表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/49

17時間目【鬼ごっこ/後編】

「後書きに設定書くのは、反則だよね?」

翔太は、ぶつぶつ呟きながら逃げていた。


その時、

「鬼さんヤメテ!今年は、お米が育たないんだよ!」

と叫び声が下から聞こえてきた。


「…年貢?」

翔太は、そんな設定もあったのか?と思いながらも、階段を上ろうとしたが、


〈キーンコーンカーンコーン〉


予鈴が鳴ったので、お昼休みは終わった。


-5年1組-

「…:翔太」

「…:雫」

「…:祐介」

「…:梓」

教室に戻ってくると、ソコには不思議な光景が広がっていた。



「何でみんな、鬼のお面を付けてるの(・д・`)」


なんと、五版以外全員が、鬼のお面を付けていた!


「本物は一つだから、残りは全部偽物ね:雫」

「そーいう事か!:祐介」

「コレで授業するのかな?:梓」


「(・д・`):翔太」


本鈴が鳴り、授業開始!


「コレは超簡単ね〜。大日本帝国憲法の発布以前につくられた憲法の私案を、私擬憲法と呼ぶ。ココは、テストで出すから覚えなさいよ〜」


5時間目は、日本史です。でも、コレって小学生は習わないよね(笑)


ヒソヒソ…

「何で、松下先生も鬼のお面付けてるの?:翔太」

ヒソヒソ…

「さあ?多分イメチェンだと思う:雫」

ヒソヒソ…

「アレは間違ってると思うんだけどなぁ〜:翔太」

ヒソヒソ…

「そんな事より、そろそろ静かにしないとチョークを投げられるよ:雫」



===================━



「誰だぁ〜!さっきからヒソヒソとウルサイ奴は!」

鬼のお面を付けているので、いつもより恐く感じる。

チョークは壁を貫通して、何処かに行った。

壁には、穴が空いていた。


(早くチャイム鳴ってくれ!頼むから鳴ってくれ!)」

翔太は、チョークが壁を貫通したのを見て、怖じ気付いていた。



その時、

〈キーンコーンカーンコーン〉



翔太の願いは叶った。


「翔太君!さっきの凄かったね。もう一回見たいな♪」

雫は、チョークの貫通を楽しんでいたようだ。

「二度と見たくないよ!」

-放課後-

「じゃあ今日は終わり!また明日ね〜(^∀゜)ノ」

鬼のお面を付けながら、手を振っている。


「ふぅ…今日は疲れたし、早めに帰ろ」

溜息をつき、ランドセルを背負い歩きだす翔太。


だが、

「逃がさないよ!」

「鬼ごっこはまだ終わってないからね!」

「愛川覚悟〜!」


「えっ(・д・`)」



翔太は何の抵抗も出来ず、鬼となった。



「最後に鬼だった愛川君には、一人で掃除をしてもらいまーす」

鬼のお面を付けていない松下先生が、ニコニコと笑いながら言った。


「何で、松下先生まで参加してるんですか?:翔太」

「詳しくは、後書きに書いてるらしいわよ:結香」

「またかよ!:翔太」


一人で掃除はドッキリで、この後皆で掃除をしました。


何故松下先生が参加しているのかというと…。   職員室に隠れていたジミーに鬼ごっこドッキリの事を聞いて、面白そうだから参加したのだ( ̄□ ̄;)!! 因みにドッキリを考えたのは、梓だったり…。   三話にわたってお送りしてきた鬼ごっこは、鬼ごっこをしていないような感じがするよくワカラナイ話でした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ