表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/4

修行と峻厳

続きです

つらつらと


鑑真は、石を積むことを教えとは言わなかった。

だが、それ以外にするべきことも示さなかった。

弟子たちはその無言に従い、やがて土を掘り、木を運び、寒さと飢えのなかで身体をすり減らしていった。


教えは、どこにも書かれていなかった。

紙も筆も、語りも与えられなかった。

声を発すれば、その場から追われるという噂もあった。

やがて、弟子たちの間から言葉が消えた。


ただ石と土と木だけが、音を立てた。


ある日、弟子のひとりが凍った水辺で倒れた。

誰も近づかなかった。助け起こすことは「教え」ではなかったからだ。

彼は夕暮れまで凍ったまま、そして翌朝にはいなくなっていた。


孝行者は、それを見ていた。

彼はただ一人、教えの外に立っているようでもあった。

ある日、鑑真の背中に向かって問うたことがある。


「これは、何を産むのか。」


鑑真は振り向かなかった。

だがその日、彼は石を積むのをやめ、黙って谷へ降りていった。

それが応えだったのかどうかは、誰にもわからなかった。


その翌日から、弟子のひとり――名を持たぬ青年が、岩を砕きはじめた。

その眼には涙も怒りもなく、ただ空のように色がなかった。

孝行者はその姿を見て、ふと胸の奥に母の手を思い出した。

あの手もまた、何かを産もうとして、何かを失っていたような気がした。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ