表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
221/318

第185話 新月の襲撃者

新章突入です!

 輿入れから少し時間が経ち、現在は14月。


 初冬に入った訳なのだが、相変わらず書類の決済に追われていた。


 本当に、どこからこれだけの書類が出てくるのか不思議だわ。


 まぁ、最近の書類に関しての理由は分かっているんだけどな。




「えーと、結婚式の会場の候補か。……おい、候補の中に王城の式場が含まれてるぞ?」




「陛下からの提案ですね。特例で許可を出すそうですよ」




「過去の特例は?」




「公爵家が望んだ場合と王家から降嫁した際ですね。お館様は後者に当たりますので、問題は無いかと」




「うーん、ちょっと保留で」




「わかりました。冬が開けるまでには決めて下さい」




「こっちは……結婚式に必要な最大経費と最低経費の算出か」




 経費の産出額を見ると、二倍近い差が出ていた。


 なんでこんなに差が出てるんだ?




「差額ですか? 一つは、参列される貴族家の数でしょうか?」




「そんなに多いのか?」




「兄上様方を見ればわかると思いますが、お父上様経由の貴族家はほぼ参加しますので。それに加えて、仲の良い貴族家や親交のある貴族家になりますね」




「そうなると、大臣達か?」




「後は敵対してない貴族で、顔見知りより少し上にも出さないといけませんから」




「なんで?」




「出さないと、後々面倒な事になるので。出しておけば、参加するしないは自由ですから」




「あー……だから差額が2倍なわけか」




 参加する貴族家が多ければ、料理、返礼品などの量が増えて、費用が嵩むわけね。


 まぁ、倍になったとしても問題無い金額ではあるが。




「それとですね、式の日取りもそろそろ確定させませんと」




「早くね?」




 ランシェス国内なら、3か月あれば一番遠い領地からでも来れるだろう。


 招待状の送り、戻って来る期間を考えても、来年で良いはずだが?




「今は冬ですから。やはり、流通への影響は出ますし……」




「因みにだ……何時を予定している?」




「5月を予定しております。各領地からの出立日を考えても、その辺りが良いでしょう」




「参加しそうな貴族家が分かっていそうだな」




「それが仕事ですので」




 ブラガスが言うには、どんなに遠い在地領主でも二か月あれば王都に着くらしい。


 そして、ルナエラ姉の結婚式が4月末にあるので、連続して終わらせてしまうのが良いそうだ。


 在地領主の王都滞在期間も半月程で済ませた方が良いらしい。


 在地領主の中には、未だ開拓で忙しい人もいるそうだからな。




「わかった。ただ、皆は間に合うのか?」




「そこはお館様の出番ですよ」




「また送迎業ね」




 貴族家と言うか、この世界の結婚には独特な風習があった。


 それは国が違ったとしても変わらない風習で、式の際に被るヴェールは実家が用意しないといけないのだ。


 ドレスに関しては家の事情によって変わるのだが、ヴェールだけは必ず母親と相談しながら用意しなければいけない。


 理由?ぶっちゃけわからん。


 調べる気も無い。


 調べる時間があるなら、さっさと仕事を終わらせて皆と一緒に過ごす時間を作るわ!




「それで、ウェディングドレスについてだが……」




「デザインなどは皆様が選ぶ様に手配してあります。代金は全てお館様にしておりますので」




「それで良い。流石に、ナユの実家は大変だろうからな。ただ、特別扱いは良くないし、痛くもない腹を探らせる気も無い」




「貴族と言うのは、本当に些細な事を攻撃材料にしてきますからね」




「特に、貴族派閥が……だろ?」




「はい。クラン関連でも、相当吹聴していましたからね」




「大半は信じてないっぽいけどな」




「平民合わせて信じて貰えない。暇な貴族の娯楽と捉えられたとか、恥でしか無いですな」




 敵視、敵対の貴族達に対する愚痴を零しながら作業を進めて行く。


 本格的な冬が来る前に、ドレスも見に行かないと。


 だが、そんな願いも空しく、皆で買い物に出たのは半月後になってしまった。


 本当に、社畜街道は勘弁して欲しいのだがな……。




「ラフィ様、こちらはどうでしょうか?」




「うん、良いね。ただ、もう少し凝った物でも良いと思うんだが」




「そうですよね。私が決めないと、他の皆さんも決められませんし……」




 ミリアが結婚式に着るウェディングドレスを選んでいるのだが、現在選んでいるのはミリアだけだったりする。


 この辺りも面倒な話で、正妻よりも豪華なドレスは禁止だったりする。


 勿論序列にも関係しているし、ヴェールにも同じ話がある。


 上の者が決めないと、下の者も決められない。


 この辺りが閉鎖的だと思うのは、やっぱり俺が現代社会の記憶と知識を持っているからだろう。


 皆、納得はしてるからな。




「やはり、こちらを基本として、幾つか手を加えたいですね」




「そうだな。このドレスのままだと、皆が大変だろうしな」




「店主と相談してきますね」




 ミリアは相談をしに、店の奥へと案内された。


 皆もそれについて行き、一人残される俺。


 久しぶりに取り残されたな。


 その後も数時間放置され、全てが終わる頃には日が沈みかけていた。




「久々に外食するか」




「料理長が用意しているのでは?」




「実は断って来てる。偶には外でも良いかなと思ってさ」




「せめて事前連絡はして下さい」




 リーゼの質問を返すと、リリィに報連相してと注意された。


 サプライズの予定だったんだが、失敗したな。




「それで、何処に行くんですか?」




「最近できた、個室有りの食事処だな。冒険者達の話だと、良い店らしい」




「それは楽しみ」




 ミナの質問に応え、リュールが楽しみだと言うと同時に、誰かのお腹が鳴る。


 犯人は……ヴェルグだった。




「お腹空いたんだから、仕方ないじゃん! 早く行こうよ!」




「ヴェルグ、淑女たる者……だよ」




「リアに注意された! なんかショックだぁ……」




「地味に傷つくよ!」




「あはは。ごめんごめん」




 とまぁ、雑談をしながら目的の店へ向かう。


 馬車は目立つのだが、今回は仕方ない。


 帰る頃にはそれなりの時間になるだろうしな。




「いらっしゃいませー! 個室ですか?」




「それで頼むよ」




「はい、喜んで―! 16名様、ご案内―!」




 どこぞの某居酒屋のような掛け声をした後、個室に案内される俺達。


 世界が変わっても、同じような事をする店は出来るんだな。


 個室に案内されると、これまた珍しい魔道具が置いてあった。


 いや、正確には前世ではよく見た物だ。




「あの、これは?」




「はい! こちらは呼び出しの魔道具です。こちらを押して頂くと、ご注文を伺いに来ます!」




「便利な魔道具ですね。何処で売っているのでしょうか?」




「スペランザ商会です!」




「ぶふぅー!!」




 口に含んだ水を思いっきり吹き出してしまった。


 ちょっと寝耳に水なんだが?


 何時の間にこんな魔道具を作った……あ、いや、犯人わかったわ。


 絶対にネス――商業神レーネス――だわ。


 あいつ、何してくれちゃってんの!?




「ラフィ君、とりあえず……お顔、拭こうか」




「すまない」




 ティアがおしぼりを渡してきて、ハッと気付く。


 このおしぼりが温かい事に。


 すかさず店員さんに質問する。




「あの、もしかしてこれも?」




「はい! これもスペランザ商会の魔道具ですよ!」




 ガンッ!とテーブルに頭を突っ伏してしまった。


 全員が、何事っ!?と驚くが、それどころではない。


 あいつ、好き勝手し放題過ぎんだろ!


 百歩譲って、呼び出しの魔道具は良いとしよう。


 だがな、おしぼりは衛生面に気を付けてやってるのか聞かないといけない。


 考え無しにやっているのなら、OSHIOKI待ったなしである!




「後で呼び出しだな……」




 ちょっと黒い俺が出ていたのだろう。


 素早く察知したミリアとナユが甲斐甲斐しく世話をしてきた。


 残る皆は、さっさと注文をして店員さんを逃がす。


 いやさ、店員さんに根掘り葉掘り聞かんよ?




「黒ラフィはミリアとナユに任せよう。でさ、どんな感じなのが来るのかな?」




「私も気になる」




「ヴェルグもリュールも、食事となると人が少し変わるよね」




「美味しい物は何でも食べたい!」




「食事は食べられる時に食べる。傭兵の鉄則」




「気持ちは分かるけどさ、もう少しラフィの立場を考えて上げようよ」




「「リアが貴族令嬢みたい!」」




「僕はれっきとした貴族令嬢だ!」




 珍しくリアが弄られているのを横目に、各々雑談しながら料理を待つ。


 シア以外はお酒で乾杯し、シアは果実ジュースで乾杯して、皆で食事をする。


 味良し、見た目良しの料理で、全員が満足して夕食を終えた。


 あ、お会計も予想より安くて良しだった。


 今後とも贔屓にしようかな?


 次回以降の事も考えながら馬車に乗って帰宅するのだが、何人かを除いて割と酔っていた。


 あ、俺もほろ酔いではあるぞ。


 状態異常無効で酔いは覚ませるけど、それでは風情が無いのでほろ酔い中です。




「ラフィ……は、わざと酔ってるよね?」




「ん? まぁな。そう言うヴェルグは酔ってないのな」




「いや、だってねぇ……」




 そう言って、辺りを見るヴェルグ。


 呆れると言うか、言い淀む理由は良くわかる。


 この中に一番悪酔いした人物がいるからな。


 しかも、わざと悪酔いしたままの人物が……。




「なんじゃ~おぬしら~。ヒック! わらわこのあとものむのじゃ~」




 そう、イーファである。


 因みに、止めようとしたヴィオレとリジアは逆に飲まされてグロッキー中だったりする。




「もうのめましぇ~ん」




「イーファさ~ん……もうだめです~」




「これで酔えると思う?」




「……無理だな」




 二人してため息を吐く中、馬車は屋敷へと走る。


 あ、悪酔いはしてないが、シアを除く全員が酔って寝てます。


 シアは……普通におねむの様です。


 部屋まで運ぶの確定だな。


 その後は使用人も手伝って全員が部屋に運ばれて爆睡。


 俺とヴェルグは吞み直しとなった。




「良いのかなぁ?」




「まぁ、今日くらいは良いんじゃないか? 遅くまでは吞まないけど」




「えー! 付き合ってよ」




「俺は明日も仕事なの。それに……」




「酔った勢いで襲いそうなのかな?」




「逆だな。俺が襲われそう」




「そんなこと言うんだ。じゃ、ラフィを酔い潰そうかな」




「ごめんなさい」




 冗談を含めながら酒を飲みかわし、日付が変わる前にお開きにした。


 お互いに部屋に戻り就寝する。


 だが、寝始めて少し経った頃、ふと目が覚めた。




「……なんだ?」




 何故か胸騒ぎがする。


 時計を見ると、1時間も経っていなかった。


 状態異常無効で酔いを醒ましていないのも関わらず、直ぐに目が覚める。




「何かに反応した? いや、まさかリエルか?」




『マスター!!』




 リエルが状態異常無効を発動したと判断した瞬間、リエルからの叫びと警報。


 非常事態だと直ぐに察して【探査サーチ】を発動する。


 範囲は俺を中心にして、半径2キロ。


 万が一を考えて、広範囲を調べた。




「くそっ、襲撃者か!」




 何処の誰が刺客を送って来たのか知らないが、屋敷の外に20人。


 屋敷内には既に30人以上が侵入してきている。


 直ぐに準備を終わらせて部屋から出ると、既に剣戟の音が聞こえて来た。




「今日に限って!」




 皆は酔って寝ているだろう。


 さっき確認した限りでは、ミリア達の元に襲撃者は到達してないが時間の問題かもしれない。




「七天竜! 四神獣!」




 召喚魔法で全員を呼ぶ。




「危険度が高い婚約者達を優先に守りに行け!」




「「「「「「「承知!」」」」」」」




「フェニクは外の監視だ。連絡役が逃亡したら、即座に捕まえろ!」




「はい!」




「タマモは術を使って屋敷を脱出。衛兵を呼んでくるんだ!」




「分かりました!」




「ハクは大広間で暴れろ。なるべく生け捕りでだ!」




「はーい」




「ルリ!」




「ハクの手綱を握ります」




「分かっていて偉いぞ」




「えー、何か酷い」




「ほら、行きますよハク」




「うー」




「後で遊んでやるから」




「うー。わかった」




 全員に指示を出してから、剣戟の音のする方へ走り出す。


 相対していたのはナリアだ。


 敵は二人。


 強さも中々あるようで、同時に相手となるとナリアでは現状維持が精一杯か。




「ナリア!」




「お館様!」




 ナリアは俺に仕えて長い。


 名前を呼ぶだけで俺の考えを察知して、わざと俺の方へ飛んだ。


 バックステップの要領で後方へ飛ぶと同時に、ナリアの前に出る。


 と同時に、魔法を叩き込む。




「ちょっと寝てろ!」




「何!? がはっ!」




「くそっ! ぐわっ!」




 一瞬で二人を無効化して拘束する。




「お見事です」




「世辞は良い。状況の説明を」




 ナリアに説明を聞くと、夜勤の者が物音に気付き知らせに来た。


 戦闘準備をして部屋を出ると、既に鉢合わせした戦闘メイドが交戦中。


 護衛の優先順位として俺の所に向かう途中で襲撃者と鉢合わせ。


 そして、今の状況に至ると言う事だった。




「この様な事になり、申し訳ありません。直ぐに事態の収拾を」




「ミリア達の護衛には誰が向かっている?」




「途中でヴェルグ様とお会いしました。先にリーゼ様の部屋に向かうと」




「ノーバスとブラガスは?」




「ノーバス執事長は一階にて交戦中です。ブラガス様は執務室の方へ」




「敵の目的が不明だからか?」




「はい。執務室には重要書類もありますので」




 ナリアの話を聞きながら、思考加速を施し、リエルの演算を使う。


 その結果、導き出した答えは……。




「ナリア。ブラガスと合流して、婚約者達の護衛につけ。敵の目的は俺の殺害だ。最悪の場合、婚約者達の誘拐もあり得る」




「承知しました」




 ナリアは指示に従って、ブラガスと合流すべく動き出す。


 こちらも襲撃者達を撃退すべく動かないとな。




 尚、俺が出した結論だが、これにはいくつか理由がある。


 もし、重要書類を盗み出すだけならば、大人数で動く必要が無いからだ。


 人数が増えれば、それだけ見つかる可能性が高くなるからな。


 次に、敵が撤退しなかった事。


 盗みに失敗したのなら、わざわざ戦闘までして盗み出す程の重要書類があるのかと言う事。


 ぶっちゃけ、王城の方や大臣達の屋敷の方にこそ価値がある。


 そして最後だが、誘拐の線。


 こちらも、騒ぎが大きくなったら困難になる。


 誘拐するだけの価値がある人物が多いのは認めるが、これだけ騒ぎになった以上、誘拐するのもまた困難だ。


 となると、最終目標はおのずと見えてくるわけだ。


 騒ぎになっても問題無く、むしろ標的が姿を現す確率が高い。


 要は、俺が姿を見せる事だ。


 そうなると、初めから目的は俺を殺す事だと理解できる。


 ただ、わからない事が一つ……どこの手の者かと言う事。


 貴族派閥が手を下すとは思えない。


 失敗したら身の破滅だからな。


 とは言え、可能性が低いだけで絶対ではない。


 次にマフィアなどの裏組織。


 この前、結構揉めたからなぁ。


 ただ、もしマフィア共なら、明日には大掃除が敢行されるだろう。


 俺ではなく、王家主導で。


 俺の婚約者が誰かは知っているだろうから、こちらも手を出すとは考えにくいんだよな。


 そうなると、残る可能性は二つ。


 闇ギルドか他国からの刺客か。


 ……どっちもありうる話だよな。


 そう考えての決断だったが、どうやら当たりの様だ。




「いたぞ!」




「殺せ!」




 喚いてる間に攻撃しろよ。


 襲撃者失格だな。


 そう考えてるのと同時に、喚いていた襲撃者3名を沈黙させる。


 背後関係を調べないといけないから、生かして捕縛しているのだが、ちょっと面倒くさい。


 一気に殺れたら楽なのもあるが、何よりミリア達の安全確保が早く行える。


 幸いにも【探査サーチ】で確認しても、襲撃者が辿り着いてはいないし、水際で食い止められてはいる。




(ただ……負傷者は出ているか)




 家臣の何人かが、相対していないのに動いていない。


 生命反応はあるから、死んではいないようだが、早めに治療しないと手遅れになる可能性もある。




「護衛しながら救助して、尚且つ迎撃戦か」




 1人愚痴っていると、またも襲撃者が数名上がって来た。


 流石に多勢に無勢の様だ。




「とりあえず、ミリア達と合流してから反撃だな」




 その言葉を発した後、魔法を叩き込んで襲撃者を再度撃退。


 これで10人位か。


 後何人いるのかね?




 ただ、俺はこの時気付いていなかった。


 新月の闇に潜む凶刃が虎視眈々と狙っていることに……。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ