表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

92/142

第87話 頭が高い!

 え? 本物?


 それが僕の正直な気持ちだった。

 しかし立っているだけで感じる高貴な雰囲気。

 如何にも自信に満ちた顔。

 僕を睨み付ける瞳の強さ。


 どこをどう取っても、ムスタリフ王国王女エイリナ・ゾル・ムスタリフだった。


「本物ですよね?」


「何を言ってんのよ? ちゃんと足はある――――って、勝手に殺さないでくれる!?」


 あ、このうるさい感じ、エイリナ姫だ。


「もう……。本当に第2層にいた。そろそろ第4層に到達して、私のことが恋しいと思っている頃だと思ってたのに」


「ま、まあ……。色々ありまして」


「そのようね」


 エイリナ姫の声音が変わる。

 やばい。

 めっちゃ怒ってる時のトーンだ。


 すると、エイリナ姫は僕ではなく、近くにいたシュバイセルの方に顔を向ける。

 シュバイセルはしばし呆然としていたが、姫に睨み付けられると、慌てて目を細め、睨み合いに応じた。


「答えろ! お前は何者だ?」


「やれやれ……。宮廷の子役人程度でも、私のことぐらい知っててほしいものだわ。“小臣(ことど)”のシュバイセル・ミグロス」


「知らん。外の国のもののようだが、ここはカリビア神王国だ。オレに無礼を働くというなら、お前もここで逮捕するぞ」


「あっそ……。するならしてみなさいよ。後で、あんたが泣き崩れながら、許しを請うても私は知らないから」


「なんだと?」


「外交特権って言葉をあなた知っているかしら。他国の外交官、または大臣以上およびその家族・家臣は、その国の刑事裁判権を免除されるという特権よ」


「それぐらい知っている。なら、お前は何者だ!?」


「エイリナ・ゾル・ムスタリフ……」


 エイリナ姫の声は、暗い闇を引き裂く光の剣のようだった。


 そして、それは見事シュバイセルに命中したらしい。

 濁った緑色の瞳は、大きく見開かれる。


「む、ムスタリフ……」


「わかったでしょ? ムスタリフ王国の姫君よ。確かうちと友好条約を結んだ時、この国では私たちムスタリフ王族は、“大臣(おとど)”以上の身分が保証されるとあったはずよね」


「ぐっ!」


 シュバイセルは言い返さなかった。

 ただ奥歯をぐっと噛みしめる。

 先ほどまでの余裕はない。

 笑みすら消えて、恨みがましく睨み返すのが精一杯だった。


 しかし、そんな態度をされても、エイリナ姫は容赦がない。


「随分と頭が高いわね。確か“小臣(ことど)”であっても、“大臣(おとど)”の身分のものに対し、立礼が基本だと私は学んだんだけど……。そうやって負け犬のように睨むのが、この国の礼儀なのかしら」


「ぐっ…………ぐっ………………ぐぐ…………」


 ただくぐもった声が聞こえてくるだけだ。


 そのシュバイセルの視線が僕に向く。

 あるいはアストリアに向いた。

 見るな、と警告されているようだ。

 しかし、僕たちは目を離さなかった。


 まるで太陽が地平の彼方に没す姿を眺めるように、シュバイセルの一挙手一投足を見つめる。


「くそ…………」


「くそ? 随分な言葉を吐くのね、カリビアの官吏は。“大臣(おとど)”に対して、そんな態度を取ってもいいのかしら。外交経由で抗議してもいいわ。勿論、お父様の名前でね。仮にも一国の王の言葉よ。あなたぐらいの“小臣(ことど)”なんて、首を切るぐらい簡単でしょ?」


「や、やめ…………」


「やめてほしいなら、礼儀を取りなさい! 子どもでもできることよ」


 やがてシュバイセルは観念した。


 立ったままエイリナ姫に頭を下げる。


「失礼しました、エイリナ姫」


 そう言って、シュバイセルは頭を上げようとした。

 だが、それを阻んだのもエイリナ姫だ。


 シュバイセルの頭を押さえ付けたのだ。


「何を?」


「頭を上げる前に訊いておきたいことがあるの。事と次第によっては、あなたはもっと頭を下げることになると思うから」


「ど、どういうことですかな、エイリナ姫?」


「あんた、ギルドに圧力をかけて、ユーリとアストリアの第3層への許可を出させなかったでしょ?」


「な、何のことかわかりかねますが……」


「へぇ~。白を切るつもり? 悪いけど、ギルド側には言質を取れてるのよ。あなた以上に、ギルドの知り合いは多いからね。だから簡単に面が割れたわ。シュバイセル――あんたの名前が……。ギルドも裁判では真実を証言してくれると約束してくれたわ」


「そ、それはギルドが勝手にやったことで……。私は与り知らぬ」


「真実を話した方がいいわよ。あんたたちエルフは、魔法に明るくないようだけど、その力を使って、真実証言するなんて簡単にできるんだから」


「や、やめろ……」


「やめろ? あんた、何様のつもり? “大臣(おとど)”で、ムスタリフ王国王族に命令するつもりかしら」


「ち、違う! そういうことではありません」


「身分に胡座をかいているから、肝心なところで襤褸が出るのよ、シュバイセル。全く……よくもやってくれたわね、あんた。この2人がどんな人間か、知らないでしょ?」


「は、はあ??」


「この2人は英雄よ。……ムスタリフ王国の英雄を、あなたはつまらない意地と、権力欲で押さえつけてしまった。それがどんなことか今ならわかるでしょ? そう。今、私があんたにやっていることよ」


 エイリナ姫は手を掲げる。

 そこに現れたのは、手に収まるぐらいの砲杖だ。

 黒鉄の砲杖の口を、シュバイセルの首元に宛う。


 匂い立つような殺気に、見ていた僕ですら冷や汗を掻いた。


「ここで首を落としてあげましょうか?」


「ひっ……。お、お許しを、姫君」


「なら、ギルドに対する圧力を撤回なさい。あなたの口からね。それにうちの国に人間に対して、同じようなことをしたら、今度こそ許さないわ」



 ……今、国同士の戦争を避けたいでしょ?



「――――ッ!! わ、わかりました! だから、命だけはご勘弁を!?」


 ついにエイリナ姫は砲杖を収めた。

 シュバイセルは顔を上げない。

 その代わり、前に倒れるように突っ伏す。

 荒い息を吐きながら、頭から滴った冷たい汗を拭った。


「さっ! とっとと出ていって? それとも今のを聞いても、ユーリを逮捕する気?」


「……ぐっ」


 シュバイセルは何も言わない。

 立ち上がり、服装を正す。

 1度、僕たちを強く睨み付けた後、衛兵を連れて出ていった。


まだ生かしておいてやろう……。


ここまで読んでいかがだったでしょうか?

広告下に☆☆☆☆☆で評価を教えていただけると幸いです。

よろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
『アラフォー冒険者、伝説になる』コミックス10巻 11月14日発売!
90万部突破! 最強娘に強化された最強パパの成り上がりの詳細はこちらをクリック

DhP_nWwU8AA7_OY.jpg:large



シーモア限定で6月30日配信開始です!
↓※タイトルをクリックすると、シーモア公式に飛びます↓
『宮廷鍵師、【時間停止】と【分子分解】の能力を隠していたら追放される~封印していた魔王が暴れ出したみたいだけど、S級冒険者とダンジョン制覇するのでもう遅いです~』
DhP_nWwU8AA7_OY.jpg:large


シリーズ大重版中! 第7巻が10月20日発売!
↓※タイトルをクリックすると、公式に飛びます↓
『公爵家の料理番様~300年生きる小さな料理人~』単行本7巻
DhP_nWwU8AA7_OY.jpg:large


9月12発売発売! オリジナル漫画原作『おっさん勇者は鍛冶屋でスローライフはじめました』単行本4巻発売!
引退したおっさん勇者の幸せスローライフ続編!! 詳細はこちらをクリック

DhP_nWwU8AA7_OY.jpg:large



8月25日!ブレイブ文庫様より第2巻発売です!!
↓※タイトルをクリックすると、公式に飛びます↓
『魔王様は回復魔術を極めたい~その聖女、世界最強につき~』第2巻
DhP_nWwU8AA7_OY.jpg:large


書影が出ました! 2月10日発売! こちらもよろしくです。
↓※タイトルをクリックすると、カドカワBOOKS公式ページに飛ぶことが出来ます↓
『「ククク……。奴は四天王の中でも最弱」と解雇された俺、なぜか勇者と聖女の師匠になる』
DhP_nWwU8AA7_OY.jpg:large

ツギクルバナー

小説家になろう 勝手にランキング
― 新着の感想 ―
[一言] あ、これはピチュン担当はオーク氏ですね解りますw
[一言] ああ、まだまだ生き地獄を味合わせられるのか/w 不憫な/w さすがに、姫様の上から目線はまた一段上。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ