表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Strain:BIBLE  作者: Ak!La
第1章 ある一つの創世記
2/24

第2節 移ろい行く世

 少年は成長して、15歳の青年になった。その頃、今まで森であったアザリア北部の開発が為されていた。始まって一年、人の営みとは実に恐ろしいもので、既に森は四割が削られ、人が住める程度に街が整備されていた。今までの南部は目に見えて廃れている。新市街に近い方へ人は集まる。だが一部、一言で言えば金の無い者は南部に戻った。人が減るにつれて、治安も徐々に悪くなっていた。

「…………全く、ヤなもんだねェ………」

 そんな街の様子を見て、ロビンは呟いた。窓から見えるのは変わらぬ街並み、しかし明らかに活気は数年前と比べて、無い。煙草の煙を燻らせながら、ロビンは傍らの青年に言う。

「………分かってるな、アクバール。俺達は、ここから離れる訳にはいかない」

「はい」

 アクバールは頷いた。成長を見越して、少し大きいカソックを纏った彼は、その聖職者としての姿がだいぶ板についてきた。この頃、ようやく両親への未練は無くなり、叔父と共に神を信じて、人助けに身を捧げる事に生き甲斐を感じる様になっていた。…………だがしかし、未だその表情に笑顔は戻らない。人助けをするに当たり、笑おうと努力はしているものの、どうもぎこちない。笑い方を忘れてしまったのかもしれない、とアクバールはそう思っていた。だから、笑い方を思い出そうと、日々自分の表情筋と戦っている。

 近頃、教会を訪れるのは貧しい人々ばかりになっている。勿論、ここに残れば教会の経営も厳しくなる。それでもロビンは、アクバールは、彼らを見捨てる訳にはいかなかった。聖職者たるもの、如何なる時も弱き者に手を差し伸べ助くるべき、というのがロビンの考えであり、またアクバールの信条であった。

「……“風向きを気にすれば種は蒔けない。雲行きを気にすれば刈り入れはできない”………行くか、今日も」

 聖書の一節を呟き、ロビンは窓から離れた。その後にアクバールは続く。

 最近の日課。この廃れ行く街で、救いの手を待つ人々への奉仕。食糧や薬を配り、怪我した者には治療を施す。二人とも、簡単な応急処置くらいは心得ていた。………だがしかし、それで苦しむ者が全員救える訳ではない。これが根本的な解決にならないのは、ロビンもアクバールも、痛い程分かっていた。だが、何もせずにいる訳にもいかない。出来る限りの事を。一介の神父に過ぎない彼らには、どう足掻けどその程度の事しか出来ない。その他に出来るのは、ただ神に祈る事のみだった。神に仕える者として、彼らが少しでも、幸福に生きられるように、ただ祈るのみだった。

 外に出ると、不穏な風がアクバールの頬を撫でた。この、妙な雰囲気が気持ち悪くて仕方なかった。両親を失った時の様な喪失感が降りかかる。あの、街が栄えていた頃に戻りたかった。どうして、こんなに世界は変わりやすいのだろう。そんな憤りの様な苛立ちが、アクバールの中を駆け抜ける。

 だが、たった15歳の青年に出来る事など限られている。ただこうして、ロビンと共に僅かな人々に手を差し伸べる以外に、今、自分に出来る事はない。それがどうしても悔しい。自分への苛立ち。そして、こんな世の中への苛立ち。それらがますます、アクバールから笑顔を遠ざけていた。

「何ボケッとしてんだ、ほら、行くぞ」

 食料品の入った袋を手に、前に立つロビンが言った。アクバールは医療品類を手に、歩き出したロビンの後を追う。

 彼の世界に光は差さない。かつてあれ程明るかったロビンの顔からも、いつしか光は消えていた。


  *****


「………これで大丈夫ですよ。傷は出来るだけ衛生に。貴方達に神の祝福がありますように。……それでは、お元気で」

 ありがとうございます、とそう言う幼い息子連れの母親に会釈をし、アクバールはその場を去る。

 ロビンとは別行動をしている。その方が効率が良いからだ。街で迷う事はない。指定の時間に、指定の場所で集合する予定だった。

 アクバールは手持ちの医療品と食料品を見る。両方共残り少ない。後何人の願いに応えられるか。

 辺りを見回すと、ほとんど人気がない。人がいなくなれば、仕事はなくなる。仕事がなくなれば、稼ぎもなくなる。新市街や、新市街に近い旧市街北部には仕事がある。しかし旧市街での仕事は限られているし、新市街にはそれなりに裕福な人間しか住めない。旧市街から新市街へ入るには少しばかり苦労する。そんな訳で、必然的に旧市街には貧しい者達が残る。南部へ近付くにつれて、この廃れぶりは酷くなる。多くあった工場は半数以上が廃墟と化している。そこは盗人やら無法者が住んで、近付くのは危険になっている。南部だけではない。今アクバールがいるここも、安全だとはとても言い切れない。

 アクバールは足早に静かな街の中を進む。効率が良いと言えど、やはり一人で行動するのは怖い。アクバールはまだ成長過程で背の高い方ではないし、体格も良くはない。襲われたら逃げる他ない、しかし逃げられる保証もどこにもない。

「…………叔父さんも無事だと良いけど」

 危険なのは自分ばかりではないのだと、そう思い直す。しかし、ロビンはアクバールに比べて体格はいいし、何よりアクバールが幼い頃恐れていた容姿がある。それのお陰であまり他者を寄せ付けないのではないかな、とそうも思った。…だがそれでは慈善活動に支障をきたすのではないか、とそう考えて不安になった。

 と、不意に目の前に複数の気配を感じた。俯いて歩いていたアクバールは足を止め、顔を上げた。見れば、大柄な男達が、怖い顔をして立っていた。嫌な予感がした矢先、真ん中に立つ男が言った。

「………おい、手持ちのモン全部寄越せ」

「…………頼み方ってものがあるだろう、君達」

 緊張しながらも、アクバールはそう応えた。男達は体は大きいが、よく見れば痩せている。彼らも貧しい身なのだろう。中にはこうして、皆に配るべきものを強奪して来る輩がいる。アクバールが恐れていたのは、彼らのような存在だった。

「ゴチャゴチャうるせェ、全部だ、全部寄越せ」

「全部は渡せない」

「お前の意見なんか聞いてねェよ!痛い目見たいか!」

「…………!」

 アクバールは持ち物を抱き締め、後ずさった。恐怖に負けて、ここで渡すわけには行かない。

 これらは少ない献金と、アクバールとロビンが新市街で働いて得た金で買ったものだ。…………こんな、輩に。

「……人数分なら渡せる。それで勘弁してくれ」

「…………聞いてなかったのか?全部寄越せって言ってんだろ」

「…………っ」

 話は通じない様だ。ならば、逃げるのみ。と、そう思った直後背後から羽交い締めにされた。

「!…………うわっ!離せ!」

「へへっ、大人しく渡さねェ奴が悪いんだよ」

 落ちた食料品と医療品の袋を、男が拾い上げる。

「返せ!お前達に渡すものなんかない!」

「…………あぁ?」

 ヤケになって叫んだアクバールを、男がギロリと睨みつけた。あ、ヤバい、と思った時には遅かった。頰に衝撃が来て、地面に叩きつけられた。

「うっ!」

 ひ弱な青年は、それだけで動けなくなる。痛みと恐怖で、体が強張ってしまった。

「………俺達だってなぁ…………その日その日を暮らすのに苦労してんだよ。これは、そういう奴の為に用意してんだろ?なら俺達が貰っても文句ねェだろ‼︎」

「!」

 腹を蹴られた。息が詰まり、吐き気が込み上げてきて、吐いた。男の怒りは収まらない。他の男達も一緒になって、アクバールを痛めつけ始める。殺される、とそう思った時だった。

「おい、何やってる」

「!」

 アクバールの耳に、聞き慣れた声が飛び込んで来た。男達の攻撃が止む。揺らぐ視界に移ったのは、仁王立ちするロビンの姿だった。

「…………あぁ?何だお前」

「こいつも神父みたいだぜ」

 男達の注目がロビンに集まる。ロビンはアクバールが今まで見たことのない様な顔をしていた。感じたのは、恐怖。幼い頃感じていたそれとは違う。

「丁度良かった、おい、お前もそれ全部」

「失せろ」

「なっ……」

「そいつァ俺のガキだ。…………それは持って行っていいからさっさと失せろ」

「………叔父さん……………」

 サングラスの奥のオッドアイが、鋭い光を放つ。それに射竦められて、男達はじりじりと後ずさる。

「なっ………何だよ」

「あいつヤベェって」

「ちっ、仕方ねェ、ずらかるぞ!」

 荷物を手に、バタバタと去って行く男達。残されたアクバールに、ロビンが近寄る。

「大丈夫か」

「…………なんとか………痛っ」

「全く、無茶しやがって。あーあ、酷いな」

 いつもの様な気怠げな雰囲気で、ロビンはアクバールについた砂を払った。

「…………ごめんなさい、奪られてしまって」

「いいんだよ。お前が無事なだけマシだ。…………あいつらだって必死なんだ」

 その言葉に、アクバールは唇を噛んだ。

「………でも、あんな奴ら」

「“敵を愛しなさい”、だ。知ってるだろ?この言葉」

「……………そんなの無理に決まってる」

「………うーん、まぁ、でも俺だって大事な甥っ子が傷付けられたら怒る」

 と、そう言ってロビンは笑う。

「でも、憎むのは違う。哀れな人々に祝福を。人生に幸あれ。アーメン」

「…………」

 何で彼らなんかに祈りなど捧げるのだろう、とそんな事を思ったが、昔からよくロビンの事は理解出来ない。

「……叔父さんって、昔何かやってたんですか?」

「うん?」

「…………いや、その、あの男達が逃げてったから」

「ああ?うん、いや、ありゃ言ってみりゃハッタリだぜ」

「………えっ」

「いやー、襲って来たらどうしようかって内心怖かった!アッハハハ、天にゃ見放されてねェなぁ、俺」

 勿論お前もな、と付け足して、ロビンはアクバールの頭をくしゃくしゃと撫でた。その時、アクバールはロビンの笑顔を久し振りに見た様な気がした。

「さてさて、手当てするから一旦帰るか。ごめんな。やっぱ別々に行動するのは駄目だな」

「……いいえ、ボクのせいです。僕が……もっと強ければ」

「そんな事はない。“剣を打ち直して鋤とし、槍を打ち直して鎌とする”。“剣を取るものは剣で滅びる”。………暴力に頼らないのが俺達だ。だが無抵抗でいるのは具合が悪い。なら、どうすればいいと思う?」

「…………ボクには分かりません」

「………そうか。そうだな、帰ってから話そう」

 と、ロビンはアクバールの手を取って立たせる。体のあちこちが痛んだ。だが、我慢出来ない程ではない。…………きっと、あいつらは他の貧しい人々にもあんな手を使っているのだ。そうだとしたら、自分はへこたれてなどいられない。負ける訳にはいかないのだ。

「……悔しそうだな」

「…………どうしてボク達はこんなに無力なんでしょう」

 アクバールはそんな問いを、ロビンへ投げ掛けた。

「………そうさなぁ」

ロビンは考える。考えて、答える。

「…………支え合って生きるのが人間だ。一人ではとても生きられない。そう言う風に出来てるのさ。………今は、世界がそれを忘れちまってるんだ」

「…それを思い出させれば、良い世の中になるんですか?」

 アクバールの言葉に、ロビンは目を見開くと、微笑んだ。

「…………少なくとも、俺はそう信じてる」

 世の中は難しい。周りを顧みず、一人突き進むのは簡単である。だが他と協力するとなると難しい。………しかしその一方で、人は支え無しには生きられない。矛盾している。矛盾しているのだ。だから、辛いのだ。

 ずきりと、胸が痛んだ。怪我のせいではない。そんなものよりも、もっと、深く突き刺さる様な痛みだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ