表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

階段話

作者: キノコの山脈

 当時俺は大学生で、住宅街にある二階建てのマンションで一人暮しをしていた。


 ある日の夜、隣の部屋から「ドン」と、壁を叩く音が聞こえてきた。きっと隣に住んでいる人が、壁に手でもぶつけたのだろう、と考えて特に気にしなかった。


 次の日の夜、また隣の部屋から「ドンドン」と、音が聞こえてきた。今度は二回だった。もしかして、わざとやっているのか? と思ったが、注意するのもめんどくさいので無視した。


 その壁を叩く音は毎晩続いた。しかも日を追うごとに叩く回数が一回ずつ増えていった。


 隣から壁を叩く音が聞こえるようになって八日目たった。流石にうざかったので、俺は注意するために隣の部屋のインターホンを押した。しかし、隣の住民は出てこなかった。


 無視されたと思った俺は、大家さんに相談することにした。


「あのすいません、202号室に住んでる〇〇なんですけど、隣の201号室から毎晩壁を叩く音が聞こえてきて、迷惑しています。注意して貰えませんか?」


「あー、〇〇さんこんにちは。201号室? 201号室には現在、誰も住んでいないですよ?」


「え? でも確かに毎晩、隣から壁を叩く音が消えて来るのですが……」


「んー、とりあえず今から201号室に行って、中を見てみますか? 何か原因が分かるかも知れませんし」


「お願いします」


 俺と大家さんは201号室の部屋に行くことにした。中へ入るとそこには家具らしきものは一つも置いてなく、殺風景な部屋が広がっているだけだった。つまり本当に誰も住んでいなかったのだ。


「特に変わった様子はありませんね」


「んー、もしかしたら疲れてて、幻聴が聞こえてたのかも……。大家さん、わざわざ中を見せてくれてありがとうございます」


 最近はバイトや学校のレポートで忙しかった。もしかして、そのせいかも? と俺は考えた。


「いえいえ、また何かあったらいつでも相談してくださいね」


 その日はそれで終わり、大家さんとは別れた。


 その日の夜……


「ドンドンドンドンドンドンドンドン」


 また隣の部屋から壁を叩く音が聞こえてきた。昨日から一回増えた八回だ。俺は「幻聴だ!」と自分に言い聞かせ、その日はすぐに寝た。


 しかし、その壁を叩く音が無くなることはなかった。


 十一日目の朝、いつものように学校に行くため二階から下に階段を降りた。その時、あることに気づいた。階段に足跡の様なものがあったのだ。しかもその足跡は……、まるで時間が経った血のような、暗い朱色だった。その足跡は下から十段まで続いていた。


 そう、今までの音は壁を叩く音ではなく、階段を登る音だったのだ。毎晩増えていく「ドン」の回数……、そして階段までの段数はあと三段……


 それはつまり十三日目に何かが起こることを示唆している。そう俺は考えた。


 そして十三日目の夜がやって来た……。


 俺はその日、友達を家に呼んだ。一人だと不安だったからだ。


 しかし、その日の夜は何も起きなかった。壁を叩く様な音も聞こえなかった。

 友達は「やっぱり嘘だったのかよ。残念だな」と言って帰っていった。


 俺はホッとしながら、ベットに潜り込んだ。深夜二時頃、インターホンの音で俺は目を覚ました。

「こんな時間に一体誰だ?」と思いつつ、ドアを開けた。開けてしまった。


 そこには…………


 血塗れの男性が立っていたのだ。目玉は飛び出し、服はボロボロ。そしてその血塗れの男性は一言……












「トリックオアトリート、お菓子をくれないとイタズラするぞ?」


 そう、その日はハロウィンだった。友達の手の込んだドッキリだったのだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ