表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

132/138

第125.5話 鍵師、覚醒(後編」

シーモアにて『宮廷鍵師』コミカライズ先行配信中!

第8、9話が更新されました。

未読の方はぜひ!

 次に気が付いた時には、僕は宿屋のベッドだった。


 起きた直後は頭がぼんやりして、よく考えられなかったが、ヒュドラ・マキシマと戦っていたことを思い出して、一瞬パニックになる。気持ちを落ち着けて、ようやく自分が勝利したことを思い出す。


 それほど強かったのだ、ヒュドラ・マキシマは。


 ベッドから起き上がると、側にアストリアがいることに気づく。

 僕が寝ているベッドに突っ伏して、静かに寝息を立てていた。

 物音にアストリアが気づかないなんて、余ほど深く眠っているのだろう。


 あれ程の激戦の末、最後は極限の緊張感の中で奥義を放った。

 疲れていて当然なのに、宿屋まで無事自分の足で帰還し、こうして仲間の介抱までしてくれている。


 慣れていなかったとはいえ、最大出力の鍵魔法を1回使って、眠りこけてしまった僕とは全然違う。やはりアストリアは凄い冒険者だ。


「それにしても……」


 心の底では信頼はできていないとアストリアは言っていたけど、こうして隙を見せているのは、一部ではちゃんと僕のことを信じている証しなのだろうか。


 気が付けば、じっとアストリアの寝顔を見ていた。

 まるで天使みたいだ。月並みな言い方だけど、それしか思い浮かんでこない。

 真っ白な頬はなめらかな弧を描き、ちょっと悪戯したくなる。


(キスしたらダメかな……)


 ふとそんな雑念が頭をよぎる。

 僕はすぐに振り払った。

 ダメダメ! 絶対ダメだ。


 祝言を挙げた仲とはいえ、女性の寝込みを襲うなんて、男として恥ずかしい。

 ユーリ・キーデンス、何を考えているんだ。

 そもそも今、目の前にいるのはアストリアは、僕が知る彼女とは違う。


 いや――――その認識は間違っているかもしれない。


 ここにいるのは、間違いなく僕が知っているアストリアだ。

 容姿も、性格も、その気高さも、癖も、剣術も。

 当然だけど、僕が知るアストリア・クーデルレインである。


 たぶん違うのは、僕を知っているか、知らないかだけ。


 それが僕をやきもきさせる。

 いっそ僕が未来から来たことを話せたら、どんなにスッキリするだろう。


(ダメだ)


 僕はもう1度、頭を振る。

 話したところで、アストリアを混乱させるだけだ。

 今はこのままでいい。

 集中しよう。


 目の前にいるアストリアとともに、『円卓(アヴァロン)』のメンバーを助けるんだ。


「よう! ユーリ、気が付いたか!」


 陽気な調子で、ノクスさんが入ってくる。

 若干酒臭く、顔も赤くなっていた。


「ノクスさん、静かにしてください」


 寝ているアストリアを指さす。

 ノクスさんは口を手で押さえると、1度顔を洗って出直してきた。

 少しすっきりした様子で、また部屋の中に入ってくる。


「身体の調子はどうだ?」


「少し頭が重いですけど、概ね大丈夫です。ご心配をかけたみたいですみません」


 僕はベッドから降りて、薄い掛け布団をアストリアにかけてあげる。

 さすがに持ち上げて、ベッドに寝かせるのは気が引けるし、よく眠っているのに起こすのも申し訳ない。掛け布団はそんな僕の心理が生み出した譲歩案だった。


「若いっていいねぇ。おじさんなんてあちこちガタガタよ」


 そうは見えないぐらい元気だけどなあ。


「僕、どれぐらい寝てました?」


「外を見てみな」


 ノクスさんに言われて、カーテンを引く。


 真っ暗だった。


 朝――と思ったら違う。

 薄らだけど西の方に夕陽が見える。


「丸一日寝ていたんですか?」


「ああ。残念ながら鍛冶屋はもうどこも閉店したはずだ」


 ノクスさんがこういうのには理由がある。

『鍛錬日』の次の『武具日』では、自分の武具の選定や強化をする日と決められている。

 鍛冶屋はこの日だけしか開かないため、第9層の人間は明日の『戦争日』のための用意をするのだという。


 僕も自分の装備をメンテしたかったけど、仕方ない。


「なんてな。そこの布をとってみな」


 テーブルの上に何か置かれていた。

 白い布をとると、僕の装備一式が揃っていた。

 それも全部新品同然にメンテされてある。

 切れかかっていたつなぎ目の皮も、ちゃんと直っていた。


「新品どころじゃない。材質が変わってる。なのに前より軽い!」


「ここら辺の鍛冶師の腕は確かだからな」


「ありがとうございます、ノクスさん」


「礼なら俺じゃねぇよ」


 ノクスさんはベッドで寝ているアストリアを指差す。


 自分の武具と一緒に、僕の鎧も持って鍛冶屋に出してくれたらしい。


「しかも『時間が足りないなら、ユーリ君の方を優先してくれ』って言ってたんだぜ。お前ら、ホント面白いよな。なんかギクシャクしてる割りには、気持ちが近づいてってる。いいコンビだと思うぜ」


「あ、ありがとうございます」


「だから、早く仲直りしろ。そんでもってとっととくっついちまえ。……それとも愛のキューピットが必要か?」


 ノクスさんはウィンクする。


 僕は苦笑いを浮かべるのでせいぜいだ。


 くっついちまえか。

 それができたらいいのだけど……。


「話は変わるけどよ」


 ノクスさんは部屋の椅子をベッドの近くまで寄せる。

 背もたれに顎を載せるようにして座ると、真剣な表情で尋ねた。


「そろそろお前たちのことを教えてくれないか?」


「え?」


「イヤならいいけどよ。でも、明日は『戦争日』だ。何が起こるかわからねぇから、今のうちに聞いておきたいんだ」


 少し迷った。

 何故ならアストリアの諒解を取る前に話すのは気が引けたからだ。

 でも、アストリアはなかなか目を覚まさない。

 ダンジョンから帰ってきて、ほとんど寝てなかったのだから仕方ないだろう。


「わかりました」


 僕は自分のことは伏せて、話せるところまでを話した。

 『円卓(アヴァロン)』を救出するという目的。

 そして第9層に来てからの出来事を話す。


 ノクスさんは終始真剣に僕の話に耳を傾ける。

 話が終わると、1度立ち上がって、椅子の位置を返した。

 今度は背もたれに持たれて腰掛けると、足を組む。


「『円卓(アヴァロン)』って冒険者が、最近この第9層にやって来たってのは、風の噂で聞いていた。だが、そいつらが今度は『剣帥』に選ばれ、アストリアの敵になってしまうとは皮肉な話だな」


「僕もそう思います。だから僕は彼女と『円卓(アヴァロン)』を助けに来たんです」


「ということは、明日の『戦争日』がユーリと嬢ちゃんにとっては、まさしく決戦日なわけだ。間違いなく『剣帥』が出てくるからな」


 アストリアから4つの日のことを聞いた時、『戦争日』について質問したことがある。

 同じ質問をノクスさんにもしてみたけど、答えは一緒だった。


「戦争だよ。剣帝ヴァルトと、その部下たちとのな。まあ、明日になればわかる」


「もう1つ質問していいですか?」


「俺が答えられるものならなんでも」


「ノクスさんって何者ですか?」


「なんだ。今さらな質問だな」


 ノクスさんはそういうけど、僕にとっては真面目な話だ。


 彼が本物のノクス・グランシェルなら、1000歳を余裕に超えてる。

 それぐらい古い冒険者――いや、冒険者の始祖みたいな人なのだ。

 でも、今目の前にいる人は30も半ばという中年の冒険者にしか見えない。


 いや、違和感でいえば、他にもある。

 第9層に生きる人たち。

 その全てが英雄クラスといってもいい手練ればかり。


 そもそも僕は知らなすぎる。


 第9層が一体何なのか?


「嬢ちゃんはお前さんに何か話したか?」


「第9層にですか? いえ。4つの日があって、それが繰り返されているとしか」


「なるほど。それは間違ってねぇよ。はっきり言って、それ以上でもそれ以下でもない」


「どういうことですか?」


「嬢ちゃんが話さないなら、ユーリに話さない方がいいと考えているのだろう」


「僕――――まだアストリアに信用されていないのでしょうか?」


「そうじゃない。いずれにしろわかる」



 明日になればな。



 そう言って、ノクスさんは立ち上がる。

 椅子を元の位置に戻した時には、いつもの表情に戻っていた。


「さて。ユーリよ。みんながお待ちかねだぜ」


「みんな?」


「う、ううん。騒がしいな」


 ノクスさんの明るく元気な声に、ついにアストリアが目を覚ます。


「お。嬢ちゃんも起きたか。ちょうどいいや。付き合えよ」


 ノクスさんは僕とアストリアの手を取り、引っ張る。


 連れて行かれたのは、宿屋の1階だ。

 前にも話したけど、そこには小さな食堂があって、朝には熱々の食事を食べることができる。そんな食堂に多くの人が酒や料理を食べていた。しかも、食堂だけには収まらず、宿屋の軒先にどこから持ってきたのかベンチとテーブルを持っていて、酒盛りしている人たちもいた。


「やっと起きてきた。ほら。主役が出て行かないと、こいつら出て行かないんだよ。行った行った」


 僕とアストリアの背中を、宿屋の女将さんが押す。

 よく見ると、集まっていたのは宿屋の客じゃない。

 ダンジョンに参加していた冒険者たちだ。


「お。ようやく主役のご登場か」

「待ってたぜ、ご両人」

「英雄のご登場だ!」


 僕らの姿を見て、さらに酒盛りはヒートアップする。


「こ、これは……」


「お前らの活躍を聞いて、集まった連中さ。みんな、お前らにお礼を言いたいんだとよ」


「お礼って……」


 何が何だかと戸惑っていると、1人の冒険者が僕の手を握った。


「ありがとう、ユーリ君。我々を助けてくれて」


「僕は……」


「すげーな、お嬢ちゃん。あのヒュドラ・マキシマを1発で消し飛ばしたんだって」


「いや、まあ……」


 次々と称賛の声が飛ぶ。


 気が付けば、僕はグラスを持たされ、並々と麦酒を注がれていた。


「では、英雄ユーリとアストリア嬢の活躍を祝って」



 かんばーい!!



 麦酒の泡が飛ぶ。

 まだ名前も知らない人たちとグラスを付き合わせた。

 笑い、歌い、そして笑う。


 宿屋の女将が眉間に皺を寄せながら「明日は戦争日だからほどほどにね」と麦酒を注げば、冒険者たちからは「これが俺の潤滑油なんだよ。錆びて切れ味の悪い剣じゃ、大根だって切れねぇだろ」と返す。


 酔っ払いたちに上下関係などなく、ただ酒精の入った感覚を頼んでいた。


「ユーリ君、飲んでるかい?」


「うわわわわわ!! アストリア!!」


 しまった。唐突な飲み会で、アストリアのことを忘れてた。


「アストリア、程ほどにね」


「なんだと! 君は私の酒が飲めないというのか?」


 なんか面倒くさい感じで酔ってる!


 よくよく見てみると、アストリアが飲んでるのは麦酒だじゃない。

 鼻を近づけてみたところ、つんと甘い香りがした。

 ぐわっ! これ、麦酒より強い酒精の蒸留酒じゃないか。

 なんでこんな高いお酒があるんだ。


 いや、そもそも誰だよ。こんなものをアストリアに飲ませたのは!




 ちょっと困ったことがあったけど、楽しい夜だった。


 でも、まだ僕は知らなかった。


 そして、僕は明日知ることになる。


 第9層の真実を……。


8月25日にカクヨムでも連載中、

『魔王様は回復魔術を極めたい~その聖女、世界最強につき~』第2巻が、

ブレイブ文庫で発売されます。

Amazonに127レビューいただいた人気作の続編になるのでぜひ!


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
シリーズ大重版中! 第7巻が10月20日発売!
↓※タイトルをクリックすると、公式に飛びます↓
『公爵家の料理番様~300年生きる小さな料理人~』単行本7巻
DhP_nWwU8AA7_OY.jpg:large


9月12発売発売! オリジナル漫画原作『おっさん勇者は鍛冶屋でスローライフはじめました』単行本4巻発売!
引退したおっさん勇者の幸せスローライフ続編!! 詳細はこちらをクリック

DhP_nWwU8AA7_OY.jpg:large



8月25日!ブレイブ文庫様より第2巻発売です!!
↓※タイトルをクリックすると、公式に飛びます↓
『魔王様は回復魔術を極めたい~その聖女、世界最強につき~』第2巻
DhP_nWwU8AA7_OY.jpg:large


シーモア限定で6月30日配信開始です!
↓※タイトルをクリックすると、シーモア公式に飛びます↓
『宮廷鍵師、【時間停止】と【分子分解】の能力を隠していたら追放される~封印していた魔王が暴れ出したみたいだけど、S級冒険者とダンジョン制覇するのでもう遅いです~』
DhP_nWwU8AA7_OY.jpg:large


書影が出ました! 2月10日発売! こちらもよろしくです。
↓※タイトルをクリックすると、カドカワBOOKS公式ページに飛ぶことが出来ます↓
『「ククク……。奴は四天王の中でも最弱」と解雇された俺、なぜか勇者と聖女の師匠になる』
DhP_nWwU8AA7_OY.jpg:large

ツギクルバナー

小説家になろう 勝手にランキング
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ