表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/22

 風通しのよくなった扉から、ゆっくりと誰かが入ってくる。

 灰色の襤褸を纏った姿。恐らく、男。


 他の客は、武器を構える者と、椅子に座ったまま硬直する者との、二種類。


 男は真っ直ぐ、一番奥の席へ向かう。


 客、というわけではないだろう。


「ヒルデ」


 男が、呟くような、低い声で言う。


「出てこなければ、店の客すべて、灼き殺す」


 カーラが息を呑む。


「お知り合いの方ですか?」


「お知り合いも何も……、ヒルデ様は、ここの領主様よ」


「なる程。しかし、そのヒルデさんに、何か用があって来たのでしょうか」


「リン、貴方ね……。今は説明してる時間はないわ。とにかく、助けないと、かなりまずいことになる」


「まずいこと、ですか」


「ええ。だから、力を貸してくれない?」


 話している間も、男は奥へ一歩一歩進んでいく。見ると、その先の席に、武装した男たちが壁を作っているのが見えた。ヒルデを守っているのだろう。


「力を貸す、と言われましても……。どのようにすれば?」


「ええとね、その。他力本願で申し訳ないんだけど……。リンがあいつを倒してくれない?」


「僕が、ですか」


「そう。あの男の魔力量、パッと見た限りだと、たぶん、私を含めてこの店にいる誰も敵わない。貴方を除いてはね」


 マリョク領とは何だろう、と首を傾げる。何故ここで領地の話になるのか。


「それに……、そう。あの男なら、貴方を殺せるかもしれないわ」


「そうですか。そういうことであれば」


 鞘を外しつつ、槍を片手に、男の前に出る。


「僕を、殺してくれますか?」


「貴様に用はない」


「それは知っていますが……」


 右手は上から、左手は下から槍を握る。


 下段に構える。


 男を観察する。


 腰に剣はなく、槍も弓も構えていない。短刀をどこかに隠しているか。無手遣いの可能性もある。


「そいつ、魔法遣いよ! 気を付けて!」


 カーラの声が響く。

 だから、マホウとは何なのだ。


 屋内、加えて辺りには机と椅子が散乱。槍を短く持ち直す。槍の持つ距離の利は、ほとんど活かせない。


 左足を前に半身で構える。まだ間合いではない。

 男は特に身構える様子はない。マホウとは、自然体で使える武具なのか。

 覚られないよう、槍を持ち替える。右手も、下から包みこむように。


 斬撃主体。防御の構え。


「邪魔をするのなら……」


 男が無造作に右腕を上げる。大きな隙が生まれる。それに合わせて、槍の狙いを修正。


「灼け死ね」


 赤い球が浮かぶ。


 いったい、何だ。


 彼の腕の動きに合わせて、飛んでくる。


 恐らく、避けた方がいい。


 一発目二発目、頭へ来る。決して早いとはいえない。首を傾けて躱す。

 耳元を、熱気を伴った轟音が通り過ぎる。軽く肌が焦げた気がするほどの熱量。

 背後から爆音。確認する余裕はない。


 三発目、胴体へ。速度は変わらず、遅いまま。

 右斜め前へ、足を滑らせ躱す。同時に間合いを詰める。

 のこり、半歩で射程内。


 四発目、再び頭狙い。

 五発目、頭狙いと見せかけて、恐らく脚。結局、速度はどれも同じだった。

 どちらも身を捻って、躱す。さらに、半歩詰める。


 赤い球――火球はもう浮かんでいない。一体何だったのか、あれは。考える暇はないが。


 敵は間合いにいる。下から上へ斬り上げる。

 太腿を浅く斬った。致命ではない。

 敵は僅かに後退。間合いを離す。

 男が腕を振り、右手に短刀を、逆手で握り込んだ。やはり、これが本当の武器か。


 槍を中段に。穂先が相手の臍を向くように。

 彼の身体が沈むと同時。来る。

 左後ろへ下がる。

 最初の二撃を柄で防ぐ。やはり近距離での槍は不利か。敵の短刀の振りも速い。


 喉元への一撃を、上へ弾く。敵に若干の隙ができる。

 反撃。

 斬撃を下へ、再び上へ。

 躱される。微かに頬を斬ったのみ。動作が俊敏。


 敵は再び後退。短刀を低く構える。


 膠着状態が生まれる。隙はある。が、まだ室内状況を掴みきっていない。下手に動けば、こちらに隙ができる虞れもある。


 敵の顔を見る。彼の視線は、どこに向いている?

 ゆれる双眸。だがあれは、穂先にのみ注意を向けているか。

 穂先を小さくまわす。

 相手の視線が揺れる。


 今。

 槍を引く。

 手元で反す。

 石突を振り下ろす。

 しなる槍。防御は間に合わないはず。

 脳天へ直撃。


 彼は、二三歩よろめき、俯せに倒れた。泡を吹いている。


 近付き、心臓を突こうとして、少し考える。

 ここで殺す意味はあるだろうか。さきほどカーラは、この男の狙いは領主だと言った。であれば、この男を尋問なり拷問なりする必要があるのでは。

 つまり、男の足を破壊して、逃走を防止するに留めておくべき。そう考え、膝裏の腱を切断。男は一瞬痙攣したが、眼は覚まさなかった。意識を戻されると煩そうなので、ありがたい。


 ようやく、背後を振り返る。

 先程の球が着弾した辺りに、もう壁はなかった。ほとんどが残骸となって崩れ落ち、黒く炭化し、所々音をたてて煙をあげている。もはや木材としての価値はない。かなり強力な炎によって焼かれたらしい。その向こうには、外の路地と、青い空がよく見える。


 風通しが良い。


 店内に冷たい風が吹き込んで、焦げた臭いが鼻を衝いた。呼吸を止める。

 あれを喰らっていれば、自分もこうなっていた。


 なる程、これがマホウか……。


 しかし、対人戦闘では、牽制以外には、余り意味がないようにも思える。


 何しろ、遅い。一度に大量の数を飛ばさなければ、たやすく躱されてしまうだろう。大量に飛ばしたとしても、この男のように、五個を別々に飛ばしては意味がない。とにかく遅いというのは、こういった白兵戦では致命的な欠点。

 この男が五個を飛ばす間。槍ならば間合いを詰め、二十は突きこめる。


 或いは……。


 一対多の戦闘。特に、合戦でならば、一定の威力を発揮するかもしれない。もしくは、先程男が言っていた通り、戦闘意欲のない、多数を鏖殺する場合にも有効か。とはいえ、色々と条件が整わねば、やはり無用の長物と化しそうではある。


 こういうことか、と思う。ゴブリン三体を相手取る場合、マホウは恐らく、有効な一手となり得る。エリが僕にそれを使えるか、と尋ねたのも、まあ頷ける。最適解かどうかは、別にするとしても。

 だが、この場でとる戦法としては、甚だ不合理だったように思う。特に、マホウと短刀を同時に使わなかったのは謎だ。魔法を放って相手の行動を制限し、そこに武器で襲いかかる――というのが、普通の戦法になると思われるのだが。


 そこまで考えたところで、ふと気づいた。


 カーラは、この男が僕を殺してくれるかもしれない、と言った。しかし、この男に僕が殺されては、ヒルデさんとやらを、助けられないではないか。


 嵌められたか、と思ってカーラを見る。彼女は、机の下から這い出て、笑顔でこちらに手を振っていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ