表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/23

僕の幼馴染も可愛すぎるのでさらに部活を頑張りたいと思います。

2025/06/17改 舞台変更、一部加筆。

2025/06/19改 正確な日付を追加。

2025/07/14改 加筆。

今日は、5月17日。昼休み。教室には友達同士の雑談が混ざり合っていた。


僕は、自分の机でぼんやりみんなが昼休みをエンジョイしている姿を見ていた。午前の授業なんて、まるで上の空だった。

なんか、最近先輩に会うたびに頭が痛くなるんだよな〜。なんでだろ…


「よーすけ!おーい、よーすけ!約束忘れてるよねー!」


バーンというドアの開く音と同時に、元気な声が飛んできた。振り返ると、髪を一つにまとめているめっちゃ美人な女子――谷川愛美が立っていた。


「ごめんごめん。」


「ったく。せっかく“今日は3人でお話しよーねー”って言ったのに。」


と言いながら、フロアにあるオープンスペースに片隅にある椅子に座った。


「あれ、洋平は?」


と僕が聞く。


「あんなやつ、しらね〜。」


「うわ、また喧嘩か?」


「嫌だね、あんなやつ。」


と愛美がいう。いや、こいつ可愛いんだが性格がなあ。高橋洋平という僕の1年からの友達がいるんだが、そいつと仲がいいんだが悪いんだがでいつも喧嘩をしている。


「そんなことよりさ!部活、今日もあるよね。もう正式入部とはいえ、課題多くない?」


「うん。トロンボーン、思ってたより難しくてさ。唇の力抜くのに変なとこ筋肉痛」


「はは、分かる。フルートの扱いが繊細すぎて大変なんだから」


そう。愛美も同じ吹奏楽部。僕とは洋平と同じ、小1からの幼なじみ的なやつで、音楽好き同士、気がつけば一緒に入部していた。


「でも、吹奏楽ってさ……合奏、絶対楽しいよね」


パンを頬張りながら、愛美がふとつぶやいた。


「ん?楽しいと思う?」


「うん、音が重なったときの感じ。なんか、昔から知ってるような安心感がある」


その言葉に、僕の脳裏にフルートの音がよぎった。あの春の日、音楽室で出会った先輩の音。


「……なんとなく分かる。俺も、吹いてるとき、どこか懐かしい気持ちになるんだよな」


「ね。……よーすけ、ちょっと変だよ。最近、そういうことよく言うし」


「変って?」


「うーん……でも、悪い意味じゃない。なんか、前よりちゃんと“音楽してる”って感じ」


愛美はそう言って、柔らかく笑った。


その笑顔を見て、僕は一瞬だけ胸がざわついた。今までずっと一緒にいたはずなのに、今日の彼女は少しだけ遠く見えた。


「……ありがとな」


「ん?」


「いや、愛美が一緒にいてくれて、助かってるってこと。」


「はぁあ?なにそれ!?急に気持ち悪っ。1m以上離れて。ソーシャルディスタンス!」


そう言いながらも、愛美の耳がわずかに赤くなっていた。


昼休みの時間は、もうすぐ終わる。

けれど、僕の心には、小さな音符がひとつ、生まれていた。


= = = = = = 次の日 = = = = = =


私は朝、自分の部屋でいつものようにノートを見る。


「今日は、フェス…か。和田くんは旅行…か。」


毎年1年に1回、5月の第2土曜日に、新利根駅前で開催される比較的大きな祭りがある。

地域住民にとっては結構大きいイベントだけど、その雰囲気はどこかアットホームで、地元ならではの温かさがある。出店やステージ、子ども向けの企画もあって、毎年多くの人で賑わう。


そのイベントで毎回、付近の中学校の吹奏楽部が演奏で呼ばれる。

今年も新利根中学校吹奏楽部が出演することになっている。1年生は演奏には出ないけれど、手伝いや拍手係として参加する。初めて「部の一員」として外に出る行事だった。


私は、この晴れ舞台を和田くんに見て欲しかった。

「すごかったよ」って、言ってくれたらどんなに嬉しかっただろう。

少しだけ、私を特別に思ってくれたかもしれない。

そんな、小さな期待を胸に抱いていたのに——


けれど、1回目の人生と同じように、今年のフェスは天気の都合で延期になった。第3土曜日に開催されることになり、ちょうど和田くんは家族旅行でいない日になってしまった。


「…あーあ、楽しいフェスなのになあ」


と呟く。風がカーテンを揺らし、まるで私のため息を外へ運んでいった。


ここで仲良くなるチャンスを掴めると思ったのに——

少しだけ勇気を出して、話しかけてみようと思ってたのに。


ふと、自分の手元のノートを見る。私は何を変えたくて、何を守りたいと思ったためにループをしているのか——そんなことを、ぼんやりと考えた。


「おーい、もうそろそろ出番だよ〜!」


「はーい。」


先輩たちに呼ばれ、私は舞台裏へと向かう。

これからみんなを元気にするための演奏をしに行くんだから!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
-著者 宮本葵-
茨城県出身。中学2年生。小学生時代からゲームやYoutubeに夢中になっていた暇人。中学生になると、吹奏楽部に入りトロンボーンを吹きつつ、アニメばっか見ている、ゲームをたくさんしているなど将来、自宅警備の仕事につきそうな性格をしている。小説は当初はノートに少し書いたくらいのものだったが、「小説家になろう」というサイトがあることを知り投稿することを決意した。現在は3作品の小説を執筆している。

宮本葵の他作品
シェア傘ラプソディ♪
Silens&Silentia シレンス・シレンティア
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ