表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/23

僕の最初の合奏曲がめっちゃ楽しいので練習したいと思います。

2025/07/14改 加筆。

グラウンドの端、夕日が差し込む時間。

僕は、汗まみれのジャージ姿で最後の直線を走っていた。

吹奏楽部ではおなじみの基礎体力メニュー――走り込みと腹筋をしていた。


(なんで楽器やるのに、こんなに走らされてんだよ……。まあたのしいからいいけど。)


そんな愚痴も口にできないほど、息が切れる。

ちなみに僕は結構走るのが好きだ。しかし、毎日は走らない。

そのため、部活に入ってから1ヶ月たった6月だが、少しずつ慣れてきたとはいえ、まだ足が棒のようだった。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


その後、楽器練習の前に教室に集められた1年生たち。

座り込んで息を整えていると、顧問が紙の束を持ってやってきた。


「はい、これ1年の合奏曲ね。最初の合奏曲だから、ちゃんと読んで練習してね。あとでスピーカーで流しておくから聞いてみてね。」


一枚ずつ配られていく譜面。

陽介の手元にも、トロンボーン用のパート譜が届いた。


タイトルは──

「スプリング・スター」


「……これ、やるんだ」


思わず呟いた声は、隣の席の谷川愛美に届いていた。


「知ってる曲?」


「ううん。でも、なんか……聴いたことあるような気がする」


愛美が小さく笑う。「またそれ?」


最近、僕は妙な既視感にやたらと反応する。

けれど僕にとって、それはもう日常の一部になっていた。


「スプリング・スター」が先生によってスピーカーから流された。作曲は吉野俊介。吹奏楽の中では有名な人らしい。最初のキラキラした感じから急にマーチっぽくなった。フルートやグロッケンのキラキラした感じからクラリネットのマーチっぽいメロディが始まる。ホルンやトロンボーンも目立つところがありかっこいい感じがする。

すると、今度はワルツのようなシーンがきて、最後あの有名な星の民謡のメロディとマーチの壮大な部分が重なり終わる。


聞いた後、5分ほどみんなぼーっとしていた。「こんな曲1年だけでできるのか」と思っているのだろう。僕もそう思ってる。


「合奏、楽しみだね。結構難しそうだけど。」


そう言って、愛美は自分の譜面に視線を落とした。


その後、音楽室に移動した1年生たちは、譜面台を並べ、チューニングを終えると初めての合奏に臨んだ。


「じゃあ、今日は冒頭からAまで。音を出すタイミングを覚えてね」


指揮台に立つのは、顧問の岩田先生だ。


「それじゃあ、スプリング・スター、始めるよ。」


指揮と共に、音が溢れ出した。


フルートの柔らかな旋律。

クラリネットの明るいメロディ。

トランペットの華やかさ、サックスの温かみ。

そして――


(……この音だ)


陽介の胸の奥が、不意に震えた。


トロンボーンが、低く、けれど確かに曲の土台を支える。


音の波に包まれながら、陽介は自分がこの部活に引き寄せられた理由を、少しだけ理解した気がした。


それは、記憶じゃない。

けれど確かに、心が覚えていた響きだった。


ちなみに最初の合奏だったのでめちゃめちゃな合奏になった。まあ、勘づいてはいた。


= = = = = = = = = = = =


今日は…和田くんが部活辞めちゃうかもしれない日〜!?

何があったんだっけ?


まじでどうしよぉ〜。

ちなみにスプリング・スターという曲、作曲します!たぶん。

あと、ブックマークつけてくれた人ありがと!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
-著者 宮本葵-
茨城県出身。中学2年生。小学生時代からゲームやYoutubeに夢中になっていた暇人。中学生になると、吹奏楽部に入りトロンボーンを吹きつつ、アニメばっか見ている、ゲームをたくさんしているなど将来、自宅警備の仕事につきそうな性格をしている。小説は当初はノートに少し書いたくらいのものだったが、「小説家になろう」というサイトがあることを知り投稿することを決意した。現在は3作品の小説を執筆している。

宮本葵の他作品
シェア傘ラプソディ♪
Silens&Silentia シレンス・シレンティア
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ