表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
174/318

149話 降嫁

今週は凡ミスしなかった(笑)

 神喰問題、王城でのあれこれを終わらせ、現在4日目の書類決済に突入していた俺だが、突如、スマホもどきが鳴る。

 スマホもどきに出てみると、相手は陛下であった。

 次はどんな問題を持ってきたのか?なんて考えていたのだが、ある意味問題であり問題でない、それでいて俺に関する事柄だったので、断るわけにも行かなかった。

 で、ブラガスに事情を説明して、ゲートを使い、竜王国王、皇帝、皇王、教皇を迎えに行く。

 レラフォード代表?今回は同盟の話ではないので、呼んでいない。

 と言うか、今ここにレラフォード代表を呼んだら、闇堕ちしそうなので呼べない。

 その理由はと言うと――。


「降嫁、ですか?」


『うむ。クロノアス卿は成人したのだし、経済力もある。式まではまだ時間はあるが、その家のやり方に倣わなければいかん。なので、降嫁させようと思ってな』


「それはわかりましたが、抜け駆けしたら怒られません?」


『だからこそのお主への連絡、と言えばわかるだろう?』


「また送迎業なのですね」


『今回は運送業もあるかもしれんな。その辺りは、話し合ってからだが』


「……はぁ。それで、何時迎えに行けば良いですか?」


『今から頼む』


「急すぎます! せめて前日に!」


『任せたぞ』


「あ! ちょっと!」


 こちらが何か言い終える前に、電話を切る陛下。

 そして各国頂点をゲートで迎えに行って、今に至るわけだ。

 当然だが根回しは済んでいて、各国頂点たちは訪問に怒ることは無かったが、遅いと逆に言われる始末。

 ついさっき聞いたんだから仕方ねぇんだよ!と言いたい。

 一応、やんわりと事情説明はしたけどな。

 そして現在、城の中にある庭園で何故かお話し中である。

 男だけのお茶会――中年と老人を添えて――華が無い。


「なんか失礼なことを考えておるだろ?」


「いえ、なにも」


 危ない、危ない。

 華が無いとか、死んでも言えんわ。

 女性から見たら、イケオジのお茶会だからな。

 腐ったご令嬢なら、きっと鼻血を出すこと間違い無しだろう。


「また変なことを考えていそうだが、まぁ良い。さて、今回集まってもらったわけだが」


「降嫁についてだろ? だがよ、ちと早すぎやしねぇか?」


「皇王は相変わらずですな。神聖国は、ジルドーラ家が認めれば文句はありません」


「帝国は言わずもがなだな。賛成こそすれど、反対はないな」


「竜王国は……ちょっと悩んでいます」


「ほう?」


 陛下が珍しい物を見た!的な目になっている。

 とは言え、俺も似たような感覚ではある。

 竜王国王は結構な割合で即断することが多い。

 悩みはするが、前以て答えを出しているって印象なのだ。

 それが今回は悩んでいると言うから珍しい。


「なんで悩んでるんだ?」


「ラナを成人として認めても良いものか……。まだ、教育は必要なのでは? と思っていまして」


「本人には会って無いのか?」


「ええ。皇王の娘さんは――ああ、どちらにしても今年15でしたか」


「おうよ。だからと言って、早い遅いは別だけどな」


「それよりも疑問なんですが、なんで自分まで参加させられてるんですかね?」


 全員が一斉にこちらを見る。

 俺、可笑しな質問してないよね?


「なんでって……。グラフィエル君の事ですし」


「ヴァルケノズさん、降嫁に関して俺は関与しないといけませんかね?」


「言われてみれば……」


「だが、お主に関わる事じゃぞ?」


「陛下、自分に関わる事ではありますが、決を出すのはその親になるのでは? そして普通は、当事者が参加しないものだと思うのですが」


「……言われてみればそうだな」


 俺の疑問から「あれ?」って感じになって来た。

 これは……初めて逃げられるかもしれない!

 だが、そうは問屋が卸さなかった……。


 実は、各国の妃達も離れてお茶会をしていた。

 そして、妃達は王より強かった……。

 結果、逃げられず――。


「何を小さなことを。クロノアス卿、あなたは盟主でもあるのですから、参加は必須ですよ」


 とはランシェスのリアフェル王妃。


「あらあら、クロノアス卿は真面目ねぇ」


 とは竜王国のイリュイア王妃。

 その二人の言葉に頷く、皇妃二人。

 そして、妃達の言葉を聞いて、頷く王達。

 俺の味方はいないようだ――チクショウめ!

 観念して、会話に混ざるしかなくなってしまった。


「まぁ、色々と頼むかもしれんし、聞いておいて損はないだろう」


 陛下の一言に全員が頷く。

 あれ?運送業が確定したっぽい?

 ……仕事、増えないと良いなぁ。

 半分現実逃避して、話を聞くことにする。


「各国が個別に――と言うのであれば、それでも良いのだが?」


「私としては足並みそろえたくはありますな」


「一度、娘に会ってからでも良いですか?」


「ふんむ。リーゼの意見も聞くとするか」


 王たちが話し合う中、とあることを俺は思い出した。

 確か、エルーナ姉が輿入れする時、金品関係が発生していたような……。

 あれ、違うっけ?

 百面相していると、陛下が声を掛けてきた。


「何を思い悩んでおる?」


「いえ、我が姉上が輿入れする時に色々あった気がしまして」


「そう言えば、お前は独立した貴族家だっけか」


「ええ。皇家や王族からの降嫁って、何かあるのでしょうか? 皇王陛下」


「んー、あるにはあるが……」


「ちょっと面倒な話になりそうですねぇ」


「そうなんですか?」


「ええ。国は違えど、差異程度でしょうし、竜王国のみならず、帝国や皇国も大変だと思いますよ」


 竜王国王が言うには、王家や皇家の輿入れは大々的に行う決まりらしい。

 それは竜王国だけではなく、ランシェスや帝国に皇国も同じで、神聖国でも神子の輿入れとなれば、それなりの規模になるそうだ。


「これ、かなりの額が動くんじゃ……」


「だろうなぁ……。ランシェスが一番安上がりだろうが、それでも相当な金額が動くだろうよ」


「マジですか……」


 明確な金額を濁した皇王であったが、かなりのお金が動くみたいだ。

 それだと、俺が運送業した方が安上がりだよな?と考えたのだが、各国から却下される。


「さっきも言いましたが、大々的にする必要性があるのですよ。それに伴って、同盟関係は良好だと、世間に対して宣伝できますし、国の財力もあると見聞させれますから」


「運送業は、寧ろ悪手だと?」


「悪手ではないですが、少量ならと言う縛りが付きますね。まぁ、神聖国は頼みませんけど」


 ヴァルケノズさんが頼まないと宣言すると、全員が張り合ったのか元から同じ意見だったのかは知らないが、各国ともに頼まないと宣言する。

 皇帝曰く「国の威厳もあるしの」との事。

 仕事が増えないのは良いが、輿入れの話はまだ終わって無い。

 ただ、この話は両親も交えて行うらしいので、城の兵士が急遽、俺の両親を呼びに行ってくれた。

 その間に、竜王国王と皇王はラナとリーゼに会いに行くらしい。

 皇帝は容認派なので、残って談笑するようだ。



 両親が急遽呼ばれてお茶会に参加となり、母達は妃の茶会へ。

 父は、各国王が集う茶会へと参加となった。

 当然ながら、超緊張している両親。

 俺?慣れてますから。

 両親から、救いを求める目が向けられたが、華麗にスルー。

 たまには、俺の気持ちを味わってください。

 特に父上は……。


「さて、色々と進展もあったようだし、話を続けるとしよう」


「それで、竜王国王と皇王はどうするのだ?」


 休憩の合間に、娘であるラナとリーゼに話をしに行った竜王国王と皇王であったが、二人の意思を確認した結果の答えは――。


「私は認めますかね。ラナも大人になっていました」


「俺の方は許さないとリーゼに恨まれるな。クロノアス卿にべた惚れだったわ。わっはっはっは。」


「神聖国、と言うかジルドーラ家に確認を取りましたが、こちらも問題ないですね」


 各国が乗り気なので、降嫁は確実となった。

 一部始終を聞いていた父上が、俺に目を向けて――。


「グラフィエル、結納金で破産しそうなんだが……」


「父上、実はそのことで聞きたいことが」


 こうして、今度は妃達も交えて、お茶会が開催される。

 それに加えてもう一つ。

 陛下が別室で、俺の婚約者で貴族籍のある者達を待たせているそうだ。

 こちらのお茶会が終わったら、次は陛下を交えて、自国の貴族達とのお茶会らしい。

 両親は気が気でないが、聞きたいことがあるので、両親の現状をスルーして聞く。


「父上、母上、結納金の事なのですが、今回の場合ってどうなるのですか?」


「どうなる……とは?」


「自分は独立した貴族家になりました。ですが、婚姻の場合は両親が用意するのが慣習みたいなのですが、我が家の場合ってどうなるのでしょうか?」


「その時折だが……初婚に関しては、(うち)が出すぞ」


「父上、お金、大丈夫ですか?」


「…………」


「父上!?」


 父上、空を見上げて現実逃避。

 これ、地味にヤバいのでは?

 とここで、陛下から待ったが掛かる。


「結納金? 降嫁の場合は状況が変わるぞ」


「え?」


「降嫁の場合、グラキオスではなく、グラフィエルが出さないといかんの。独立した貴族家に嫁ぐ場合は、その家の当主が出す決まりだからの」


「リアたちの場合はどうなるのですか?」


「貴族と貴族だからな。そこは慣習通りだ」


「ミリアはどっちになるんだろう?」


「神子様の場合は、降嫁と同じですね。なので当主持ちです」


「となると……ミリア、リリィ、ラナ、リーゼ、ミナが俺持ちですか?」


「亜人側はわからぬから、聞いてくれ。それと、傭兵国の方は多分だが、貴族同士の慣習か商人と同じ扱いになるだろう」


「なるほど……」


 とここで、父上が復活。

 母上が甲斐甲斐しく看病していたようだ。

 あれ?ルラーナ姉の場合だとどうなるんだ?


「王子に嫁ぐのだから、当然、結納金は支払うぞ。尤も、額は少ないがな」


「どうしてです?」


「嫁入り道具は必要な物や思い入れのある物だけしか、持っていけんからの。だから、持参金も少なめなのだが、代わりに王家で残りの物は買い揃えるのだ。だから、双方少ない額で済む」


「勉強になります」


「ただ、これは表向きの理由だな」


「では裏の理由は何でしょうか?」


 聞かされた裏の理由はいくつかあり、経済を回すためにわざわざ散財したり、間者の流入を防いだり、余計な腹を探られないなど、多岐にわたっていた。


「降嫁も同じだが、輿入れよりは費用が上だな」


「殿下の方を大々的な式にするのにですか?」


「息子の式の費用は王家が持つ。しかし降嫁の場合、式の費用は王家ではなく、貴族持ち――と言えばわかるか?」


「ああ。式の費用で割高になると」


「しかも降嫁だからな。王家や皇家の娘が嫁になるのだから、貧相な式には出来んと言う事情もある」


「式の費用はどうなるのですか?」


「降嫁の場合でも、その辺りはその貴族家によるな。独立した者なら当主でも良いし、親でも構わん。ただ、他に舐められぬようにするのであれば、式の費用は当主が支払い、両親は盛大な祝儀が無難だろう」


「だそうですよ、父上」


「他貴族への結納金と祝儀は任せろ! グラフィエル!」


「現金ですね、父上」


 とまぁ、ちょっとした笑い話も間に入って、一息つく。

 今のところ、父上が用意する相手は、ティアの公爵家、リアの騎士爵家になるのか。

 そこで、あっ!となる。

 シアについてはどうしようか?

 そのことを話すと、王妃が手を挙げて、人を招く。

 招かれたのは、ドバイクス侯爵とシアであった。


「さて、ノスシア嬢についてなのですが……」


 リアフェル王妃が声を出すと、ドバイクス侯爵が答える。


「個人的には半々の気持ちなのですよ。共に出してやりたくもありますが、まだ手元に置いておきたいとも思います。妻とも相談しましたが、娘の意思を尊重しようかと」


「ですが、高等学校に在学中はどうなのでしょうか?」


 ドバイクス侯爵の言葉に、リアフェル王妃が懐疑的な言葉を出す。

 その言葉を聞いたシアは、悲しそうな顔をした。

 リアフェル王妃が思わず「うっ」と狼狽えるくらいの悲しい表情であった。

 なので、異世界の常識を出してみよう!

 ……結婚は16歳からでした。

 まぁ、同棲とかはできたし、打開案が無いわけではない。

 そのことを全員の前で話すことにする。


「式は挙げるとして、年齢の事もありますし、13歳になるまでは通いでも良いのでは? と愚考します」


「それは考えた。ただな、娘が除け者みたいでな」


「そうなると、一緒に住むしかないのでは? もしくは、ドバイクス侯爵家から、監視の人員を出してもらうとか」


「それもどうかと思いますが……」


 ドバイクス侯爵もリアフェル王妃も否定的であった。

 とは言え、このままだとなぁ。

 なので、シアの意思をまずは確認してみることに。

 シアの答えは――。


「シアは、お姉ちゃんたちと一緒に、式を挙げたいです。ラフィ様と一緒に住みたいです」


 ハッキリと意思を示した。

 では、周りの答えはと言うと――。


「前例がないわけではないので、国としては構いませんが、グラフィエル殿に変な噂が立つ可能性が……」


「うーむ、それは流石に……」


 全員が、良い反応を示さなかった。

 ただ、シアの意思と気持ちは汲んでやりたいと言う気持ちもある。

 ならば、俺の答えは一つである。


「ドバイクス卿……いえ、お義父さん。俺は皆と一緒に、シアも含めて式を挙げたいと思います」


「だが、君にも負担が……」


「構いませんよ。裏でしか言えない阿呆どもは、放って置けば良いです。それよりも俺は、シアを大事にしたいので」


「グラフィエル君……」


「シア。もう一度、自分の口ではっきりと、意思と想いを言うと良い。後は俺がどうにかしてやるから」


 そう言うと、シアは涙を流しながら、再び己の意思を、想いを言葉にして告げる。


「シアは……みんなと一緒が良いです! 除け者はイヤなのです!」


「だ、そうです。そして、俺はそんなシアの想いを肯定します。皆さんはどうしますか?」


 俺の言葉に男性陣は腕を組んで考え、女性陣は手に扇を持って広げ、口元を隠して思案する。

 ま、どういう結果を言われようが、俺は決行するけど。

 とここで、ドバイクス侯爵が一言。

 その言葉に、リアフェル王妃と陛下が問答する。


「私は娘の意見を、意思を尊重します。ただ、いくつか条件は付けるつもりですが」


「その条件とは?」


「まず、学校は卒業することです。学院に関しては、その時に考えます」


「まだあるのですよね?」


「はい。次に、子作りに関しては、学校卒業まで認めません。己の意思を通すのなら、最低年齢までは耐えてもらわねば」


「他には?」


「教育もまだ不十分ですので、家庭教師を何人か。それと、我が家の侍女を2名、派遣したく思います」


「おとうさ「わかりました」――ラフィ様!?」


「シア、ドバイクス卿は君の意思を認めたんだ。なら、出された条件は受けないといけない。やましいことが無いなら、猶更だ」


「……わかったのです。全て受けるのです」


「後は1か月に一度、顔を見せに来なさい。皆と一緒でも、一人でもそれは構わない」


「わかったのです」


「グラフィエル君、色々あるとは思うが、よろしく頼む。我が家も最大限味方になろう」


「ありがとうございます。シアの事は任せて下さい」


「幸せにします、とは言わないのだね」


「自分が幸せでも、相手が幸せかはわかりませんから。だから言うとすれば、皆で幸せを見つけていこうと思います。ですかね」


「なるほど。良く解った。……シアを頼むよ」


「頼まれました」


 途中から、陛下も王妃も何も言えなかった。

 婚姻する家同士が納得してしまった以上、王家からは何も言えない。

 ただ、風評被害は避けられないだろうと考えた。

 故に陛下と王妃は頷き合い、一つだけ約束をさせる。


「輿入れは、ドバイクス家が最後になるようにしてください。両家とも多少の風評被害は覚悟の上なのでしょうから、それくらいは呑んでもらいます」


「……わかりました。王家のご慈悲に感謝を」


「代わりに、幾分かの風評被害は和らげましょう。少なくとも、噂を立てるのは貴族派閥だけになるくらいには……ね」


「情報操作ですか?」


「人聞きの悪い。美談にするだけですよ。代わりに、多少の恥ずかしさには、目を瞑って頂きますが」


「謹んでお受けしましょう」


 どうにか、シアの話も丸く収まる。

 結果、父が準備する家は今のところ、公爵家、侯爵家、騎士爵家の3家。

 今後、増える可能性もあるが、今はこの3家で話は終わる。

 そして、平民であるナユについてだが――。


「グラフィエルの方から、出した方が良いだろう。ただ、金額は多くなくて良いからな」


「わかりました、父上。相場は、教えてくださいね」


「任せておけ」


 こうして、各家の輿入れ話は終わり、翌日から準備へと入る。

 ヴェルグ、イーファ、リジア、スノラ、リュールを除く婚約者達は、一度自国へと帰り、半月ほど準備に取り掛かるようだ。

 終わったら、通信機で連絡が来る手筈である。

 さて、皆が動ているうちに、片付けられる用事は片付けてしまうとしよう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ