表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ドス恋〜力士だって恋をする〜

作者: 長曽禰ロボ子

どすこいっ!

挿絵(By みてみん)


「どうも、『月刊どすこい』の伊佐山(いさやま)です。期待の若手のホープ弥彦山(やひこやま)龍彦(たつひこ)さん、今日はよろしくお願い致します」

「よろしくお願いします」

「弥彦山さん、十両昇進おめでとうございます」

「ありがとうございます」

「先日発表された新番付はご覧になりましたか」

「自分、相撲をやめようと思っています」

「なるほどー! 私の聞き間違いでしょうか!」

「自分、相撲をやめようと思っています」

「……」

「……」

「あの」

「はい」

「ぼくね、この雑誌に飛ばさ――配置転換されましてね、驚きましたよ。ぼく、野球部出身でずっと野球畑でしてね。いや、もちろん仕事ですから勉強しましたよ。『月刊相撲』とか『大相撲中継』とか読み漁りましてね。よそさんの雑誌ですけどね。この仕事がね、この『期待の若手☆わくわくピックアップ』が、ぼくのはじめての記名記事になる予定だったんですよね」

「はあ」

「なにいきなりカマしてくれちゃってるんです?」

「引退を」

「中学でて相撲部屋に入って、苦節五年でしょ! 学生横綱でもアマ横綱でもない。ひたすら努力してついに掴んだ関取でしょ!?」

「でも自分、()()()さんと結婚したいんすーー!」

「ひなたってだれーー!」


 竜ケ崎ひなたとは、このごろ相撲界に顔を出すようになった年齢不詳の美少女である。

「年齢不詳の美少女って、微妙にパワーワードですよね」

「人の話は黙って聞いてください、『どすこい』さん」

 可憐。

 そして、可憐。さらに、可憐。

 少女であるのに相撲取りひとりひとりの顔を覚え、名前を覚え、それどころか昔の相撲取りにもやたらと詳しい。

「だから……」

「黙って聞いてくれないと、かちあげぶちかましますよ? 自分の、横綱のよりえぐいっすよ?」

 ひとりひとりに優しい言葉と適確なアドバイスを投げてくれる。

 だれもが夢中になる女神。

 だれもが○○する女神。

「変なところを伏せ字にしないでください、弥彦山さん」

「てへ」

 だけど先場所が終わった日、彼女はうつむきながらこう言ったのだ。

「ごめん。バレー選手の方がかっこいい」

 そして彼女は去って行った。

「うおおお、ひなたさーーん!」

「だから、忘れろよ、そんな女ーー!」

「ひなたさああん、君のために頑張ったんだ! 君と結婚するために頑張ったんだ! 君とあんなことやこんなことするために頑張ったんだああ!」

「話は聞いたぞ、弥彦山!」

「ああっ、あなたは十両八海山(はっかいざん)関! なんで違う部屋のあなたがここにいるのかわからんが、この軟弱男にビシッと言ってやってください!」

「おれも相撲やめるーー!」

「おまえもかよっ!」

「弥彦山! 一緒にバレー選手めざそう!」

「八海山関! やりましょう!」

「あんたら馬鹿ですか! 見せろよ、そのひなたって女の写真! あんたら相撲馬鹿で男だらけで暮らしてるから、たいしてかわいくもない女にちょっと優しくされて転んじゃうんだよ! ほら、その年齢不詳の写真あるなら見せてみろ!」

「はい」

「はい、おれの待受画面。あ、これおれの生撮りコレクションだからだれにもやらないよ」

「伊佐山亮太(りょうた)、二八歳。独身彼女なし! われら三人、ともにバレー選手をめざそう!」

「兄弟!」

「兄弟!」

「その画像、わけてくれる?」

「だめ」


 さて。

 初めての記名記事で親方と相撲協会理事連名で抗議を入れられ、月刊『そーおれっ!』に飛ばされた私、伊佐山亮太でございますが。今度はバレーボールと聞いて運命を感じ甘酸っぱい思いを抱きながら今日も若手ホープの取材に参っている次第でございます。

「ぼく、バレーをやめるつもりなんです」

「またですか」

「サッカーはじめるんです」

「ああ、彼女、今度はサッカーに行ったんですか」

 いつか会えるのかな、年齢不詳。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ