表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/33

時間と心

Let's PARTY 絶対的存在全員なんかの天才なので初投稿です。

「では、通路に二人を常に配置する、という方向で。武装の確認は済んでいますか?」


 言葉少なに確認を繰り返す。

 講義開始まで十分を切った。

 もうすっかり慣れてしまった緊張感を感じながら、人を飲まずとも済むよう深く息を吐く。

 武器の具合を確認し。

 銃の背を額に当てて目を閉じる。

 安全に済めばいいのだが。


 今日も今日とて左耳に付けられた、シャレの効いたイヤーカフに声が通る。


『アポロ。五分だけ話しましょう』

「…………席を外します。開始には遅れませんので」


 主の命令には従わなければ。



「来てくれたのね。嬉しい」

「随分と顔色が優れませんが……アデーレを呼びますか?」

「大丈夫。ポーチを取ってくれる?」


 そう言う彼女の声は弱々しくて、まるでいつもと違う。

 まさか緊張しているのか? いやそんなことはないだろう。


 ミセス・リッチに限っては。


 私は独りでに否定して、小さなポーチを彼女に手渡す。


 渡されたらしいペットボトルを開けもせず、彼女はポーチの中から水の入った容器と――


「……薬なんて飲むんですね」


 ――小さな小さな錠剤を取り出した。


「足の痛みが酷くてね」


 少し考えれば当たり前のことだった。

 彼女の義肢には神経が通っているのだから、不調があれば痛みだって、相応に伴うはず。そうでなくとも、彼女の手足は機械で出来ていて、本物のそれとは一線を画すものなのだから。


 本来は相容れないはずのものと常に同居する感覚というのは、どれだけの痛みを伴うのだろう。


「昔は平気だったんだけど……歳をとるとダメね」

「まだまだお若いですよ」

「お世辞はいいの。私だってまだ若いつもりよ」


 宥めるように微笑むその顔は、歳不相応な疲れが滲む。


「こんなことを言いたくないけど……本当は、貴方が羨ましいの」

「……? 承服しかねます」

「素直なのはいいことね」


 隣に来るよう手で示される。



「この数ヶ月、貴方は頑張った。私が言うのよ、信じなさい。慣れないことを覚えて、笑顔にもなれた。笑った貴方はドキッとするほど綺麗だし、しっかりと私を守ってくれる。貴方を頼もしいと思う」


 腰掛けた私にそんなことを言うものだから、なんだか照れくさくて。

 結んだ髪がむず痒くって、私は、何も変わらないな、なんてことを思う。


「覚えて」

「はい」

「あなたの『心』があれば、決して技術の使い方を間違えない。今の貴女を忘れないでね」


 戸惑った。

 それが正直な感想だ。

 だから私は正直にぶつける。


「貴方は死にませんよ」

「あら? おかしなこと言うのね」

「私が殺すと言ったでしょう。ここで死なれては困るんですよ」

「嬉しいわ。まだ諦めてなかったのね」

「ええ。だから、貴方の時間は、これからも続くんです」


 我ながら、おかしなことを言うものだ。少し前なら考えもしなかった。

 でも、これが今の私だ。仇に感謝を覚え、今の世界を広いと思い。まだまだ生きていたいと――ああ、そうだ。



「まだ生きてもらいますよ。私と一緒に」



 いつの間にか、私はとっくに、彼女のことを好きになっていたんだ。


 隣で微笑む彼女のことを。


 らしくもなく、頬を赤らめる彼女のことを。


 いつの間にか、新しい家族だと見初めていた。


 たとえ全てを失っても、歩みを止めず進んだ先には、幸せがあるのだと。

 私はリッチに学んだのだった。



 それが分かると急に恥ずかしくなって、誤魔化すように時計を見た。

 薬を飲み込むリッチに向けて、再び表情を引き締める。


「時間です。行きましょう」

「ええ。次は貴方がエスコートしてよね」


 ノックが響いて、アデーレがひょこりと顔を出した。



◆ ◆ ◆ ◆



 遠くにリッチの声が聞こえる。

 あそこにいるのは知らないリッチだ。

 いつもあんな調子なら、朝起こすこともないんだろうな。


 それは少し寂しいけれど。


 インカムで連絡を取り合いながら、異常のない廊下に二人で佇む。

 気を緩めないように眉間に皺を寄せて笑顔を打ち消す。

 ふと、この仕事が終わったあとのことを考えた。

 いつもなんとなしに一人なるけれど、今日くらいは。

 今日くらいは、リッチにわがままを返したっていいかもしれない。

 あれだけ憎んだはずの相手から、これほど頼られていることが、何故だかひどく誇らしくて。

 私の心は懺悔を忘れ、後悔を振り切り、前を向こうとしていた。


 前を。


 前に進もうとしたのだ。


 それは確かなことだった。


「……あれ、迷子ですかね」


 ただその先には、どうしようもなく過去が横たわっているだけで。


「………………」


 よく目を凝らして前を見た。

 細長い廊下の真ん中に立つ、年端も行かない子供のことを。

 よく目を凝らして前を見た。

 一本道のその先に立つ。


 年端も行かない子供を。


 光の無い眸を。


 目を凝らして、私を見つめる、虚ろな子供。


「音がおかしい」

「はい?」

「シュインド・アポロニアから各員に伝達。侵入者です。直ちに警戒を」


 有無を言わさず銃を抜く。

 歩き方と、足音がおかしい。

 その靴にしては、異様に重い音がしている。

 体型から見ても釣り合いが取れない。何かがおかしい。武器を仕込めるような厚着でもないし、一体どんな――


「動くな。動くと撃つ」


 ――咄嗟に脅しの言葉が出た。

 目の前にいるのは子供なのに、私の声は驚く程に冷たく鋭い。

 子供は一言も発さない。

 ただ異様に虚ろな目で私を見つめて、透明な笑顔を浮かべるだけ。

 下がってくれと願った。

 嫌な予感ばかりが募る。

 脅した以上、撃たねばならない。


「いやいや、アポロニアさん……相手は子供なんですから。迷子に決まってるでしょ、ほら銃を下ろして!」


 静止も聞かず構えを解かない。

 緊張しているのは私だけ。

 どう考えてもおかしいのに。


 ここに来るまで誰にも見つからなかったこと。

 迷子なら助けを求めるだろうこと。

 私たちを超えればリッチは近くにいるということ。

 さらに言うならトイレは真逆だ。


 今日限りの同僚は、疑いもせず子供に近付く。


「どうしたのかな? お父さんたちとはぐれちゃったのかな?」


 戻れ、というより早く。

 子供は笑顔を取り止めて、仮面のような無表情を顕にした。



 私を見たのを、はっきり覚えている。



「お父さんも、お母さんも、いないの。……孤児院から来たんだ」


 その言葉を。


「アポロニア孤児院から」


 ――はっきり覚えている。


 間に合わないと感じたこともだ。

 最早どうにもならない。

 アポロニア孤児院。その末路。私の故郷の成れの果て。

 忌まわしき研究。

 私の作った孤児たちが、その後どのように使われたのか。



 他の誰よりも、私自身が一番よく知っている。



「伏せろ!!」


 銃声。

 飛び散る赤色。

 何かを押すような手の動き。

 同僚に伸ばした手は届き、私の後ろへ投げた瞬間。


 視界が光に包まれて、凄まじい熱を背中に感じた。


 ぼやける視界で前を向き、子供が義肢を用いていたこと――いやそんなことより――そして、それ自体が爆弾だったことを、私は知った。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ