【お願い】 エスカレーターや動く歩道では「立ち止まって」乗ってください。
みなさま、エスカレーターに乗る時、左右どちらに寄っていますか?
……左? 右? それとも真ん中?
まさかとは思いますが、立ち止まっている人の真横を追い越して行っている――なんてことはないですよね?
デパートやショッピングモール、テーマパークなど商業施設の中のエスカレーター、あるいは地方の駅などでは歩いて乗っている人などひとりも見かけません。
けど、東京や大阪など、大都市の主要駅に行くと、たまにいるのです。
あれねぇ、やめてほしいよね。
床の材質もふつうの階段とは違うから、真横で歩かれたりすると、ドンドン響くのですよ。
また、立ち止まっている人の横で歩くことにより、思わぬ事故や怪我の原因にも繋がります。最近では、エスカレーターを立ち止まって乗るための『条例』を義務付けている自治体もあるとか。
動く歩道も同様です。階段上になったエスカレーターが、平面になっているだけの話です。
え?なんですって?
「そんなこと言っても、おれは急いでるんだよー」
「急ぐ人のために空けるのは当然だろ!?病人はおとなしくエレベーター使えよっ!」
・・・はい。幼稚な言い訳お疲れ様でした(にっこり)
それで、立ち止まっている人にぶつかって、怪我をさせてしまったとしてもあなたは責任が取れますか?
また、エスカレーターや動く歩道の『片側空け』をすることにより、一方に過度な負担がかかって、故障しやすくなるようです。故障の原因だと言われ、製造会社から賠償責任を求められても、あなたは応じられますか?
こういうとき「急いでいるなら階段使えよ」ともっともらしいお言葉がありますが、まさにそのとおりです。
そんなに急いでいるのなら、階段や普通の通路を歩いていけばいいのです。
階段や普通の通路であれば、歩く速さが違っても追い抜くことは簡単ですし、避けるスペースだってあります。
わざわざ狭いエスカレーターや動く歩道に乗ってきて、スレスレのところをぶつかりそうになりながら追い抜いていくよりは、そのほうがずっと賢いし、安全です。
それにね、急いでいるのは立ち止まっている人たちだって同じですよ。
ただ、心の余裕が違うだけ。
急がなくてはならないほど遅刻した自分が悪いのです。嫌なら、時間に余裕を持って行動すればいいだけ。
どうしても遅刻してしまって急いでいるときは、エスカレーターや動く歩道には乗らずに、階段や普通の通路を早足で行くのが『一番早い』です。
立ち止まっている人たちの中には、半身まひがあって、どちらか片方にしかつかまれない人たちもいます。
『右』にしかつかまれない人が東京にいたら?
『左』にしかつかまれない人が大阪にいたら?
そういう人たちに、歩きたいので寄ってください、とあなたは言えますか?
(私の体感では、大阪のほうが、こういうことに寛容な気がします。たまに歩いている人がいても無理に追い越そうとはしない。東京のほうが、どいてくれ、と言われたり、断ると嫌な顔されることが多い)
エスカレーターや動く歩道は早く移動するための手段ではありません。
階段や長い通路がつらいとき、楽に移動するための乗り物なのです。
ちなみに、地方育ちの私は『左右のベルトを両手でつかまって真ん中乗り』することに慣れているので、いつも『真ん中乗り』をしています。