表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
100/112

15-2

・2021年8月26日付

細部調整


・2023年6月3日付

細部調整

 マルスがいた場所、それはARゲームフィールドなのは間違いなかった。しかし、マルスが想定していたフィールドとは若干異なる。では、どのタイミングでこの場所へやってきたのか――。それは『事件が起きる前』だった。


(確か、あの時に記憶が曖昧になって――)


 マルスが異世界からここへやってくるタイミング、実は――予想外の所である。そのタイミングとは、アガートラームが発動できなかったあのタイミング。実は、あの時に使用していたアガートラームは蒼流の騎士が与えた物であり、その段階で記憶はあいまいだったのだ。


(今のガングートの発言で分かった。そう言う事だったのか)


 マルスが気絶し、舞風まいかぜが発見したタイミング――ここで何が起きたのかは本人にも分からない。気絶しているので何をされていたのかも分からないのは、ごく当然だろう。舞風が取った行動、それは――ARゲームフィールドへ向かい、そこでマルスを偶然にも復活できたのだ。


 ARアバターやARアーマーの具現化等が容易な草加市の環境を踏まえれば、何となく察する事は出来る。では、マルスはどういう存在だったのか? 一体、誰がマルスを助けたのか?


 舞風はマルスを復活した後に瀬川せがわプロデューサーに接触、一連の話をしていた。この話には興味がなかったので、流し聞きという事で詳細はあまり分からない。ヴァーチャルアバターのアイドル化に関して売り込みをしていたと言うのは、後に聞かされた事ではある。それは『コンテンツ・リビルド』とは無関係だったのか?


(そう言えば、自分以外は団長と接触していたな――)


 レッドカイザー、ハヤト・ナグモを初めとした鍵の持ち主、彼らは団長が中の人の蒼流の騎士と接触している。マルスが接触したのは、まとめサイト勢力が中の人の蒼流の騎士だ。おそらく、違うのはここだろう。


(それに、まとめサイトがどうやって具現化をしたのかも気になる)


 レッドカイザー等は団長が具現化した物であり、このフィールドでしか活動できない可能性もある。しかし、マルスは行動範囲が広い。それが違いと言えるのかもしれないが――。



 マルスが周囲を見回すと、ARゲームをプレイするゲーマーの姿も見えていた。つまり、ここはフィールドの一部と言った方が正しい。それだけ広いエリアなのに――今まで違和感に気付かなかったのはなぜか? それもARアバターを実体化出来るフィールドが草加市限定だったのも大きいだろう。


 しかし、ARゲームであれば他のエリアでも稼働している。それなのに、草加市を選んだ理由が分からない。東京都等では駄目だったのか?


『それに関しては、自分が説明する』


 マルスの目の前にCG演出のように現れたのは、舞風だった。まさかの展開と言うべきだろう。騙していた――という様な事ではないのだが、厳密には隠していたのかもしれない。


『ガーディアンのガジェットシステムは覚えてる? そのシステムではないと、本来であれば――キャラの具現化は出来ない』


 舞風の右手に持っているメモリの形に似た鍵、これがキャラクターのデータが入った物である。次の瞬間、彼女が鍵を変形させ――左腕のARガジェットにスキャン、その姿はマイアの姿に変化した。


「マイア? まさか――」


 マルスも目の前に姿を見せたマイアには驚きを隠せない。しかし、しばらくして舞風はすぐに鍵を解除して元に戻る。


『つまり、中の人がいない状態の完全な形のキャラクターは、今の技術でも試作段階でロケテストが繰り返されている』


「まさか――実験をしていた?」


『間違っていないけど、そう言う話になるかな』


「今までのあれは――嘘だったのか?」


『最低でも瀬川プロデューサー、ビスマルクは本物の人間よ。それに、あなたを襲撃したまとめサイト勢力も――』


「じゃあ、ここは一体何の為に?」


 二人の話は続くが、マルスはARフィールドにこれだけの技術があった事に何かを思う。技術が試作段階と言っていたが、ここはその技術がある場所ではないのか?


『ここは次世代型ARゲームの開発エリアと言ってもいい所。令和の時代、現実のスポーツはイースポーツに押されて劣勢となっている。それを打開する為のフィールドよ』


「イースポーツはネットでも見たが、現実のスポーツって、まさか?」


『察しがいいかな。そう言う事よ。令和の時代、覇権を取ったのはリアルではなくバーチャルだったのよ』


 舞風の衝撃的な発言を聞き、マルスは動揺したような顔をするのだが――それはすぐに笑顔に変わっていた。一体、どういう理由で笑顔になったのか。それは単純明快だったのである。


「リアルウォーはなくなったのか――」


 現実での戦争は、個の世界でも過去にはあった。しかし、現状は世界全体でデスゲーム禁止を宣言――今となっては、戦争と言ってもいわゆるSNS上の炎上位だったのである。命を奪いあう様な世界は、ここに存在しない。それを確信したマルスは、今までやってきた事が無駄ではないと――。


『命を奪いあう様な時代は過去にあった。しかし、今は違う。世界は変わっていくのよ』


 舞風はマルスに面と向かって今まで隠していた事を話すのだが、これを早い段階で言えれば――どれだけ楽だったのか。最終的にはビスマルクと言う他のSNS炎上を経験した人物の力を得るような形で、一連の事件を解決に導いたのである。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ