコのベイトはあるんだけど私は使ったことないからなぁ。イメージで少しずつそれっぽいのを作っていくのも面白いかもしれないけど、特にいらないか。


 スキルの設定をいろいろ弄ってから森に入る。毒虫とか蛇とかは十メートル以内に入ったら収納して二十メートルより外側で取り出しだ。ちなみにデータは入ってるので毒とかはあとで合成できる。これ、蚊取り線香とかも作れるよね。除虫菊みたいな植物があったら探してみよう。名前鑑定で分かるよね。例の無人島のときに殺虫剤系はいろいろ入れたからインフォメーションさんに任せて作ってもらおう。


 材料と作り方が分かれば現地の人にも作れるし。ちなみに胡椒になる植物は見つけた。他の香辛料と同じ構造の植物もありそうだ。現地の人に教えて広めなきゃね。


 ちなみに今いる場所はかなり南方? 暖かい地方のような植生だ。椰子みたいな木や低木が多くて杉みたいな植物は少ない。


 そもそも北半球か南半球か分からない。そのうち分かるかな。昼になれば。


 太陽が右から上がって後ろを通り左に沈んだら北半球で右から上がって前を通って左に沈んだら南半球か。まあインフォメーションさんが翻訳してくれるだろうから現地の人に聞こう。こんな馬鹿なことで悩むと思わなかった。


 かなり時間をかけて森を歩いた。この森大きいな。何十キロも続いていそうだ。迷わないうちに帰るか。


 周囲の木がばっさばっさ消えていくのは面白かった。真空になるのか風が起こる。資材は十分貯まっただろう。まずは土で壁を作って敷地を決めようかな。温泉も作りたいし大きめにしなくちゃ。井戸とかも簡単に掘れちゃうなあ。


 植物の量や気象から雨は多そうだ。そもそも北方は湿地帯になっている。だいたい方向と地形は分かった。


 北は湿地でここは北半球南の方、赤道が近いかもしれないがそんなに暑くないので現在のこの星は小氷河期らしい。南が海で西に森、東に歩いていくと岩場や丘があり、そこなら磯釣りも楽しめそうだ。地形と気象はこんな感じなので病気にならないように【設定】毒性の高いウィルス、菌類、寄生虫などの病原体は自動的に収納。……意地悪なやつを病気にしたりできるね。このスキルはやっぱりヤバめかも。ちなみに有益な菌や虫は収納しないよ。


 森の中に少し入った所に広めに土地を開ける。森にはナイロンラインで縄張りをしてそのナイロンを硬質なカーボン繊維に作り替えておく。炭素はたくさん手に入った。


 縄張りの内側に堀を作り、堀の壁は圧縮した二酸化ケイ素で石英にしておく。繋ぎ目がないから凄く頑丈そう。硬度の高い岩の構造を使って強度を上げておく。純粋な物質は壊れやすいからね。


 堀を二百メートル四方とか欲張ったので少し歩く。うん、自動設定でガツンガツン堀が掘れて行くの面白いな。堀の内側には壁を作っておこう。城壁みたいなの作れば良いかな。ローマンコンクリートもビックリな強度の壁ができそうだ。石灰や粘土質の土も大量に手に入ったのでセメントは作れるから漆喰だろうがコンクリだろうが作れるけど、天然石の要害が作れるから私用には使わないかな。


 あと、堀の水位が上がったら外に水を流す仕組みも作らないとね。水攻めされたら困るし。用水は張り巡らせておこう。水の都にするのもいいけど、水が多いと地下の開発が面倒そうだし地震が起こったら液状化を起こしそう。地下の方の基礎工事もしておこうか。


 その基礎に柱を建てていく。まあ最初は一部屋の小屋を作って増築するスタイルにしようか。トイレも外側だけ作っておく。さて、どうしよう、トイレ最初に作る?


 一応釣具は確保できてるしそもそも資材は山のように手に入ってる。収納してあるから実感湧かないけどね。


 お風呂やベッドも作りたいし後から構造を作り替えたり家具を移動するのは簡単なんだよねえ。ちなみに服や下着やその生地、長靴のゴムの素材は情報が入るので樹木や空気から合成できる。硫黄とかも空気や土からけっこう採れたし。


 外に出て水捌けを良くする用水と下水用のトンネルを掘っていく。下流で合流させて砂場を通して海に流そう。砂場は枠で囲って浄水場予定地にしておく。ふふ、楽しいな。


 あ、紫外線が怖いので日焼け止めクリームは真っ先に作ったよ。塗るのもクーラー任せで楽だった。まあ薬草の成分にポーションの原液が抽出できちゃったから日焼けしても治せそうだけど。日焼けって基本は火傷らしいからね。放置すると水ぶくれになるよ。


 敷地はだいたいできたかなあ。小屋を建ててトイレを作って雨水タンク用意して水は最初は海から淡水として汲み上げておこう。楽しいな!






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ