表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

初夏

作者: 湧水蓮太郎

夕刻、裏山へ続く畦道を散歩していると、子どもがふたり、用水路をじっと覗きこんでいる。




なにがいるの。



ザリガニ。



つれるの?



ううん、つらない。



そうか、まだ小さいものな。

梅雨があけるとね、大きいのが見つかるよ。



ううん、でもつらない。



観察してるの?



違う。

考えてるの。



なにを?






死を。




大きいほうの子ども(小学校中学年くらい)が言った。

小さいほうの子ども(小学校低学年くらい)も真剣な様子で緩やかに流れる用水路を覗き込んでいる。



僕は驚いて、一緒に用水路を覗き込んだ。



小指くらいの大きさの半透明な(恐らく)ザリガニが横たわっていた。





それは、腐乱死体だった。




泥にまみれ、草や小枝などの漂流物がへばりつき、グロテスクな塊をなしていた。




にいちゃん、水に浸けても生き返らなかったね。



うん。



ザリガニさん、死んだらイヤだね。



うん。



なんだか汚ないね。



ううん。汚くはない。



どうして。



だって、ザリガニさん、みんな一緒になってるよ。みぃんなと一緒に。もっともっと小さく溶けて綺麗な緑色になるよ。



僕はこの言葉にはっとした。




真理である。




命がなくなること。それは逆説的に捉えると、他の物質と同化することでもある。


物質を細かく分けて分けて、最後まで分けると行き着く先は決まっていて、草も水もザリガニも、人間だってすべて仲間なんだよ、同化することができるんだよ。



と兄弟に教えたかったが、やめた。



夕焼けが兄弟の濃い影を縁取り、山間の緑を深紅に染めた。対照的に東の空からは、白々しく輝く初夏の星空がひょっこり顔を覗かせている。




「君たちはどこからきたの」



「三丁目のほう」




「じゃあ途中まで送ろう。もうお母さんが夕食の支度をして待っているよ」



「うん」




「夕焼けってすごく綺麗だね」



お兄ちゃんが呟いた。



「夏は日が長いからね。そのぶん夜が短いから、夕焼けがきたら一日は終わり」



僕は答えた。




「夕焼けは空が燃えているみたい」



弟がからからと笑いながら明るい声をだした。



「本当に燃えているようだね」



「真っ赤に明るくて勇気が出る感じがする」



'勇気'といった弟の表現がなんとも言えず可愛らしくて、僕は少しだけ、幸せな気持ちになった。



移ろいゆく自然を眺めて、美しい、と思える日本人は素晴らしい。



大人になると、夕焼けを眺めて、少し切ない気持ちになることがあるのだけどね。




そう、交差点の別れ際に兄弟に言おうかと思ったが、やっぱりやめた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 短い文章の中に、情景が浮かびました。 “勇気”の言葉がいいですね。読んでいて顔がほころびました。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ