表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
夢を見ることの罪と罰  作者: 背徳の魔王
1/6

人形と人形の家(クリーチャーとドールハウス)

空砂で生まれ育ったアルトは、昨年父を病で亡くし。母を村人に殺され。天涯孤独の身となっていた。

「母さん……」

泣きそうになりながら、気丈に涙をこらえて、国境を抜けた炎の森、母の亡骸を埋葬していた。ぐっと唇を噛みしめ。アルトはある噂を信じ。死ぬ恐れを抱えながら。国として形骸となった空砂を捨て、クレイバレスを越える決意を固めてい。

「母さんぼく行くね……」

プロローグ




最初に意識したのは、耐え難い空腹、殺意、暴力である。



小さな村に済むアルトは、昨年父を病で……、今年の春先……、村の誰かに襲われた母は、殺された……。

天涯孤独。空砂では誰も気にしない。もはや当たり前の日常である。




━━空砂からさという国がある。



この数年地方では、各国を逼迫した日照りが続き、大干ばつをもたらしていた。村が2つあるだけの小国には、致命的な自然災害であった……、畑は全滅、近隣の山という山は、動物の姿を失い。草木生えぬ。不毛の土地へと変わっていった……。



干からびた死体……、川は悪臭漂う泥水が流れ。生活用水は失われた。力尽きた子供、老人、暑さのためぼろ家にいると。死を迎えることになる……、誰もが日陰を求め。ただ無気力に座り、死を待っていた……、



渇き……、絶望して、涙すら流れず。動く力の無いものは、次々にゴミのように死に絶えた。村の中は、死臭に満ちていた。



アルトもその1人。無気力に死を……、そうかと言うと実はちょっと違う。

死んだ父に似て、諦めの悪さと、フットワークの軽さには自信があった。だから早々に村を、国を棄て、旅に出ていた。まだ10歳になる前のことである。



空砂のような小国では、孤児になる子供が多くて、三年前から裕福な塩山えんざん水神みなかみに難民が押し寄せる事態になっていた。近隣の諸国は頭を抱えていた。近年希に見る飢饉は、空砂だけでなく。ぐんと呼ばれる地方で、数万人とも言われた死者を出した。未曾有の飢饉は、群雄割拠ひしめく地方において、反乱、一気による治世の壊滅を誘発したのだ……。




やがて力あるものが、名を上げて、村を起こし豪族となり。そして……新たな国が生まれ、消えていった……、人々は日々生きること、一個のパンのため。子供すら手にかける現実……、最早夢や希望など。

物語の中のことと、人々は絶望していた。大人の多くは、道の真ん中に座り、日がな1日生きたまま。死んでいった……、

━━まさに地獄絵図。空腹に腹を抱え。渇きに意識が朦朧としながらアルトは、よたよた一歩でも遠く。ただ無意識に歩を進めた。

空砂から10日━━、東に横たわる霊峰クレイバレス、幅広の大剣クレイモアに似た山脈は、何時からかクレイバレスと呼ばれるようになっていた。

正式名称は『竜の峰』

ホワイトドラゴンの群れが住む山頂には、人間は勿論。モンスターも近付かない。しかし麓には、凶悪なモンスターが生息する森、山々、沼危険な地域である。それだけに人間が支配地域としない土地であった。

━━バサリ、羽音が、背後から聞こえ。訝しげに思う間もなく。アルトの身体は、凄まじい力で、瞬く間に大鷹に捕まり。遥か上空に運ばれていた。

「……そら?」突然のことに意識が付いてこない。このまま大鷹の巣に連れ帰られ。餌にされる所である。もはや運命は……決したかに思えた。

「ミウ!」

鋭い女の子の声。蜂蜜色の輝く髪を揺らして、無骨な弓を手にしてる少女の心配そうな顔を見て、やれやれと苦笑していた青年は、仕方なく用意していた魔法を唱え放つ。魔法のマジックミサイルは、狙い違わず。大鷹の羽を打ち、バランスを崩した大鷹は、森に落ちていった。

「リョクト、ゲント頼んだ」

一人は長身の若者。今一人は中年の隻眼の男、同時に頷き、手下を引き連れ。子供の保護と、大鷹の生け捕りに向かって走っていた。


ミウ達が、どうしてモンスターの生息地にいるのかと言うと……、

ミウの治める村が、近隣にあるためだ。本当の理由は、モンスターを生きたまま捕らえるためだった。




近年モンスターを。封印術を用いて作る。人形クリーチャーに封じたと品が、実に高値で売買されていた。

クリーチャーとは、魔力を込めた人形に。モンスターの身体と魂を封印することで、生きた人形を産み出す黒魔術の儀式である。こうして造られたクリーチャーを、人形のドールハウスと呼ばれる。所有者の家に配置させることで。初めてクリーチャーを所有することになる。すると人形の家を所有する者は、クリーチャーを自在に呼び出して、魔力が失われない限り操ることが出来るようになるのだ。こうしたクリーチャーモンスターの力は、大変強力で、死ぬことはなく魔力が回復状態ならば、所有者は何度でも呼び出して、戦わせることが出来るのだ。例えばクリーチャー一体は。兵士100人に勝り、食事、睡眠、休息を必要としない分。力ある一体のクリーチャーの方が、人間よりも遥かに使いやすく。コストが安い。そこで地方豪族、金のある商人、裕福な貴族などが、自衛のため密かに買い求めた。

「あの大鷹なら、それなりに高値で売れそうねミウ」はにかむ顔も実に可愛らしいリサは、ぼくとつと、滅多に表情を変えない兄リョクトとは正反対の。表情豊かな少女である。

アォォオオオー!?。




山々に響くような遠吠えが、突然聞こえた。どうやら留守番をしていたレンが、いつの間にか来ていて。二人より先に、大鷹と子供を見つけたようだ。ほろ苦く思っていると。リサがクスクス笑っていた。レンと言う少年は少し前まで……、ミウを付け狙う、暗殺者であった。



レンはそもそも狼の住む森に捨てられた赤子であった。しかし何を思ったか、白狼達は、レンを自分達の仲間として育てた。だからレンは物心付くまで、自分のこと狼の一頭だと思っていた。

狼に育てられた少年レンは、成長するにつれ……、人間の聡明で、工夫する力と。野生の狼としての力で、父であるリーダーから認められた。やがて群れの一つを任せられるまで成長していた。

━━月日は流れた……。白狼を操る少年の噂を聞き付けた。暗殺者ギルドが支配する国。無影むえいのギルドから。自国のアサシンになるようスカウトしに来たのだ。父であるリーダーの赦しを得て、レンは兄弟四頭を従え。暗殺ギルドに身を置いた。




数年とせず。一翼を担う暗殺集団。白狼のリーダーと呼ばれるようになっていた。




その頃……、

水神みなかみの国を救い。豪族として名を上げたミウを。川道かわみちの王は危険と見て。暗殺を頼んだ。



そして……、レンが送り出された。しかし散々苦労して、レンと四頭の狼を倒したミウと、倒れ伏し獰猛な怒りを顕にしていたレン。

「俺を……殺せ!」殺意丸出しに、嘯く、その姿こそ、ミウにとって、好ましい激情であった。

「因みに君の狼達は、まだ生きている。お前の名を教えてくれるなら、殺さずに済むのだがね~?。俺はミウ、君は」

「…………レンだ、本当に兄弟は生きているんだな?」

疑り深い。獣の眼差でミウを睨んでいた。急にしおらしくなって、唇をかみ不貞腐れる少年に。ミウは思わずにこやかに見える。例の嘘っぽい笑みを浮かべていた。まただ……、ミウの仲間である三人は、顔をひきつらせていた。


捕らえたレンと、四匹の狼をわざと。隣同士の牢に入れていたミウに、最初こそ牙を剥き出しにする狼と。唸り声を上げるにレンだったが。餌を運んで来る人間は安全だとリサのこと覚えてから。彼と兄弟達は少しずつリサ、リョクトに慣れていった……。

通常暗殺者を捕らえた者は、自分の裁量で、暗殺者を殺すことも、部下にすることも自由であった。ミウは巧妙な手段を用いて、レンと兄弟達を少しずつならし、遂に懐柔してしまったのだ。

今ではミウを群れのリーダーと認め。四匹の兄弟まで、ミウだけになついていた。

「急いでいかないと。レイの兄弟が、大鷹を餌にしちゃいますよ」

「ああ~そうかもね。急ぐか!!」二人は顔を見合せ。笑いながら走り出していた。



二人が急いで合流すると。結果リサの心配は杞憂に終わる。なんと四匹は大人しく。ミウが来るのを待っていたのだ。それはレンも同じで、側にいるリョクト、ゲントの二人にも慣れたか、ミウの手下と思ってる節がある。多少なら二人の言うことも聞く。しかし餌を運んで来れていたリサには、それなりに敬意を払ってるようだ。

「ミウ生きたまま捕らえた!?」

ワイルドに伸ばした長髪を。後ろに撫で付けて。あつらえた革製の丈夫な服、走りやすいズボン、足を怪我しないよう。ラグの皮のサンダルはいていた。

「よくやった。レンお手柄だ」

「クウ~ン」

甘えた声で鳴くのは末っ子のフウ。

「フウも頑張ったのかい?」

わざとらしく聞くと、大きな尻尾パタパタ、

「そうかご苦労様♪」

頭を撫でると、早速匂いを付けようと甘えてきた。それからルウ、セン、ロウガを構い。最後にレンの肩に手を置いて、頭をグリグリ撫でてやると。それは嬉しそうにはにかんでいた。

「おお~い。いい加減頼むぜミウ」

冷や汗かきながら。今にも暴れだしそうな大鷹を、押さえるゲントの情けない声に。そうだなと小さく苦笑しながら。さっさと済ませるかと腕捲りしていた。



クリーチャーの作り方は、幾つか方法がある。一般的な方法は、召喚魔法で呼び出して、支配してからクリーチャーにする方法。確かに安全で確実であるが、魔法使いの力量次第のため。オーク、コボルト、ゴブリンと弱いクリーチャーしか作れないのが現状である。ミウが行っているのが、野良モンスターを討伐しない程度にダメージを与え。生け捕りにして、クリーチャーにする方法である。実はこの方法ならば、強力なクリーチャーを作り出せるチャンスがあるのだが、非常に危険なため。好き好んで行う者は今のところいない。その分生け捕りされたモンスターから造られたクリーチャーは、高値で取り引きされていた。


掲げた大鷹を模した人形を。モンスターに押し当てると。

大鷹は強い紫色の光に包まれ。クリーチャーに吸い込まれていた。後にはコロンと手のひらにクリーチャーが転がるだけだった。

「今日は終わりにしようか~、リョクトその子のこと面倒観てやって、気が付いたら話は聞くが、多分難民だろうね」

少し離れた木陰に寝かされた少年を、顎で指していた、薄汚れたぼろきれと見まごう服と、血が滲む布を巻いただけの靴、リョクトが少年を抱き上げると。驚くほど軽かったので、眉を潜めていた。

「明日辺り。魔導協会の買い付けが来る。今日手に入れた大鷹、オーガ、迷いティレントを売れたら。この間買ったワイン樽を開けるからな!」

自分たちに従う手下達に向けて確約すると、歓声が上がっていた。

「帰還するよ」20はいる手下を引き連れ。ミウは自分が作らせた村に戻っていた。



もう3年前になるが。ミウは空砂の国境を抜けて、地方に流れ着いた流れ者である。

地方の国々は、その年に始まった大干ばつにより、大変な被害が広がっていた頃で、各地を旅したミウは、この地こそあの技術を広め。自身の立身出世のチャンスだと見てとっていた。ミウの生まれは中央と呼ばれる。5大国が一つ。魔法の国ラークの魔法学院生徒でしかなかった。しかしドウル正教を主教と掲げる。バッツアー国シュバイヤ王が、魔法など神の禁忌を破るものだと喚き、戦端を開いたのだ。学生とはいえ魔法使い、重要な戦力である。ラークの王ルドリアの命は簡潔であった。「学生を徴兵せよ」

このままラークにいれば、学生達は、兵士に仕立てられ。戦場に送られて死ぬだけだ。暗い現実を前に。多くの学生達は悲嘆に暮れた。

「ミウ・ローセン、ラナリア・パウンド、リターシャ・パワーティ。急いで此方に来なさい!」

三人を呼んだのは。痩身の青年である。名をクレイ。魔法学院で五人しかいない、教授であった。クレイはミウ達を学生としてではなく。自分の弟子として、クレイ研究クラスの助手に。取り立ててくれた恩師である。

「時間がない手荷物を持って今すぐ。私の研究所に、早く!」

ミドルネームをクリーウェイ、家名がチャリスト、家名が示す通りルドリア王の遠縁に当たる貴族で。クレイ教授にとって、三人は自分が産み出した技術を継承する。大切な愛弟子であった、

「いいかい三人とも。よく聞くんだ。裏に馬車が止まっている。行き先は私の屋敷だ」

厳しい表情を幾分と和らげ、それぞれの肩に手を置いて、

「ミウ・ローセン君は、私が出会った学生の中でも。一番変わった生徒だった。いつも飄々としながら、誰よりも熱心に私の研究を勉強していたね」

「ラナリア・パウンド」

クセのある豊かな金髪。背に揺れていた。

「君は私の助手として。生徒としても、大変優秀だったよ」

クシャリと泣きそうなラナリアを、優しく抱きしめていた。「リターシャ・パワーティ、君はミウと供に危険なクリーチャー作りを手伝ってくれたね……、ありがとう」

声を詰まらせたクレイ教授に。リターシャは小さく。

「先生……」

強気な顔に。初めて泣きそうに揺れた。素直じゃないのだ。「三人とも生きない!、そして……私の技術を、世に広めてほしい」

深く頭を下げたクレイ教授の願いは、平和利用されるだけの。一般的な技術の広まりであった。

「だから……、君たちは生きなさい……」

今のラークでは、列強と呼ばれるバッツアーと戦争して、無事に済む筈がない。別れの挨拶も早々に、クレイ教授は、三人を逃がしてくれた……、



━━途中ラナリアと、技術の国レン・ドーラに向かうと言うので別れた。リターシャとは、一年ほど中央を旅して、色々な地を見て回ったが、魔境と呼ばれるグランデの国で、

「ミウ……」

最初で最後にキスをして別れた。ミウは一人となって、魔境のさらに奥に広がる。燃える川を渡り。炎の森を越えて、今に至る。

今年17になるリョクト、二歳年下の妹リサと出会ったのは、三年前━━空砂の国境を越えたミウは、最新に立ち寄った大きな村で出会った。



そもそも二人の父は、村長で。飢饉のため年貢米の軽減を求め。国王に直訴願いしたのだ。

その時運悪く、隣国川道かわみちから戦争を仕掛けられていた。これ幸いと全て奪われ両親には死罪を申し渡され。子供達は命こそ助けられたが……、その運命は過酷であった。日々謂われない暴力に耐え。妹とどうにか生きていた。だからリョクトはとても荒んだ眼をしていた。

「金か食い物をよこせ!」

いきなりナイフを取り出したリョクトに。そんなこと言われて、とても驚いたものだ。

「……お前。お腹が空いてるのか?」

その時から。表情が変わらないリョクト、不安そうなリサと出会った。

「どうしたミウ?」立ち止まったミウを心配した眼差しに、優しく見える笑みを浮かべていた。

「その子を見ると。リョクトと出会った時を思い出してね」 「ああ……」

あの時は切迫していた。風邪を拗らせて妹は、酷い咳をしていた。医者に見せてあげる金もなく。最近まともに飯を食わせてやれないジレンマに。自分の不甲斐なささえ。苛立っていた。

あの時リサを見た瞬間察した。クレイ教授は、ミウの目端が利いた才能を高く評価していたけな。

「なあ~、一つ答えてくれたら。飯を食わせてやるだけじゃなく。君の妹を治してやるよ」

「なっ何を……」

ここは話しても通じない場面。素早く腰に差していたタクトと呼ばれる。魔法の杖を掲げ。

「ヒール」

レベル2の回復魔法をリサに掛けた。淡い光に包まれた妹に。青ざめたリョクトは、此方を真っ赤になって睨み付ける。 「お兄ちゃん……、苦しいのが消えたよ」

弱々しいが、可愛らしいしっかりした声だった。兄の背に隠れていた顔を出して、不安そうな眼を揺らせながらも。真っ直ぐミウを見てきた。かなり聡明な少女だと思った。

「癒し系はあんまり得意じゃないから~。効果はしばらく咳が治まる程度だがね」

毒気を抜かれたリョクト、しばらく惚けていたかと思えば、いきなり土下座していた、

「ありがとうございます、ありがとうございます!」

涙ながらにそういっていた。

「まさか……、魔法使いとは知らなかったからな」

ぶっきらぼうにそっぽを向いていた。どうやら照れたようだ。

「ミウありがとう。私達を連れ出してくれて」兄に代わり、リサは素直にお礼を述べた。

「此方こそ、二人と出会ったからこそ。そこの元王様が、仲間になったのさ」

チラリ左側を歩く、レンと狼達を構う、隻眼の中年男ゲントを見ると。

「へっ懐かしいな~」

人を喰った笑みを浮かべ、へらへらしていた。

━━ゲントと初めて出会ったのは、リョクト、リサと旅に出たミウが。霊峰れいほうと呼ばれる。古い国に行く途中の国境。東に下れば天破てんぱ

南に下れば塩山えんざんがあって、数年前までこの辺りを古里こりの国が治めていた。今では古い砦と。近くに集落があるだけの山道であった。山刀を肩に担いだゲントは、飄々と笑いながら襲ってきたのだ。後に知ったが、リョクトは槍の使い手、妹のリサは弓の使い手である。

一方のゲントは、元自国の兵士を率いて、商人を襲う、山賊にまで身をやつしていた。その数30。今周りでわいわい談笑してる男達である。多勢に無勢、本来身ぐるみ剥がされる場面である。ミウが魔法使いでなければ、所有していたクリーチャーを呼び出して、瞬く間にゲント。達山賊を捕らえてしまったのだ。

「グッ、国を失い。仲間すら失ったんだ、殺すなら殺せ!」凄んだゲントは、もはやこれまでと諦めていた。国を失い、大切な民を守れなかった無力な王は、山賊として果てる覚悟であった。本来ならばこの場で殺されるか、役人に引き渡され。死罪になる運命である。「ねえ君たちに話があるんだけど、ぼくに雇われてみない?」

そう言ってゲントに、優しく見える謎の笑みを浮かべていた。さすがに冗談だと思った。しかし突っぱねるにはミウの目は、真摯な光を宿していた。なぜ口説かれたのか未だゲントにも分かっていないが、少なくともミウの近くにいれば。楽しげな笑い声があった。



現在のミウは、水神みなかみの北方、霊峰れいほうの西に居を構えていた。この一年で村は多くの住民を受け入れて、大きな村と近隣に3の集落を抱える豪族として、名を知らしめていた。

「ミウ様。お帰りなさいませ」

痩身の青年が慇懃に頭を下げていた。

「ただいまラセル済まないが、カナル先生を呼んでくれ、モンスターに襲われた子供を助けた」

生真面目そうな顔立ちの青年ラセルは、霊峰の魔法ギルドに席を置く。優秀な魔法使いである。何故彼がミウにかしずくと言うと━━。

ミウが霊峰の魔法ギルドに、クリーチャーの技術を高値で売り渡し。その一部の代金で。地方魔法ギルド議員の椅子を用意させたからだ。ラセルは言わば、ミウの秘書兼見張り役である。もう一人の見張り役のカナル老は、どちらかと言うと危険な地域に生息する薬草採集に、心血を注ぐ変わった老人で、

「わしに診療所を寄越せ。医者の真似事と言う名の人体実……ゴホン。村人を見てやる」明らかに人体実験と言いそうだったカナルのため。診療所を建てると嬉々として、人体実験と言う名の治療を行っていた。住民からは感謝と恐怖からマッド先生とか呼ばれていた。便宜上名前で呼んだが、ミウもどちらかと言えば、先生と呼んでいた。

「まさかあの地域に少年が1人で?」

話を聞いて流石に驚くラセル、多分難民だと伝えると。余計に返答に困っていた。

霊峰、塩山、川道のような裕福な国は、肥沃な財政を背景に。比較的まともな治世であった。

しかし川道は国土を広げるため。空砂を平定して飲み込み。広大な畑を手に入れていた。



━━日照りは、皆の願いが通じず。いまだ続いていた。竜の峰でも雨が降らなくて久しいが、美しい泉から水路をひいて、生活用水の確保をしているし。豊富な温泉水を用いれるので、野菜が育て易く。他国ほど困らない基盤を作れたのが大きい。しかし川道にとって予想外だったのが、竜の峰から流れる大河を手にいれたが。今では腐臭漂う川とは名ばかりとなってしまったこと。そうなると最大の障壁が、内陸部にあった。




豊かな土壌、膨大な水源。地方最大の豊かな国。水神みなかみそれを手にせんと戦争を仕掛けた。しかし神域と崇められる水神が、狙われたと知り。近隣諸国は反発した。その一つが武人の国。線武せんぶ、南方の商人の国。円斬えんざんである。地方最大の国土を持つ水神が滅ぼう物なら、南方三國にとってもはや他人事ではない。多くの兵士を送ったが、川道は傭兵を雇い。これに当たった。




━━その頃。小さな村を興したばかりのミウに、ゲントは誠心誠意頭を下げていた。

「ミウ……一生の頼みだ、水神の姫巫女を助けて欲しい!」

僅かな手勢しかいない地方豪族、霊峰の魔法ギルドからようやく、議員に選ばれたと知らせが届いたばかり。普通なら突っぱねるところだが……、

「ゲントが他人のために頭を下げるなんて、とても驚いたよ……」

いつも不敵な笑みを浮かべ、どんな困難をも飄々と切り抜ける。信頼出来る仲間であるゲント。驚くのも無理はない。ミウはゲントの強い思いを叶えてあげたいと思った。

「ゲント噂の水神も出るんだろ?、だったら見に行こうよ」

敢えて優しく見える。謎の笑みを浮かべて、あっさり引き受けていた、この頃になると側近の三人、リョクト、リサ、ゲントは。ミウの謎の笑みについて理解していた。ミウには何故か、感情を顕にした強い願いなら、なるべく叶えようとしてしまう人の良い一面と。知識の探求を刺激する事件を好む。デバガメの性質を併せ持っていた。

━━今回の場合、側近のゲントが必死に願うならば、叶えてやりたいと思う人の良い一面と。水神にしかいない神の化身と呼ばれる。水神を動かす可能性を考えて。知識欲が揺さぶられた結果の即答だった。ミウという青年はとにかく変わった人物だった。

「あれからもう一年経つんですね……、ヒミカさん元気かしら?」

リサの懐かしそうな吐息に。そうだなと頷いた。豪族として同盟国のヒミカとは、手紙のやり取りをしてるから、近畿は知っていた。




三國の援軍を得て、水神の女王ミヨは、安堵した筈だ。しかし蓋を開けてみれば、南方三國が一つ。炎火えんかが突如として、円斬えんざんに攻め込んで来たのだ、これに慌てた円斬は。援軍を出せなくなったと一報が届いた。さらに線武の国境に川道軍が現れたため。身動きが取れなくなったと聞いて、水神の女王ミヨは、何が起きてるのか、もはや理解出来なくなっていた。そもそも根本的な間違いをしていたとミヨが気付いた時には。絶体絶命のピンチとなっていた……。



密かに川道の王ソウエイは、炎火と同盟を結んでいたのだ。、更に二国と密かに通じ。裏で糸を引いていた者がいた。同じ中央に位置にした国、塩の道を挟んだ隣国。塩山えんざんが突如として攻め込んで来たのだ。気付いた時には、塩山の水軍は湖に進出していた。



丁度その頃。国境に水神を配置していた女王ミヨは、もはやただの獲物でしかなかった。塩山の王ムライ・ゲンサンは勝ったと。船上で高笑いしたと言う。



ゲントの助けたいと願い出た姫巫女ヒミカとは、水神の女王ミヨの1人娘で、なんとゲントの娘だと聞いた時は、それは驚いたものだ。

「お父さんに似なくて、良かったね~」

本気で言ったミウに。ヒミカは怒り出す所か、爆笑していた。

「まあ~ミウさんたら。父と同じこと言うのね」艶やかな黒髪、巫女装束に身を包む、美しい少女は、毅然とした顔をしていた。

「ミウ様、これから先……、私たちを助けて下さいますか?」

リョクト、リサ、ゲントの三人を伴い現れたミウは、強力なクリーチャーを繰り出して。塩山の船団を壊滅して見せた。それだけの力を示せば、何らかの見返りを求めても可笑しくない。

「任せときな、その代わり。俺は今竜の峰の麓に村を作ってるから、頻繁に呼ばれてやらないからね」

にこやかで、優しく見える謎の笑みを浮かべ。簡単に引き受けていた。

「よろしいのですか?」多大な見返りを求められる覚悟をしていただけに。肩透かしを受けていた。

「なあ~ヒミカちゃん。ちょっとしたお願いを。言っていいかな?」

「なっ、なんでしょうか」

心労で寝込む母に変わって、国務を行わなければならなくなっていたヒミカは。険しい表情をしていた。

「今は、ゲントと母を見舞ってやりなよ。あんたの代わりなら。ある程度僕がやっとくからさ」

唖然としたヒミカは、その日初めて少女らしい。心からの笑みを浮かべ。

「はい!」

可愛らしく返事をしていた。ミウと出会い関わった人々は思い出す。人の温かさを。彼に夢と希望を抱いてしまうのだ。



ぴくり重い瞼が、嗅ぐわしい匂いを嗅いで、目覚めろと命じていた。霞む目をゆっくり開いたアルトは、辺りを不思議そうに見ていた。

「ここ……天国?」呟いていた。しばらくぼんやりしていたが。起き上がろうとして、身体に力を入れたらとたんに。手足に軽い痛みを感じて、慌てて毛布を捲ると。まっさらなシーツの上にある。自分の足が、白い布で手当てされてるのに気が付いた。

「ぼく生きてるの……」

戸惑うような問いに。答える者はいない。アルトは閉められたカーテンをそっと開き。外はすっかり暗くなっていた。ひんやりした空気を感じて、とても驚いていた。アルトが生まれ育った空砂の地域は、一年の半分を真夏のような亜熱帯で、雨期か僅かにある程度であった。近年雨期が来なかったのは、国境の向こうに広がる。燃える森が原因だと言われていた。しかし数年前までは、確かに雨季はあった、アルトも物心付いた頃は川で泳いだ物だが、

川道に平定された空砂は。重税を課せられ。今まで以上に苦しい生活に。民を追い込んで行った……。

アルトが国を捨てようと決意した。ある話を父から聞いたのがきっかけだった。


━━三年ほど前にるが、アルトと同じような孤児の兄妹が、ある青年と出会い。村を興したという……、その青年は。瞬く間に豪族となり、手練れの魔法使いであるそうだ。

「起きたようね」

部屋に気配なく。声が降ってきた。驚いたアルトが振り返ると、扉を開けて立っていた少女の美しさに息を飲んだ。

「あっあの……」「私はリサ、この屋敷は、竜の峰を領地にするミウ・ローセン様の物よ」

咄嗟に言葉が出なかった……。まさか実在した人物だとは、半分信じてなかったのだ。これは夢ではないか……、自分の手で頬をツネリ。

「痛い……、夢じゃない」

「まだ体が弱ってるみたいだから。ミガス作ったの食べる?」

「ミガス?」

ミガスとは霊峰のある。海岸の町で食べられる。固くなったパンをスープで煮た。いわばお粥である。小さな土鍋がお盆に乗せられていて、蓋を開けると。香ばしい香りが部屋を満たした、グウ~。お腹が激しくなっていた。思わず真っ赤になって俯くアルト。「とうぞ、気にせず食べなさい」

差し出した椀を受け取り。迷いつつ匙で。一口。

「!?。美味しい……」

がつがつと、あっという間に全て平らげていた。

「あっ……。ごめんなさいみんな食べて……」

ハタリと気付いたのだ。半分はお姉さんの分だったんじゃ……、

「ああ~、気にしなくて良いわ。これは貴方の分だか」

クスクス笑われてしまい。ますます赤くなっていた。

「あっあの。ぼくアルトです」

勇気を出して。ようやくそれだけ言えた。

「そう、アルト今日はゆっくり休みなさい。ミウ様から明日面会するそうよ」

それを聞いて安心したアルトは、大きな欠伸をしてしまい。再びリサさんに笑われて、真っ赤になっていた。




ミウが地方に渡り。もたらしたクリーチャー技術は、地方魔法ギルドとって、革命的な魔法として、大切にされたのは言うまでもない。何せ資産ある金持ちに多額の金銭にて、小出しに売りに出したところ……。瞬く間に莫大な利益を上げていったのだ。よって議員席など別段くれてやっても。まるで問題にならなかった。その代わりギルドとしては、過剰なクリーチャー流出を制限する必要があった。そこで二人を監視役に送った。

しかし強力なモンスターほど。クリーチャーにするのが難しいため。直ぐに過剰流出は起こらないことがわかっていた。素直にラセルが報告しても。今のギルドの方針は変わらなかった。目先の利益に疑心暗鬼に踊らされ。完全に我を見失った状態である。もっともラセルとしては、中央の大国で、魔法の先進国と名高いラークの学生研究者をしていたとはいえ。優秀な魔法使い。ミウ様の助手が出来て、嬉しい限りである。

プライドの高さが邪魔をして、素直に口にしてないが……、来客を知らせるノックに気付き、あの女が遂にきたのだ、忌々しいことだが、我が地方ギルドにも入り込んでいるので。仕方ない。扉を開けると。「ラセル様」

闇の商人ナシア・ガーラントの来訪を告げていた。

「ミウ様、ゲント殿を呼んで下さい」

にこやかな表情を作る。美しいメイド長リターラに命じた。

「承知しました」

程なくして、わざと豊かな胸を見せ付ける。衣装に身を包んだ。闇商人ナシア・ガーラントが、手下の二人を引き連れ現れた。

「あ~らラセル様。相変わらず、気難しい顔してらっしゃるのね♪」

見事な営業スマイルを張り付け、右手を上げると。手下の1人、護衛を兼ねるレケルが、手土産をテーブルに置いた。

「それは?」

「前回ミウ様から頼まれたヒミカ様への手紙。その返事と。ミヨ女王様がゲント様にって」それで理解した。ミウ様の側近ゲント殿は、ミヨ女王様の元夫だと聞いていた。

「それはそうと、ミウ様ってば……、また子供拾ったんですって?。本当にお人好しね…」この女。やはり本題はそちらであったか……、ミウ様がいない今だからこそ、釘を差すつもりなのだ。今やミウ様は、この女にとって、金のなる樹である。言い方は悪いが、この女もミウ様に。長く今を長らえて欲しいと願っているようだ。

「その子が使えるなら。私のところでも構いませんよ。それとなく……」

「委細承知した。直ぐには出来ぬが、あの方も。本人の言葉なら、納得されよう」

それがどのようなことになろうと。今の治世どうとでもなる。時に、弱いものを切り捨てる覚悟がなくてはならない、それがラセルの役目であり。助言を下すのがナシアの役目だ。「ナシア様」ジロが、二人に人差し指で唇を押さえるジェスチャーをする。程なくミウ様、ゲント殿がやってきた。

「やあ~ナシア、今日も美しいね」

ミウ様が、現れた瞬間から。ナシアは、年相応の女の子に変身する。営業スマイルは、華やかな可愛らしい笑みに変わり。豊かな胸を強調すると。赤くなったミウを見て、それはそれは嬉しそうな顔をしていた。

「ありがとうございますミウ様。こうして再び会えたこと……。このナシア心より嬉しく思います」珍しく本音で語っていた。ミウ様は、好意にしろ悪意にしろ。激情を感じること好むリアリストであった。いや違うな……、相手が、自分と関わり夢を見る姿が、大好きなのだと思う、

「ミウ様……、似合いませんか?」

あどけない顔立ちのナシアは、わざと首筋を温める白狐の毛皮をとって、なめまかしい後ろ姿を見せ付ける。

「……とっても似合ってるよ」

食い入るように見てしまったこと。恥じ入るように。うつ向く初々しい反応、この場にリサが居なくて良かったと。苦々しく思っていた。はっきり言うとナシアのような女が、ミウ様に近付くこと面白くないのだが、ナシアがミウ様の愛人であるかのように振る舞い、噂を流してるので、そちら方面は心配しなくてよいのは助かる。利害も一致してるので、ラセルはこっそりリョクト、リサには、アクトと名乗る少年の世話を頼んでいた。二人はよくも悪くも、ミウ様の傍らから離れない忠犬だが、妹リサは仄かに。ミウ様を想ってる節がある。なのでなるべくナシアと顔を会わせず。スムーズに商談に入らせることを心掛けた。面倒な役目を担ってるのだ。散々ミウ様を誘惑したあと。夕飯を二人で食べること約束させて、ようやく満足したナシアは、商談に入った。

「では、ミウ様」

すっかり茹でタコのように。真っ赤かなミウをそれはそれは愛しそうに。うっとりと見つめていたが。ミウ様が落ち着かれようとしてる様子を食い入るように見ていた。普通なら骨抜きにされ兼ねないが。ミウ様は、ことクリーチャー関連、その販売になると。途端に冷静になられる。ナシアはそんな姿を見るのが、大好きなようだ。

「前回ナシアが望んでいた。大鷹のクリーチャーを作れた。それとオーダーがあったオーガ2体、君がご所望のケットシーの剣士、後は大蜘蛛、オークの戦士6、ゴブリン15、コボルトの職人4」

これだけのクリーチャーを地方魔法ギルドで、購入しようと考えたら。城が買えるほどの金貨が必要になる。また余計なクリーチャーまで買わされてしまうので、こちらの望むクリーチャーをお願い出来る作り手は、ナシアのような個人商人にとって、喜ばしい商談相手である。それだけに他の競争相手から、遠ざける理由が必要となる。それがナシアが、ミウ様の愛人だという噂である。その辺りミウ様は理解してるのか、気にしてないのか、わざと好きにさせてる気がしていた。それがミウ様の本質。相手の好意にしろ悪意にしろである。

「はい確かに。それではお約束の料金は、宝石で用意しました。注文のあった農具、砥石、野菜の種等は馬車に積んでおりますので、ジロ」「はい」

寡黙な元傭兵は、ラセルに黙礼した。

「馬車の前に荷運びの男達を待たせてます」

「そう、お願いね」 「承知しました」それだけ告げて、玄関に向かった。その間もミウ様は、宝石の一つ一つ丁寧に確かめ。価値が料金に見合う物だと分かり、にこやかに微笑んでいた。

「ミウ様、これで私からの注文は終わりました、ですが安心してください♪。海遠かいえんの商業ギルドからの注文で、倉庫の警備が欲しいそうなの……、そこで、ガルムを6匹を頼まれてます。その他……」

火属性のモンスターの注文が多い、少し考えるミウ様は、何せこの辺りにいないのモンスターばかり、注文のクリーチャーを作るには、遠征する必要がある。しかも空砂の国境を抜けなければならず。かなり厳しい注文だ。

「うんガルムは何とかなるけど、火蜥蜴は精霊だから……。見つけるだけで少し時間が掛かるよ。それからマグドンは、危険なモンスターだよ?。取り扱いには細心の注意が必要だ、それだけは買い手に厳命してよ?」

「……引き受けて。下さるのですか?」

さすがに断られる。そう思っていたようだ。ナシアに安心するよう微笑んで、

「詳しい話は明日にしよう」

ミウの労る視線に、ナシアの顔が薔薇色に変わっていた。

「ラセル部屋の用意は?」

「滞りなく」

「ナシア済まないが……」

「はい。噂の難民の少年ですわね?」

先ほどまで、ラセルと少年の処遇について話していたこと。おくびに出さず。あくまでも領地の村で聞いたと嘯いた。その辺りは流石と言うべきだが、やはり女ギツネは信用出来ない強く思った。




━━久しぶりに柔らかなベッドで、泥のように眠ったアルトだが、朝早く目が覚めた、しばらくしてリョクトと名乗る青年が、初老の白衣を着た。医者を伴い。現れた。

「どうかね?。気持ち悪いとかゾワゾワするとか、体調に変化はないかな」

カナルと名乗った初老の医者から、色々な妙な質問を受けたので、戸惑いながら返答する。

「フムフム……、全身の疲労が消えてるか」

「はい不思議なんですが……」

アルトは忘れてるようだ、モンスターに捕まって、かなりの高さから落ちたことも。頭を打った様子もないので大丈夫だろうと笑っていた、アルトは詳しい話を聞いて、肝を冷やした。大きな怪我は無かったからいいものの……。グウ~お腹が鳴って赤くなった。

「うん、それだ食欲があれば大丈夫だろ。もう風呂に入っても良いぞ」

「……お風呂?」

首を傾げていた。

「新しい合成薬は、新陳代謝をアップする効果があるようだね~」

謎の言葉に言い知れぬ恐怖を感じた。カナルは無遠慮に、アルトのことじろじろ見ていた。眼鏡の奥にある目が嘘を言ってないと感じて、何となく顔がひきつっていた

「アルト……行くぞ。お前かなり、臭いからな」

そう言われて、水浴びなんて随分してないこと思い出した。カナルが部屋を後にして間もなく。

「行くぞ」促され。自分の足で立つと嘘のように体が軽くなっていた。



屋敷を出たところで、多分リョクトさんは、川に連れてってくれるのだろう、アルトはそう思っていた。




何故か屋敷の近くにある建物を指指した。どうして井戸が建物の中にあるのか不思議だったけど……、

「……はあ~、気持ちいい~」

温かい水。お湯に入るのが初めてだったが、とても気持ちよく、吐息が出ていた。

「奥にはサウナもある。慣れたら風呂よりも気持ちいいぞ」

「そうなんですね」

お風呂に入る前に。頭や、全身を泡だらけにされた時は、恐怖を感じたが、あれは体や頭を洗う泡だったのだ。

「風呂から上がったら、俺のお古で悪いが、着替えてもらう」

「はっはい」

それがこの屋敷の主と会うためだと分かり緊張していた。

「心配するなとは言わない。ただミウ様はお前と話てから。全てを決める方だ。自分の言葉で話すがよい」

「はい……」静かに頷いていた。



風呂から上がり。ミウ様が商人と商談を終えてから、会われると言付けがあり。リサの計らいで、先に朝食を済ませてから、温かなお茶を飲んでいるときのこと。

「美味しそうだね。リサ僕にも頼めるかな」

優しく見える謎めいた笑みを浮かべた青年が、食堂に現れた。

「あっ、はい」

慌てたリサが、お茶をすぐに用意して、アルトが少しずつ。大切に食べてたものと同じお菓子も一緒に出された。

「ありがとうリサ」

「いえ、ミウ様……」

ポトリ、ホークを落としたアルトに。

「大丈夫?」心配そうに聞かれて、ただただ頷くことしか出来なかった。



お茶を飲み。リサの焼いた焼き菓子を食べて、改めてアルトから何故モンスターの生息する。竜の峰に足を踏み入れたのか、詳しい話を聞きたいとミウは思っていた。

「ぼくは、空砂の国境近くの村で生まれました」

アルトの話は、空砂を平定した後のことで、噂で聞いていたが、川道の重税から始まったと言う……、空砂は、元々広大な不毛な土地でも育つとうもろこしを。肥沃な山岳で、穀物を育てていた。何故飢饉に乗じて川道かわみちが、空砂を平定したか、それは地方ならではの理由であった━━、



中央に行くには空砂から炎の森、燃える川を越えなくてはならないが、川道の王は確か、魔境の生まれと聞いていた。

「ねえ~。因みにアルトは、どうやって、竜の峰まで来たのかな?」

「はい……その、国境の向こう側に。ドワーフの洞窟があるんですが……」

ドワーフの洞窟とは、国境を山なりに。炎の森を抜ける道の途中にあって、空砂の山岳地帯の遥か下を貫通してるとアルトは言う、山岳に囲まれた地形である空砂から唯一。竜の峰に短期間でいく方法だと説明をしていた、この話には大変興味をそそられた。━━そもそも空砂から竜の峰まで来る方法は2つある。一つはクレイバレスを越境するか、これには大変な危険を伴う。ホワイトドラゴンに見付からず越境するには、相当な隠密スキルを有するか、白狼のような獣でなくば無理な相談である。普通は安全な川道、線武、水神から、塩の道を通り大人の足で片道、一月あまりの時間が掛かる。アルトの話すドワーフの洞窟を使えば、子供の足で10日程度で来れたと聞いて、ある考えが浮かぶ。それを頼む前に。彼の心の声が聞いてみたいと思った。

「まだ君は答えていないね。何故危険を犯してまで、僕の元に来たのか」

「はっはい……、笑わないで聞いて下さいね。ぼくは夢が見たいんです。こんなぼくでも魔法使いにと……」

照れて赤くなるアルト、リョクト、リサはそんな少年に驚きの目を向けていた。

「……そうか、君は僕の弟子になりたくて、死の危険を犯し来た。そう言うんだね?」

「はっ、はい」キラキラした澄んだ眼差しは、空砂で育ったとは思えない純粋な輝きに満ちていた。

「アルト君の理由は分かった。残念ながら君を弟子には出来ないな」

「……えっ…」

彼は思っていたのだろう、ミウ様にお願いすれば、きっと叶えられるそんな甘い夢を見ていた……、

「君が語った話は、所詮君の都合でしかないよね。確かに君の身の上は不幸だ。そんな子供は探せば沢山いるだろ?」

アルトの少年の純粋な願いを切って捨てた。厳しい言葉に。クシャリ顔が歪む、泣き出すか、癇癪を起こすか、それても諦めるか?、ミウ様のやり方にリサは、身に詰まされていた。一見ミウ様は、何でも引き受けるようにみられるが、常に冷静な考えを巡らせれるリアリストである。




━━あの日もそうだった。ミウは、見ず知らずの妹と。強盗しようとしたリョクトに。温かい食事と。ベッドを与えてくれた。何の見返りも求めずだ……、今まで周りにそんな優しくしてくれた。大人なんていなかった。リョクトはミウに感謝した。

「あんた……中央から来たんだろ?、何処に行くつもりだ」「僕かい、地方を旅しようと思ってね」「なら……、俺を護衛に雇え……」

「護衛?」

恩を感じたリョクトは、ただ仲間になろうとした訳ではない。ミウに何かを感じて、護衛をする代わりに。妹と自分に朝夜の食事を用意するよう、契約を持ち出した。これにはミウも驚いた。リョクトはただ恩義を返そうとした訳じゃない、盲目に従うような人材をミウは必要としていなかった。それを敏感に察した結果今に至る。アルトはただ自分の願いを言っただけだ。ならばそれに見合う何かを示さなくてはならない。

「僕は。君に会う前に、商談を済ませた。そこで新たな契約を結んでね~」

惚けるアルトに構わず。話を先に進める。

「新たな契約は、炎の森、燃える川に住まうモンスターを捕らえる事なんだ」

アルトは諦めのすこぶる悪い、無謀だが、聡明な少年だった。ミウが何故そんな話を始めたか……、朧気に気付いた。

「ミウ様!、ぼくにその仕事を手伝わせてください」

「ほほ~う、弟子になるために自分の有用を示したいと?」

それで正解だとニヤリ笑っていた。勇気つけられたアルトは、落ち着きを取り戻していた。

(ミウ様は、ぼくの話から仕事に必要な部分を嗅ぎとった、なぜいま難民でしかないぼくに。仕事の話をしたか……)

「ミウ様にお伺い致します。仕事の期限はいつまでですか?」これには意表を突かれた。アルトがただ無謀な夢みがちな少年なら。そんな気の利いたことを聞かない。賢しい少年だと認識を改めさせた。

━━同時に。それを図る必要を感じていた。あくまでも仕事はさっき引き受けたものだ。あくまでも目安を口にしていた。

「30日だ」

かなり厳しい期限である。そこでようやく理解した。

「ミウ様、ドワーフの洞窟を使えば、十分に間に合うと思います。ただそれを教えるには、一つ約束をしてください」

真剣な光を宿す瞳。次に出される約束について考えていた。

「聞こう、約束とは何かな?」

「ドワーフとは、争わないで下さい」意外な頼みに。きょとんとしていた。

「……アルト。君は交渉と言うのを理解しているのか?、何故そんなことを約束させようとする」

ミウが疑問に思ったのが、何故自分を売り込むことに。ミウにとって有用な情報を使わなかったのかと問うていた。

「はい。ぼくにとって、ドワーフ達は人間よりも優しい方々でした。ぼくに一夜の宿と。食事をくれました。一夜の恩をぼくは忘れたくありません」

口を真一文字に引き締め。テコでもそこは譲れないと察して、馬鹿なのかと言いたくなった。今時義理を果たそうとする子供など聞いたことがないから。半分呆れていた。それだけ甘いこと言えるのは、よっぽどの大馬鹿か、とんでもないお人好しである。

「分かったよ。それが君の交換条件なら飲もう、僕は楽しみだよアルト。どうやって僕に弟子にしたいと思わせてくれるかね」

実に面白そうだと言わん笑みを、地方に来て初めて浮かべていた。

「はい!、ぼく頑張ります」

元気に答えていた。



正式にアルトを弟子にした訳ではないので、下働きをする約束で、屋敷に住まわせることが許された。その日の内に、下働きをしてる同年代の子供達が寝泊まりする。大部屋に連れてこられていた。

「ミウ様が、狩りに出られる日まで、ここがお前の部屋となる」

リョクトに促されて、扉を開けると、部屋に6つのベッドがあって、空いてるのは、扉から近いベッドだ。ちょっと勢いがあれば、扉が当たるな……、

「着替えは、俺のお古を後で届けさせる。仕事は明日から。食事は毎日二度。朝5~6時の間、仕事前に食べること。夜は下働きが終われば食堂で食べれる。食堂はこの廊下の突き当たり、トイレは右隣にある。それから……これはミウ様の恩情で、使用人も風呂に毎日入ることが許されている。ただし皆やお客様が入った後になるが……、それからこの大部屋にはいないが、女の子達もいる。風呂の時間を決めてあるようだから。そのあたりの詳しい話は、コムスに聞くといい」

「はっはい、リョクトさんありがとうございました」

色々と、世間知らずなアルトの世話をしてくれたリョクトに。いつの間にか心を開いていた。

「……頑張る事だな」

それだけ呟き、リョクトさんは、部屋を後にした。1人残されたぼくは、しばらくぼんやりしていたが、

「よし!」

顔を軽くはたき、気合いを入れていた。



その日の夜━━。食堂で顔を会わせたコムスと名乗る大柄な少年から、下働きの仕事について教わる。「朝飯を食ったら俺とアルト、それから」

「ハノンだよ~よろしくね」

ふくよかな顔立ちの少年が、好意的な笑顔を浮かべていた。

「俺達の仕事は主に風呂、サウナの清掃だ」

「後、今日みたいに。商人が荷物を運んできた日は、荷下ろしや、村に配達に出るから、掃除は免除される。それと7の日は、使用人みんな休みになるからな」見た目きついが、コムスは面倒みのよい少年のようで、アルトはほっとしていた。

「それはそうとアルトて、クレイバレス越えて来たっての本当か?」

急に小声になるから。何かと思えば、

「うんそうだよ、ぼく空砂で生まれたから、早く来る方法。他に方法思い付かなくて」困った顔をしながら。仕方なく素直に「そうだよ」答えると。二人は顔を見合わせて。

「お前!。カナンより無謀な奴だな~、まあ~いいさ、ここはクソみたいな他の村や国とは違う、働いた分だけ認めてくれるし。なんと言っても毎日飯が食えて、具合が悪いと医者にも見せてくれるし。仕事が終わったら勉強も教えてくれるんだぜ!、俺は自分の名前と簡単な読み書きだけだが、なんとハノンは字が書ける」

自分の手柄のように自慢するから、ハノンとしては微妙な顔をしていた。

「そうなんだ」

優しい領主様の屋敷で働けてると自慢なのだろう。アルトも早くミウ様に認められて、みんなのようになりたいと思った。「ほらコムス、ハノンいつまでもくっちゃべってないで、早く食べてよね!、片付かないでしょ」

すっかり話に夢中になっていた。

「わ~たよ。すぐ食べるよ」

仕方なくハノン、アルトを促して、がつがつ食べたコムスは、最後に水を一息に飲み干し。カナンと呼ばれた少女に皿をつきだした。パシリと皿を受けとると、二人はフンとにらみ合い。険悪な雰囲気が流れた。

「早く食べちゃおうアルト」

「うっ、うん」

急いで食べてから、気が強そうなカナンにお皿とコップを渡していた。

「新入り。私はカナン、せいぜいミウ様のために働きな」

「はっはい」

まるで怒鳴られたように感じて。ビクリ首を竦めながら、素直に頷いた。

「行こうぜアルト、ハノン」

コムスに促され。二人は食堂を後にした。



アルトは大部屋に戻って、ようやく安堵していた。見ればハノンも似た顔をしてるから。二人はなんとなく笑っていた。

「クソ……カナンのやつ。少しくらい腕ぷしが強いからってよ……」

悔しそうに俯いていた。



夜遅くなると。庭師見習いオーテス、ジムが、最後に料理人見習いのアトラが疲れた顔で、ベッドに倒れ込む。

「アトラ寝るなよな~。もう少ししたら風呂に入るんだからな!」

「分かってるよ~、でもカナンさん厳しいからさ~、もうヘトヘトだよ」ゲンナリした顔で、文句を言うアトラに。大部屋にいた少年達は揃って同情していた。

男同士の気安さ。直ぐに打ち解けたアルトは、すっかり話に夢中になっていた。


ノックがされ、押し黙ると。ガチャリ扉を開けられて。

「みんな~お風呂空いたよ」

「ああ~ありがとう」

コムスが代表して礼を言うと。艶やかな赤毛の女の子が、くすり笑いながら立っていた。

「ちょうど良かった。アルト」

「あっ、うん…」

「こいつ新入りのアルト、こっちはアトラの姉でセノーラ」

「どっどうも」

ペコリ頭を下げると。セノーラは、そばかすが目立つ顔をはにかみ。

「うん、よろしく。じゃ伝えたわよ~、なんかカナンてば機嫌悪いから。急いだ方が良いわ」

「うへ~、マジかよおい急ごうぜ」

コムスに言われるまでもなく。揃って頷いていた。




翌朝━━


まだ辺りは暗く。日が登らぬ早朝。コムス、ハノンに起こされてどうにか目覚めたアルトは、食堂に向かった。




すでに起きて仕事してるアトラに。おはようと挨拶してから。

「今日は焼いたベーコンと玉子だよ」プレイトを受け取ると。コムス達のテーブルに着いた。

「飯食ったらハノンはアルト連れて、湯を止めに行ってくれ。俺はサウナのタオル集めて、パトラさんとこ行ってくるから。お前等はそのままローガン爺に。お湯抜くからと声かけといて」

「はいよ」




ハノンと外に出ると。かなり肌寒く。息が白かったので驚いた。

「夏なのに寒いね」 「まあね。この辺りは夏でも涼しいが、真冬はめちゃくちゃ寒いし。雪が降るとオーテス達を手伝って、毎日雪かきをやるから。大変なんだよ」

いまいちピンと来ないが、雪と言うものは、母から聞いたことがあるので、そうなんだと驚いていた。ハノンに案内されて、屋敷の裏山にある小屋に向かった、中に入るなり物凄く蒸し暑いので驚いた。

「この小屋の地下から。温泉を汲み上げていてね。この小屋で温泉が溢れ出さないようにしたてるんだよ。それがこのノズルね」

カンカンと金属で出来た物を叩く。それから言われるまま二人で力を合わせて。ノズルを閉めてくと。ゴゴゴって音が消えていた。



それから二人は、裏庭の隅にある小屋に住むローガン爺を訪ね、コムスに言われた通り伝えると。

「そうかね。ならちと湯の花を取りに行くかね♪」

かくしゃくとした口調のローガン爺は、好好爺と笑う。湯の花とは、何んなのか分からないが、スコップとバケツを手に付いてきた。それからお風呂のある建物に入ると。ローガン爺は、普段湯船にお湯を流してる。木で出来た水路を外していく。思わず見ていたら。

「坊主、裏山から流れてる温泉はな~、そのまま入るには熱すぎるんだよ。だから水路を通して冷ます。さらに一度湯溜まりに貯めてから、この水路を流れて湯船に流れる」

ガコンとハメ板を外すと湯溜まりが見え……、真っ白のどろどろが見えた途端に。嫌そうな顔のアルト。にやり笑いながら。

「このドロな、ご婦人に渡すと喜ばれる。んとこいつを肌にぬりたくりしばらく置いて洗うと。驚くほど肌が艶々になるのさ~、だから娼館で喜ばれる」

「そうなんですね~」感心した声音を出したが、意味は分からず。何となく豆知識を教わった気がした。




戻ってきたコムスと三人で、湯船の底を綺麗に磨き、水で流してから、風呂に湯を張り仕事は終わった。それから三人は、昨日届いた荷を届けるため。一度村に出かける。



ミウ様が支配してる村は、全体で1000個ほど家屋が建てられていた。住民は3000人を越え。道具屋、雑貨ストアー、軽食を出す屋台まで出ていた。かなり大きな村である。村の他。近隣に集落が3つあるという話だ。三人は雑貨ストアーに入る。

「今日ゎ~プライマさん」

「おっコムス、ハノン……、そっちの子は初めてだな」


「こいつはアルト、昨日入った新入りです」「ほう~そうか、アルトよろしくな、俺はプライマ。この村を預かる村長だ」

「よっ、よろしくお願いします」

まさか村長さんが、雑貨屋を営んでるとは思わず驚いていた。

「おっ、こいつはいい、芋を手に入れてくれたか♪」

嬉しそうにズタ袋から出したのは、ゴツゴツした石に。紫色の芽を出した何かだった。

「何ですかそれ?」「芋さ、ただし糖度が高いから。寒冷地でも育つ特別な芋だがな」

「へえ~じゃ来年には、そいつが食べられますね」

「まあな、来年楽しみにしとけよ!」

「じゃ、ぼく達これで」

「おうご苦労さん」 プライマさんからお駄賃にと飴をもらって、三人は早速ぱくり

「甘くて美味しいね」

「うんうん」

「プライマさんいつも飴をくれるから。みんなに人気なんだぜ」

「へぇー」

帰り道アルトは気になって、どうして領主のミウ様が、交易をしてるのか聞いてみた。

「俺達も詳しくは知らねえよ、でもミウ様のお陰で、みんなが幸せに生活出来てるんだ。近隣のクソみたいな王様と違うぜ」

コムスは、ミウ様を尊敬してるようだ。良い領主だと分かる。

「今日の仕事はこれで終わりだ、ゲント様のところに行こうぜ」



仕事が終わった下働きの子供達は、ゲント様に読み書きを教わる。

「ゲント様は、ミウ様の側近でさ、見た目はスゲー怖いが、優しい人なんだぜ」何てこと調子よく言っていたコムスは、いきなりパシリと叩かれた。

「痛い。なっ何すんだよカナン」

いきなり過ぎて驚いたコムスは、すぐにムッとした顔で、気の強い料理見習いのカナンを睨んだ。 「あんた達!。仕事サボって遊んでたの?」

イライラしたカナンが、コムスに当たるような口調で詰問していた。

「バッカじゃねえのかカナン、仕事の帰りに決まってるだろ」

じろりハノンを睨んだが、そうだと頷くから。フン鼻を鳴らしあやまりもせず。スタスタ歩き去ったカナンに、さすがに呆れていた。

「何だよあいつ……、何にイライラしてるんだよ?」


「さぁカナンが機嫌悪いのは、ミウ様に関することだろうね」

意味ありげに言うハノンに、コムスは鼻を鳴らしていた。

「時間が勿体ない……、早く行こうぜ」

何だか機嫌悪くコムスは言った。どうも怒ってるのとは違う気がした。



屋敷の二階は、ミウ様の部屋の他に、貴賓室が二部屋あって、風通しのよい西側には図書部屋まであるという、下働きの子供達、見習いの子供達が仕事が終わったら。夕飯の時間まで勉強を教わる。先生は二人いて、メイド長リターラ、ゲントである。リターラは女の子担当で、簡単な応急措置の仕方、男女の身体の変化含め教えていた。

「お前がアルトだな?、俺はゲントだ。先生でも。ゲントさんでもいいが、敬意を持たない呼び方したら殴る。いいな?」ギロリ隻眼の大柄な大人に睨まれ。コクコク素直に頷いていた。

「コムス、ハノンはアミの花を朗読、それが終わったら、屋敷に住む全員の名前を書き取り10回づつ。それが終わったら手紙の書き方を教えるからな」

「「はい!」」

二人は元気に返事をしていた。

「アルト読み書きは?」

「あっはい……。父さんは教師をしていたので」

控え目に答えていた。あえて深く尋ねず。

「なら自分の名前を書いてから、二人が読んでるアミの花を朗読してみろ」

「はい」

差し出された黒板とチョークを受け取り。慣れた手つきで、自分の名前を書いた。『アルト・ソーニアス』と……。

「ソーニアス?……」思わず手にしていた本の背表紙を開き、作者『オルト・ソーニアス』をなぞり。アルトに見せると。驚いた顔をしていた。ゲントが差し出した本は、動植物に関する物で、ゲントが今まで見てきた本の中でも。5指に入る素晴らしい本だった。

「父さんの書いた本です」

クシャリ泣きそうな顔をした。でも直ぐに明るい笑顔を浮かべて、

「死ぬ前に父さん言ってました。以前ミウと名乗る青年から頼まれて、リサと名乗る女の子を治療したと……」

医者がいない空砂では、医者の真似事をする学者も多く、父オルトも例に漏れず真似事をしていた。父は動植物に詳しい学者である。薬草医と遜色ない知識があって。様々な薬を作って、村人の病を治してきた。ミウはリサを抱え、噂を頼り父の元に来たのだ。

「そうだったのか……、ミウ様には?」

首を降るアルト、なるほどと一つ頷き、敢えて父の恩を出さず。自身の力で立身出世を目指すと言う、強い決意を読み取り、ゲントはニヤリ。怖く見える笑みを浮かべた。

「手は抜かん。朗読してみろアルト」

「はい」元気に答えていた。




二階・貴賓室。

豪奢なベッド、美しい庭を望める窓際に置かれていて、鮮やかなカーテンを開けると。温かな日差しを裸身に感じ。ナシアは安らかな気持ちで。目覚めていた。

竜の峰の冬は厳しい……、下ろした足先から感じる。温かく、優しい肌触り、高価なカーペットを惜しみ無く敷きつめていて。真冬でも素足で過ごせるのが、ナシアには何より嬉しかった。




ナシアの生まれは、海上交易で有名な、海遠かいえんである。ナシアには二人の姉と兄がいて、何れも商人をしていた。家業は言わずも商家を営み。国政に関わる御用商人の商号を与えられた。名家の出であった。しかし……三年前に起きた飢饉によって、地方の経済は破綻。商家は国から多大な税を求められ。力ない商家は次々と家財を奪われ、破綻していった……、どうに商家は生き残ったが、このままでは家族路頭に迷い兼ねない状態だった。そこで三兄妹は、父に命じられそれぞれ。身を立てることになった。ナシアの姉フレイラは、ナシア以上の美貌と器量を併せ持つ。やり手の商人だったが、塩山の豪商ラグマの後妻に早々に潜り込み。夫を骨抜きにして、今では夫に代わり事業を掌握していた。兄ブロスクは海遠に残り実家を建て直して、商人を雇う商会を開いた。ナシアも兄ブロスクが雇う商人の1人として、地方を旅商人として稼いでいた。そんなある日姉のフレイラから。地方魔法ギルドには無い魔法を使う。魔法使いが、水神みなかみを救ったと教えてくれた。姉はそこに新たな商機を見出だしたのだ。ナシアがミウと出会ったのが、二年前……、ミウが持つクリーチャーを高値で売る方法を考えてると聞いて、ナシアが交渉役を引き受けたのが、最初である。あれからもう二年になるのか、本当に様々なことがあった……。

この村もミウ様が、クリーチャー作りに楽だから。そんな理由で、危険な竜の峰に村を起こした。今では3つの集落も作られ、規模として小国と言って遜色ない領地を持っていた。

「ミウ様ったら……、いつ私に手を出して下さるのかしら?」鏡台に映る全身を丹念に見つめながら、つい不満に思い。呟いていた。最初こそいい金づるに近付けたと。ほくそ笑んだ。しかしミウ様と関わってく内に……、何時の間にか、お慕いしていた。昨日だって……、自分の身を差し出せば済む話である。生娘でもあるまいし。男と肌を合わせることに抵抗はない、女の商人ならばそれとて高く売る手段でしかないからだ。

「それをあの方は……」

ナシアの心を優しく包むように。労って下さった。求めて下さるのなら一夜でも構わないと、以前申し上げたのだが……、

「はあ~」

甘い疼きを感じて、はしたないけど今夜、閨に入り込もうかしら?、本気で考えてしまう。

「そろそろ着替えないと……」体の疼きよりも胸の高鳴りの方が問題である。これから二人で朝食が出来る。そう思うだけで。心が浮き立つのだ。



ワイン色のシックな衣服に着替え、まるで見図るようなタイミングで、ノックがされた。叩きかたで誰か直ぐに分かる。

「お入り下さい」

「おはようナシア、よく寝れたかい」

優しく見える笑みを浮かべ、ミウが一輪の花を携え入ってきた。思わずドキリ胸が高鳴っていた。ミウはそっと花を差し出して、

「美しいナシアに」 「あっ……ありがとうございます」

不覚にも声が裏返り赤くなる。

「ミウ様、いつの間にそんなことを」

「ん~、たまには積極的になろうかと思ってね♪」そんな風に言われたら、期待してしまう……、いけないと思いつつも。胸が高鳴っていた。



それから楽しい朝食を終えて、改めて新しい商談と。ナシアの身に起きてる契約について、話を聞くことにした。

「ナシアの体を?」 「はい……、交易ギルド長の後妻に入るか、あの提示されたクリーチャーを50日以内に揃えるか、ここまでくるのに6日掛かりました。ですから……」

半分諦めた顔をしていた。思ったより時間がないこと理解した。しかしまだ最悪ではないようで安心していた。

「良かった。僕はまだナシアを失わずに済みそうだ」

「えっ……」

いきなり抱きしめられてしまい。息をするのも忘れて、ミウ様にすがり付き、止めどなく涙が溢れていた。

「お願いしますミウ様!、助けて下さい……」

それが偽りならぬ気持ちである。ミウは真実の激情を好む、それが悪意、好意に関わらず。ナシアの思いを受け取り決意を固めた。

「20日だ。それだけくれれば用意してみせる。だから答えてくれ。この仕事が終わったら僕の妻になると」

歓喜が、稲妻のように体を駆け抜けた。

「……はい、喜んで」

扉の外で、聞き耳を立てていた人影は、激しく動揺して、走り去っていた。




アルトが屋敷に来てから、三日目の夕方、ミウ様に呼ばれて、二階の執務室を訪ねると。リョクト、リサ、ゲント、そして大きな狼が……、

「お前が、アルトか?」

見間違えた。よく見るとすらりとした長身の青年は、犬が鼻に筋立て侵入者を確かめるように、アルトの回りをうろうろしていた。

「はっはい……」

大型の猛獣に睨まれてるかのような。緊張感を感じて、ゴクリ唾を飲んでいた。

「へえ~お前、勘がいい、動かず相手を見る正解」

たどたどしく喋り、屈託なく笑っていた。

「ミウ様。こいつの匂い覚えた。後で服を、兄弟に覚えさせる」

「わかった、アルト早速で悪いが、明日の朝、ドワーフの洞窟まで案内を頼む」

「はい!。お任せ下さい」

「リサ、アルトの装備を頼む」

「はい、アルトこっちへ」

「はい」素直に従い。出ていくアルトを見送り。しばらく領地を留守にするからには、やっておかなければならないこともある。

「ゲント、プライマに連絡を。留守を任せると」

「承知したぜ」ゲントと入れ替わり入ってきた。鋭い眼差し。一切の感情を削ぎおとした風貌のメイド長リターラに。

「しばらく旅にでる。必要な食料。医薬をカナル先生に頼んきてくれるかい」

「承知しました。お客様は?」

「僕が帰るまで、屋敷に逗留してもらうそのつもりで対応を」

「承りました」

慇懃に。深く一礼していた。

レンは鋭い眼差しでリターラを睨むが、何の色も見せず。ただのメイドと見えるよう装う彼女は、用は終わったと気配すら希薄に、執務室を後にした。

「ミウ様、いつまであのアサシン側に置く?」

もう我慢出来ないと殺気を剥き出しにいい募る。

「確かに。彼女は元。無影の暗殺者だね」ずいっとミウに迫り、わかってるなら自分たちが殺るか?。そう言いたいらしい。

「だけどリターラは、無影から抜けた身。僕を暗殺しに来たのとは違うよ」

「なっ、彼奴は無殺のリターラ!、無影5指に入るアサシン、ミウ様を狙ってる!。そうに違いない」

「……(やれやれ)。気持ちは分かる。でも彼女は僕に、自分が暗殺者だったことを告げた上で、メイドとして雇って欲しいと願い出た。あの言葉は真実だと感じた。僕は彼女を信じて、大切な屋敷のメイド長に選んだんだよレン」

宥めるように、レンの頭をグリグリ撫でながら諭した。ムムムッ眉毛をハの字にして剥れた。どうも自分の縄張りに。他所から来た狼が、我が物顔をしてるのが我慢ならないようだ。これは━━。鈍いと言うか、本人気付いてないようなので、ミウとリョクトは顔を見合せ、溜め息を吐いていた。彼女が何故ミウの屋敷にいるのか、鈍感な野人には、女心が理解出来ないようだ。




━━翌朝、生真面目そうな顔立ちの青年が、旅装姿で現れて、ミウを驚かせた、

「ラセルまさか?」「当たり前です、私は土属性の魔法を得意にしており、ドワーフと会える機会を。逃す筈がないでわないですか!」

きっぱりいっているが、ラセルの目的はドワーフ族が秘蔵する。土魔法を学べる機会だと考えたようだ。

「アルト君!」

キラリと眼鏡が輝く。

「君はドワーフ族と仲がよいそうですね?」

「はっはい……」

ラセルの迫力に負けて、コクコク頷くと。今の聞きましたね?、そう言わん迫力に、ミウは苦笑していた、結局ラセルも含めた4人が、馬車に乗り込み。リョクトが御者をして……、

「あのミウ様。昨日会ったレンさんは来ないんですか?」

「ああ~、レンも来てるよ、姿は見えないけど兄弟を引き連れてね」

「はっはあ~、そうなんですか」

曖昧に笑っていたが、どうやって付いてくるのか、非常に興味があった。馬車の外を見ながら。何処かにレンさんがいるのか探していたが、見えるのは森と、竜の峰ばかり。その日レンさんを見付ける事は出来なかった。


馬車はアルトから、覚えてる地形、景色を聞き取りしたミウは、この地を縄張りにしてるレンから。だいたいどの辺りかを聞いていた。だから迷わず、三日目の夜。無事にドワーフ族の洞窟を。見付ける事が出来た。




早速アルトに頼み。ドワーフのクレム族長と会談が持てた。厳めしい顔のドワーフは、優れた職人が多く、またみなが有能な戦士である。

「おお!アルトではないか、無事であったか」

「あっサントラさん、フロトさんお久しぶりです」

外見からは、身体の違いや、髭の長さ、服装も似たり寄ったりで、見分けが付きにくいのだが……、アルトには見分けがついてるようで、次々と再会を喜んでくれたドワーフと挨拶していた。「初めて会うな人間の王よ。貴様の名は聞いていた」

「初めまして、まさか近隣にドワーフ族が住んでると知らず。挨拶が遅れて申し訳ないクレム殿」

優しく見える笑みを浮かべて、興味深く。洞窟の中を見ていた。

「━━時に。人間の王よ。何用でまいった?」

推し量る口振りに、ミウ様は背負い袋から、年季の入った酒瓶を出していた。その瞬間驚きの目が、酒瓶に釘付けとなった。

「百年物の火酒を10本ほど持参しました。単刀直入に言います。僕と同盟を結んでいただけませんか?」

アルトには分からなかったが、人間にとって、大好物を手土産に、友達になってくれ。そう言ってるような物だ。

「なんと人間の王は、我々と同盟を結びたいと。わざわざこの地に?」

ドワーフ達をを驚かせていた 。いや度肝を抜かれたと言ってよい。

「はい、その代わり僕達にだけ、ドワーフ族の洞窟を通る許しを頂きたい」

しばし考え込んでいたクレムは、うむと一つ頷き、

「良かろう我々としても、必要な物資は、村や町で買うわけだ、それをそなたの領地で叶うなら、無理をしなくても良くなる」

「では、よろしいのですな?」

「ドワーフに二言はない」

「ありがとうございます。アルト酒を運ぶように伝えて、後余分に持ち込んだエールの樽もね」

「おお~、エールまで持ってきておるのか!、おいサントラ、フロト」

二人に命じて、荷下ろしを手伝う人を集めさせた。

━━その日。

酒が飲めるドワーフ族80人が集まり。盛大な酒盛りを明け方近くまで行い。目覚めたのが次の日の昼過ぎであった。



二日酔いのゲントを除き、早くに寝たアルト、リサ、朝まで付き合ったリョクト、ミウ様は眠そうな顔をしていた。人間達だけでは、炎の森を歩くのは危険とサントラ、フロト兄弟を案内人に付けてくれた。結局レンさんは現れず。アルト的に良いのかな?、誰も気にしてないのが、なんとなく不思議な気持ちを抱いた。

「それはそうとラセルさんは……、来ないんですか?」朝からドワーフの工房に入り浸ってると聞いて、心配になって尋ねた。だってミウ様はモンスターを捕らえる仕事をしてるのに、人数いなくて平気なのか、心配になっていた。

「ああ~ラセルは気にしなくていいよ。それよりアルト。暑くないのかい?」

新しく革のチエニックと半ズボン、足はドワーフから借りた耐熱ブーツをはいていた。それでもドワーフの洞窟を抜け出た途端に感じた、凄まじい熱気に。ミウは汗だくになっていた。以前ミウがこの地を通ったのが、雨季であった。ここまで灼熱地帯であるとは想像していなかったのだ。しかしこの地に住まうドワーフなら理解出来たが、アルトも涼し気な顔をしていた。

「あれミウ様達は。冷やし草食を用意して無いんですか?」逆に不思議そうに聞かれてしまい、ミウ達は揃って、首を傾げていた。

「なら急いで食べて下さい、ミウ様とリョクトさんも!」


焦ったようにアルトは道具袋から、冷やし草の丸薬を取り出して、それぞれの手に乗せる。

「アルトそれは?」 興味深そうに丸薬をつつく。

「これ昨日念のため、サントラさんにわけてもらった。冷やし草を蜂蜜で固め。丸薬にしたものです。慌てた様子のアルトに。三人は怪訝な顔をしていた。




アルトは語る。冷やし草とは、魔法薬の原料であると、

「ぼくの父さんが発見して、薬草の製法をドワーフに教えたんです」

「うむ、これのお陰で、炉の前に何時間いても平気になって。助かとるぞ」

ドワーフとて炉の側にいれば熱いし。疲労する。

「ほう、アルトの父君は薬草学者だったのか」

「はっ、はいそうでした。主に動植物の研究ばかりしていたので……」

なるほどそれで、読み書き出来るのかと納得していた。早速丸薬をひょいっとつまみパク。カリッと噛みしめると。表面は甘く。苦味が口内に広がり。中にヒヤリとした冷たさが瞬く間に広がった。すると汗が瞬く間に引いてくのが分かる。

「これは凄い」

それどころか、劇的に暑さが気にならなくなっていた。それを見てリョクト、リサ、ゲントも習い。口にした途端訪れた変化に、揃って驚いていた。

「丸薬1つの効果は3時間です。レンさん達のも一応作って来ました……」

「よく気が付いたねアルト、これはレン達にも与えないと……。倒れてしまうな」

うん一つ頷き、リサに合図する。道具袋から笛を取り出して、鳴らした……、音がしない?。




アォオオオオオオー!?、

ゾワゾワと肌が粟立っていた。燃える森で狼が?、しかしハウンドが徘徊してるので、その群れかと思ったのだ。

「三人とも安心してほしい、今のは僕達の仲間レンと。その兄弟達だから」武器を構えようとしていたサントラ、フロトを制止していた、ほどなく……。

素晴らしいスピードで走り来る。五匹の狼を見つけ……、

「人間が、狼に混じってる……?」

サントラが唖然と呟いていた、それを聞いてもう一度、まじまじと群れを見ると、黒髪の青年が四足で、凄まじいスピードで走るから、なびく髪が尻尾のように。はためいていたのだ。青年を中心に。真っ白い大きな狼達を従えたレンさんは。見るからに汗びっしょりで、大変だったのが分かった。

「レン、兄弟達とアルトの作った丸薬を急いで食べるんだ。それで暑さが消える」

「本当かミウ様!、この森暑すぎる。それ助かる」

「アルト」促され、レンさんに丸薬の予備を渡すと、恐る恐る匂いを嗅いでいた、

「嗅いだことのないスッとする匂い、まずレンが食べる。お前たちは待て」

しばし躊躇していたレンだったが、目を瞑りパクり、ガリゴリ噛み砕きゴックンして、

数瞬で━━。嘘のように汗が引いてくから。

「これ凄い!、まるで魔法、ルウ、セン、ロウガ、フウ」

お座りしてる兄弟達に。リーダーのレンが丸薬を与えると。素直に食べていた。みんなはあはあ~してたのが直ぐに収まり。落ち着いた顔をしていた。

「レンさんそれは持ってて下さい。暑さを感じたらまた服用して下さいね」

「うん分かったぞアルト!」嬉しそうに笑みを浮かべ。親愛を示すよう、アルトの服に頭をグリグリ押し付ける。

「アルト、レンの頭を撫でてやってくれ」

ミウ様に言われて、戸惑いながら、レンさんの頭を撫でると、それは嬉しそうに眼を細めた。クイクイ袖が引かれた。そちらを見ると、好奇心一杯な顔をして、お座りする狼の姿に戸惑う。

「こいつフウ!。末っ子。甘えん坊」

満足したレンが妹を紹介していた。

「初めましてフウちゃん、ぼくアルトと言います」

クウ~ン、甘えた声で哭いていた。

「触っていいフウちゃん?」

レンにではなくフウに聞いていた。すると立ち上がり尻尾をパタパタさせていた、アルトの手に鼻を押し付ける。慣れた手付きで、ワシャワシャほっぺたから。頭、首筋、背中と撫でていた。

「フウ喜んでる!。お前撫でるの上手い、今度みんなも撫でろ」

レンがそう言うと、まるで言葉を理解してるかのように。残る三匹は、軽い挨拶で、アルトの手に身体をすり付けていた、アルトが触る間もなく素早く離れていた。

「レン。君たちはガルムを見つけ、捕獲してほしい」

「ミウ様分かった!、行くぞみんな。アォオオオオオオンー!」

アォオオオオオオ! 。

リーダーのレンが遠吠えすると、四匹は従い。レンの後を走り出した。

「ミウ殿には、面白い仲間がいるんだね」

サントラ、フロトが、興味深いと眼を細めていた。




「炎の森で、炎の精霊を見たのが……」以前一度だけ。父とサラマンダを見かけたことがあった。元素の存在である精霊は、元素の力が満ちた場所に現れると言われていた。だから比較的炎の森で、見かけることがあるのだが……。

「早速で悪いが、アルトが見かけた場所に案内を頼む」

「はい」

ミウが思ってた以上に、様々な知識を有するアルト少年に、今や信頼を抱いていた。

そもそも魔法使いになるのは、それほど難しくはない、しかし地方でとなると。莫大な金が必要になるのだ。

一方て魔法使いとは財を有する者ばかりかと聞かれたら、実は違う、一番大切なことは、強い好奇心、何より貪欲な知識欲、そして……。優秀な師に出会う巡り合わせである。

アルトの仕事振りを見てきたリョクトの話では、新しい知識を一生懸命身に付けようとする。真摯な姿勢が見受けられたと報告があった。ゲントからは、読み書きが問題無いと聞いて、空砂生まれなのにと不思議に思った。しかし先ほど丸薬を用意しとく準備の良さ、さらにレン達を怖がらず。それどころか身体を気遣う心使いに触れて、これ程素直な少年とは、地方に来て初めて出会ったと。感慨深く吐息を吐いていた。アルトの両親と、もっと早く知り合ってれば……、そう思わずにはいられない、

「こちらです」

先頭に立って歩くアルト、二人のドワーフがアルトを守るように、武器を手にして。辺りに注意しなから、しばし歩くと。不思議な場所に出た。




熱を発する。巨大な鉱石の塊を中心に。いくつもの鉱石が、サークルのように並んでいた。よく見れば鉱石はうっすらと。発光を繰り返していて、まるで炎の揺らめきのように美しい。

「この場所を、わしらドワーフは炎の遺跡と呼んでおる」

「ぼくが父さんとサラマンダを見たのが、あの鉱石の側でした」

アルトが指したは、巨大な鉱石の側、なるほどこれだけ強く。炎の力が満ちてれば、精霊も生まれよう。しかし今のミウには精霊が生まれるまで、待つ余裕はない。

「みんな少し下がれ」ミウ様に言われて、少し離れた。




懐からオークのクリーチャーを出して、ミウの魔力を注ぎ込み、実体を与えた。アルトは4体のオークが、ミウ様の命令に素直に従う様子に。素直に驚いていた。

「ミウ様……そのオークは」

息を飲むアルト、緊張したドワーフのため。ミウが使うクリーチャーについて、簡単に説明した。

「これが……。生きた人形?」

俄に信じられない衝撃の内容である。従順なオークの姿を見ていて……、アルトもミウ様の偉大な魔法を学びたい、強く思った。

「その前に……」

ミウ様に認められなければと。気合いを入れていた。



準備が出来て、召喚魔方陣を描かせたミウは、魔法のタクトを取り出し。

「全てを焼き尽くす炎の精霊よ、我が前に現れ。大いなる力を見せよ」

これだけ強い炎の力溢れる場所なら。簡易召喚魔法とて、かなりの確率で……、

『シャ~』

威嚇する火蜥蜴サラマンダが五匹現れた。

「簡易魔方陣で一気に五匹か!、こいつは大変だぞ」

思わず苦笑していた。



精霊とは元素の力に、生命が宿った存在である。下位精霊の火蜥蜴とて、凄まじい力を秘めていた。 いきなり呼び出されたので。怒りを剥き出しにしていた。

高熱の炎は、温度が上がるほど青くなるが、サラマンダの吐き出す炎は青い。よっぽど頭に来てるようだ。

「リサ支援を、リョクト、ゲントはサラマンダの注意をひいてくれ」

「人間の王よ、わしらも戦う!、指示をよこせ」

「助かるよ。なら一体を倒さぬ程度に弱らせたい。方法を知ってるか」

「それなら簡単だ、あいつらをここから少し先にある温泉まで、何とか連れていけば、水蒸気が満ちている。一気に弱らせてやれる」

「温泉があるのか?」

それは驚きである。 「そうだ、詳しく話してる暇は無いぞ」

確かにその通りである。素早く決意を固めていた、

「サントラ殿!、案内を頼む、リョクト、リサは撹乱しながら引き寄つけながら。僕達は温泉に向かう」

「ゲントはアルトを連れて、フロト殿と先に行け」

「任せろ、向こうで準備する。気をつけろよミウ、行くぞ」ゲントに促され、アルト、フロトは走りだした。



それからの10分は、生きた心地がしない、厳しい逃走劇を繰り広げていた、何せ倒しちゃえば、再び召喚から始めなくてはならないのだから。綱渡りのようなギリギリの攻防を繰り広げ、何とか温泉がある場所まで、たどり着いた。しかしその間にオークは一体にまで減っていた。

「ミウこちだ!」

ゲント、アルトが手を振り。自分たちの居場所を知らせた。

「よしリョクト、リサ、サントラさん。あと少しだ!」

それぞれ疲労困憊である。気合いを入れて最後の作業に掛かった。ちょこまか逃げ回る人間に、いい加減。頭に来ていたサラマンダ達は、ブレスを吐いたり、麻痺効果のある爪で攻撃したり、破壊力ある尻尾の一撃を放つ。



何度もハラハラしてたアルトの横を、ミウ様達が駆け抜けた瞬間。三人は━━。「せいの━━」

ガコンと力一杯板をひっくり返した瞬間。ザブン!、天然の露天風呂の中に落ちていた。

『ギャ!。ギャギャ!?』

慌てるサラマンダ、真っ赤だった姿が、青ぽい色に変化していた。どうにか這い出したサラマンダを、ミウ様はクリーチャー、人形に封じ込めて、三体手に入れた。しかし体力がなかったサラマンダは、消え去っていた。後には赤い精霊石が転がっていた、リョクトが拾ってミウに渡した。

「三体なら上出来だ。一休みしたら。レン達を探そう」

一番大変な炎の精霊が手に入り。ホッとしていた。



魔法使いなる夢を抱き国を捨てたアルト。

本当の父のように慕っていたクレイ教授に命を救われ。地方に逃れてきたミウ。二人が出会うとき、世界を救う物語が始まる。また同じ物語か別の物語で、背徳の魔王でした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ