第82話 第3鍵魔法
アパートメント群は宮中近衛隊にすっかり包囲されてしまった。
その出方を探っていると、兜に羽根飾りを付けた男が進み出てくる。
珍しくサーゲイではなく、馬だ。
それもかなり馬体がいい。
装備もしっかりしている。
如何にも宮中に仕える近衛といった感じだった。
「先ほどの口上、お見事だった、冒険者殿。しかし、貴殿たちは包囲された。我らの目的はこのアパートメントにいる不穏分子の掃討だ」
「ここにいるのは、何の罪もない子どもです」
「それにここには“神和”様がおられる。お前たちは神の声を聞く神職に、弓を向けるつもりなのか?」
「“神和”? 何を言っているかわかりませんな。本来、神職のお方は宮廷の社に籠もっておるはず。こんな場所にいるはずがあり得ない」
近衛隊は首を振る。
その口元には嘲笑を浮かべていた。
「仮にもしそこに“神和”様がいらっしゃるというなら、当に我々は“神”の罰を受けているでしょう。しかし、どうですか? 我々は何の問題もなく、ここに来られた。これが証拠です。そこにいるのは偽物の“神和”だ!」
もはや取り付く島もない。
「近衛隊は“王”側のエルフ――――革新派の武力部隊なのです。例え、わたくしが出たところで、考えは変わらないでしょう」
「戦うしかないか……」
ただ1つ気になることがある。
僕やアストリアが戦うのはいい。
だが、それによって僕たちがよく知る人が傷つかないか心配だ。
今もなお第2層に滞在しているソロンさんやハーレイさん。
それに一番心配しているのは、アストリアの両親だ。
「心配しなくていい、ユーリ」
「え?」
「父上と母上は優秀な方だ。うまく立ち回るはず。最悪、絶縁してでも身を守るはず」
「絶――――」
「所詮、書類上のことだ。それに両親には会えなくなるが、私には君がいる」
アストリアはこちらを向く。
僕を安心させるように、その顔は笑っていた。
逆に僕は悲しくなる。
それでもアストリアが笑う努力をしているのだ。
僕が泣いていては、彼女の決意に泥を塗ることになる。
「思いっきりやりましょう」
「ああ。暴れてやろうじゃないか」
僕はフィーネルさんとミーキャに退避するように指示する。
一旦、中庭に戻ってもらった。
このアパートメントを城で喩えるなら、あそこが王の間だ。
たとえ、魔法や砲撃がされても、あそこまでには届かない。
直後、それは見えた。
魔法士が前面に立ち、詠唱をしている。
その手に掲げられたのは、火属性の魔法だ。
「来る!!」
アストリアは剣を抜く。
高々と空に掲げた。
「風よ――――」
瞬間、空気が急速に流れる。
今いるアパートメントを中心に渦を巻き始めた。
「撃て――――ッ!!」
これは近衛隊の号令だ。
魔力が詰まった炎の弾が、魔法士の手によって放たれる。
真っ直ぐこちらに向かってくる――――っが!
ガガガガガガガガァァァァアアアアンンン!!
爆裂音が鳴り響く。
だが、屋上は無事だ。
アストリアが生みだした風の結界に阻まれる。
さらに次弾が装填され、炎の弾が放たれてもアパートメントは無傷だった。
その風の強さに、逆に魔法士たちはおののき始める。
「馬鹿な!! 魔法士、40人分の魔法を弾くとは……」
近衛隊の隊長とおぼしき男は、顎が外れるんじゃないかと思うほど驚いていた。
「この程度で驚かれて困る。聖霊ラナンの力はこんなものではないぞ」
「聖霊…………。ラナン…………?」
ついに近衛隊隊長まで焦り始めた。
自分が相手をしている者の大きさに、やっと気付いたのだろう。
「くそ! 聖霊使いか……。魔法戦ではダメだ。こうなったら、全軍出撃!! アパートメントの不穏分子を掃討しろ!!」
おおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!
耳をつんざくような鬨の声が上がる。
次々とアパートメントの細い路地に盾と剣を握り、鎧を纏った近衛たちが雪崩込む。
「来たか。ユーリ、二手に分かれよう。ここの狭い路地なら」
「大丈夫です。その必要はありません」
僕は地面に手を突いた。
「サリア、また少し力を貸してもらうよ」
『だから、我は魔力タンクではないと――――』
「アパートメント立入――――」
【禁止】!!!!
僕はアパートメント群全体に自分の魔力を広げる。
勿論サリアに手を貸してもらってだ。
すると、下から戸惑いの声が聞こえてきた。
「なんだ?」
「は、入れないぞ」
「これ以上、進めないぞ」
「どうなっている?」
路地の中頃まで進んだ近衛たちが、立ち往生していた。
何か見えない壁があるように動けなくなっている。
剣で弾いたり、手を押したりしているが、ビクともしない。
良かった。
うまくいった。
狼狽する近衛たちの声を聞きながら、僕は珍しく口角を揚げた。
これが第三の鍵魔法だ……。
サブタイなんかごつい……。
ここまで読んでいかがだったでしょうか?
面白いと思っていただけたら、ブクマ、広告下の★★★★★で評価を教えていただけると、
幸いです。







