表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

英語の月の名前のお話

作者: R.I.P.

中学校の英語の授業中に聞いた、英語の月の名前の話。史実にはまっったく基づいていません。

信じちゃダメです。

頭の片隅に残って、少しだけ覚えやすくなれば良いなと。

昔むかーし、ローマって国があった。

ローマは色んな国をまとめて出来た国だったから、使っている暦もバラバラで、不便だった。

そこである時

『ここらで一発、暦を纏めちゃおうぜ!』って事になった。

偉い学者さん達が選ばれて、新しい暦を作ることに。


そこで、学者さん達は、まず1年をキリ良く10ヶ月に決めた。

わかりやすいよね、10ヶ月。

1年は365日。10ヶ月で分けたら、奇数月を37日、偶数月を36日にしたら、ピッタリじゃん? わかりやすいじゃん?

4年に一回、閏年として、最後の月を1日増やせばOK.


次は、月の名前を決める事になった。

やっぱカッコいい名前が良いよね!

ローマ神話の神様の名前から取ったら、カッコよくね? 強そうじゃね?

って事で、皆で色々考えた。


1月: JANUS(ヤヌス、出入り口や扉の神様)

から取って、January.

年の初めだし、新しい扉を開くってカッコよくね?


2月: FEBRUUS(フェブルウス、月の神様) から取ってFebruary.

2月にはこの神様に関わる慰霊祭があるから、この名前にしよ。


3月: MARS(マルス、戦争と農耕の神様)から取ってMarch.

雪解けだし、戦争の季節だよねー。あ、農耕も大事!


4月: APHRODITE(アフロディーテ、愛と美の女神様)から取ってApril.

春は恋の季節❤️ ピッタリだね!


5月: MAIA(マイア、豊穣の女神様)から取ってMay.

野菜の種蒔きしたり、いろいろ農作物の為にする時期だし、豊穣の神様お願いします。


6月: JUNO(ジュノー、出産の神様)から取ってJune.

出産シーズンだし、神様の加護が欲しいよね。


で、ここまでは考えたんだよ。学者さん達は頑張った。

んで、ここでチカラ尽きた。

もう面倒くさくなった学者さん達、『もう数字で良いじゃん…』となった。

なので


7月: Septem(7のラテン語)を付けてSeptember.

8月: Octo(8のラテン語)を付けてOctober.

9月: Novem(9のラテン語)を付けてNovember.

10月: Decem(10のラテン語)を付けてDecember.


投げやり感漂う名付けですね。ま、わかりやすいのがポイントです。

日本人的には、Octoはタコの英語がオクトパス、足の数8本で覚えやすい。

Septem, Novemは英語で7がseven, 9がnine, 頭文字が同じで覚えましょう。

Decemは理科で使うデシリットル、10ミリリットル=1デシリットルで10と関連付けて覚えてください。


で。

ここまで来て、ようやく終わりが見えてきた〜ってところに、シャイニングスマッシュかました奴がいた。

そいつの名は、ジュリアス・シーザー。

皇帝の名前ですね。

こいつが、

「俺の月を作れ!」

と命令した。

学者さん達、綺麗にまとまった暦を、一人の為に崩す羽目になった。


最初は10月の後ろ、11月としてくっ付けようとしたんだが、

「俺の名前が最後だなんて、舐めてんのか?」

と脅され、泣く泣く、ジュリアスのJulyを神様の名前を付けた月の後に入れる事になった。

お陰でSeptemberからDecemberは、一つずつ後ろにずれる事になった。

1月33日、残った2日は1月と7月に設定した。7月になったのは、皇帝の圧力です!


さらに、シーザーの後継者のアウグストも、自分の月を作れと命令してきた。

仕方がないので、アウグストのAugustをJulyの後ろに持ってきた。SeptemberからDecemberは、またもや一つずつ後ろにずれる事になった。せっかく数字で分かり易かったのに、返ってややこしくなってしまった。

今度は12ヶ月になるので、日数も1ヶ月30日、元の奇数月(1,3,5,9,11)を31日にすれば、まあ問題ない。

とおもったら、アウグストからクレームが着いた。月の日数は、自分たちの月、7月と8月を1番多くしろ、となった。31日が3ヶ月重なるのはちょっと、って事で、あれこれいじって、結局1,3,5,7,8,10,12が31日、足りない2日は2月から取って来て、その代わりに閏年は2月を1日増やす事に決定。


こうして今の暦が出来ました。

月の名前がずれたのも、31日が規則正しくないのも、2月が他の月より短いのも、ローマ皇帝の所為です。



良く「octoって8って意味じゃなかった?なんで10月なの!」って聞くので、ローマ皇帝の所為です、と言いたかっただけかも。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ