表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

【短編】現代ドラマ短編シリーズ

しあわせのおつまみ

作者: 烏川 ハル

   

「はい、お待たせ!」

 縁側で月を見ながら、手酌で一杯やっていたところに、妻がつまみを運んでくる。

 一見したところ、ごく普通の焼き鳥だった。


 ふだんの食事でも、あるいは私の晩酌でも、一風変わった料理を作ろうとするのが彼女の悪い癖だ。夕食のメインディッシュが台無しになる場合もあるくらいだった。

 最近は大人しかったけれど、今日は夕食の後、意味ありげにニヤニヤしていた。だから晩酌には、さぞや奇抜なつまみが出てくるかと身構えていたのだが……。これでは拍子抜けするくらいだ。

「君にしては、珍しく平凡な……」

 と言いかけて、焼き鳥に添えられた小鉢を目にしたところで、言葉が止まる。

 おそらくタレなのだろう。それは真っ青な色をしており、私の頭に「ブルーハワイ」という言葉が浮かんでくるほどだった。


「あっ、気づいてくれた? きれいでしょう? 青いドレッシングを使ったのよ!」

 妻が嬉しそうな顔になる。

「青いドレッシング……?」

「そう! グレープフルーツ味ですって!」

 まるで他人事の伝聞口調だ。彼女は全く味見をしていないのだろう、いつものように。

「このドレッシングで鳥料理を作りたくてね。鳥料理のレシピを検索したら、レモン味の焼き鳥のレシピを見つけたの」

 なるほど、焼き鳥にレモン汁をかけるというのは、ごく普通の話だ。それに、同じ酸味のある柑橘類として、グレープフルーツはレモンの代用になりそうだ。

 彼女の創作料理にしては、まともそうに思えたのだが……。


「名付けて『しあわせの青い焼き鳥』! ほら、『しあわせの青い鳥』って童話があるでしょう? あれをオツマミにしたのよ。『しあわせの青い鳥』を焼いたつもりで食べてね!」

 その言葉を聞いて、一気に食欲が失せてしまった。

 確か『しあわせの青い鳥』は「しあわせというものは、案外すぐ近くにあるものだ」という話だったはず。そんな青い鳥を食べるのは、なんだか不謹慎ではないか。

 私の中に「それを食べるなんてとんでもない!」という気持ちが湧き上がる。


 一瞬「青いタレは使わず、ただの焼き鳥として食べてしまおう」と考えたが……。

 妻の笑顔に押し負けて、結局、素直に青色に(ひた)すのだった。




(「しあわせのおつまみ」完)

   

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ