表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
新人君  作者: くらいいんぐ
4/7

第四話 答え

期待の新人君は、開発部の部長に談話室に呼ばれた。


部屋で待っていると数分後、部長がやってきた。

手にはたくさんの書類が抱えられていた。


その書類を机の上に置くと、ドスンという音がした。

どうやら、書類にはメモ書きのようなものをまとめてあるようだ。


「すまんね、ちょっと聞きたいことがあってね。」


「いえ、大丈夫です。」


部長は、書類をあさって確認するように広げていった。

すると1冊の本が少し見えた。

題名は「デジタル人間、アナログ人間」と書かれているようだ。


書類の中のある紙の束を手に取って、部長はうなづいた。

「実は、最近の会社についてなんだけど、やはり私たち古い人間は若い人の気持ちが理解できなくてね。キミはその中でも一番こちらが側に近い若者かなと思って、ちょっと意見を聞きたいんだ。」


「はあ。」


「最近の若者はどうすれば動いてくれるのかね。率直に意見を聞きたい。」


「動く動かないは、私にも難しいところだと思います。」


「じゃあ、若者はどうして欲しいのかな。」


「いえ、別にどうしても欲しくないと思います。それ程考えてはいないというのが事実だと思います。」


「う~む、そうなんだよな。だから理解が出来ないんだよな。」


「・・・」


「そもそも感性が違うのかな・・・。実はいろいろと話を聞いたり、本を読んだりしてなんとかしたいと考えているんだが、答えが出なくてね。どうしたらいいものなのか、もう見当もつかなくて。困ったね。」


「ちょっと質問してもいいですか?」


「おお、いいよ。」


「若者と先輩方は違う人間だと思いますか?」


「まあ、人間という意味では一緒だと思うけど、ちょっと思考というか感性が違うのかなって思うよ。」


部長は、先程見え隠れしていた「デジタル人間、アナログ人間」という本を持ち出した。

そして、

「この本に書かれていたんだけど、今の若者はデジタル的な思考の持ち主で、私ら世代はアナログ的思考の人間なんだよね。要するに、アナログ人間は、協調、調和を重んじる傾向があって、デジタル人間は、合理性、効率を重視する傾向があるんだよね。たぶん組織とかの意識が根本的に違うのかと思うよ。」


「そうですか。」


「でもキミを見てるとどちらにも当てはまる気がしてね。不思議なんだが。」


「部長、私はどちら側の人間かわかりませんが、毎日かかさずしていることがあります。これは学生のころからずっとです。」


「ん?なんだそれは。ぜひとも聞きたいな。」


「一日一回自分を笑わすんです。」


「わ、わからないな、キミが言わんとしていることが。」


「ちょっと話がそれますが、部長の好きな事ってなんですか?」


「それはプライベートでってことか?」


「はい、そうです。」


「まあここだけの話、ゴルフは時間があれば行ってるね。」


「ゴルフはどんな楽しみ方があるんですか?」


「どんな楽しみ方?ゴルフは気持ちいいんだよ。大自然の中で、澄んだ空気を吸いながらプレーするんだよ。なにもかもを忘れて、夢中になれるんだよね。朝一からビール飲んでね。」


「疲れるんじゃないですか?」


「おまえ、わかってないな。朝ほろ酔いでグラウンドに立って、鳥の鳴き声が聞こえる中、パシンッってボールを打つんだよ。クラブのど真ん中にボールが当たった時の爽快感はないよ。そして、一日その大自然を体感する。仲間とのコミュニケーションも楽しいね。夕暮れなんてもう最高だぞ。」


新人君は、満面の笑みを浮かべてこう言った。

「部長、今一番いい顔してますね。そこに答えがあるんじゃないでしょうか。」


部長は、ハッと我に返り、ちょっと落ち着きを取り戻した。

「ああ、すまんすまん。ちょっと難しいな。具体的に教えてくれないか?」


「そうですね、じゃあひとつ提案しても宜しいですか?」


「おお、なんだ?」


新人君の言うことはこうだった。

一日部長も含め全員に、嬉しかったこと、楽しみにしてること、自分を褒めてあげたいこと、とにかくポジティブな発表をひとつするという提案だった。


部長はその意味がわからなかったが、別にその時間を作ることで仕事に支障はなかったので、じゃあやってみようということになった。ダメだったら、即中止すればいい、そんな気持ちでいた。


新人君は会議が終わっても別に何があったというわけでもなく、いつものように仕事を始めた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ