表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ヴァーチャルレインボーファンタジー【小説家になろう版】  作者: 桜崎あかり


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

68/112

10-5

・2021年8月23日付

細部調整


・2023年5月30日付

細部調整

 その夜、ビスマルクの発見したWEB小説、その登場人物にはガングートがいた。聞き覚えのある名前だが、検索すれば無数に使われている名前だろう。しかし、ビスマルクが発見した小説のガングートは、とある法則に基づいて命名されていた。つまり、知っている人物が名付けたと言えるだろうか。


(艦艇由来か――)


 ビスマルクと言う名前の人物もいれば、ロボットだって存在する。その中で、ガングートとビスマルクが同時存在するような小説――それこそ、命名法則がなければ偶然としか言えない。


 ガングートの装備、ドールと言う個所、操っているプレイヤーが存在する――極めつけは、過去に存在した戦艦や駆逐艦などが名前の由来である事だ。船の種類は多数あり、それを艦艇と纏めるケースもあるだろう。ビスマルクが発見した小説は、正にその命名法則が存在している。


(しかし、艦艇由来の命名法則があるならば、その背景にあるのは――?)


 艦艇擬人化を題材としたゲームは複数あるのだが、WEB小説サイトではめったに見かけない。その理由は二次創作を認めていないサイトが存在する事だろう。あくまでも、WEB小説サイトのメインは一次創作だ。何故、それなのに艦艇由来の名前の人物が出てくるのか? ビスマルクは疑問を持つ。


(そう言えば、作者名を見ていなかったな)


 ビスマルクは作者名を見れば、ある程度の把握が出来るだろう――そう考えていた時期があった。しかし、その名前を見て更に衝撃を受けるのは、言うまでもない。その人物の名前とは――。


「舞風――まさか?」


 都市伝説サイトで名前を見た事がある。その人物の名前は舞風まいかぜ、過去にSNS炎上に対して警鐘を鳴らす小説を書く事でも有名だった。書籍化は――いくつかあるのだが、大ヒットまでは行っていない。量産されていく異世界物よりはマニアックな支持者がいたのだが――。


(書籍化作者同士の潰しあいなんて、想像したくないけど)


 蒼流の騎士の正体、それがSNS上で言及されている団長だとすれば、舞風と団長の対立は明らかに作者同士の場外乱闘に他ならない。どちらもプロの小説家ではないのだが、それでもSNS上を炎上させるには十分なネタと言える。



 同じ夜、自宅ではなくゲーセンでゲームをプレイしているのはマルスだった。プレイしているのはARゲームではなく、普通の対戦物である。ARゲームもオールナイトのイベント、リズムゲーム等の一部ジャンルのような特殊ケースでない限りは午後十時を過ぎるとサーバーメンテナンスで休止になっていた。


 このタイミングで他の悪質ゲーマーが徘徊するような事はないし、わざわざオールナイトをピンポイントに活動するゲーマーもいないだろう。それなのに、彼はゲーセンに足を運んでいた。その理由は――簡単な物である。


(やっぱり――)


 マルスはゲーム終了後、メンテナンス中のARゲームモニターの前に到着した。そこではゲームのプレイ動画をチェックする人物の姿がある。この時間でARゲームがメンテナンス中である事を知らないゲーマーはいないはずなのに。


「マルスか――」


 モニターの対戦動画を見ていたのは、黒のシュヴァリエだった。しかも、私服姿なので他のゲーマーも気付かなかった様子。何故に彼がここにいたのか――マルスは質問をする事はなかった。あえて、出来なかった可能性も否定できないが。


「かつて、君とは対立した事もあった。それが、どうして?」


 マルスは黒のシュヴァリエが最近になって複数現れている事を言及しようとした。ゲーム上のアバターで使われていると言われればそれまでだが――。


「今は事情が違う。お前とも対立する事はしない」


 言葉少なげに彼は、マルスの目の前から姿を消す。対立しないは分かるとして、彼の言う事情とは? 色々と気になる事はあるのだが――。


「ガジェットにコール? 着信音は――!」


 マルスが右腕のARガジェットを確認すると、コールが入っていた事に気付く。しかも、着信音はオフにしていたので今まで気づかなかったようだ。こうしたガジェットにはバイブ機能があってもおかしくはないのに。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ