表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/14

創部!! 16日

「なぁ、勘解由小路かでのこうじ。俺の部活入ってくんねぇ? 創りたいんだけど、足りねぇんだよ」

 彼は二年生に進級したての春、僕に話しかけてきた。

「……ずいぶんといきなりじゃない? 何でよりによって僕な訳?」

「お前変だもん」

 それが初めて話す相手に対する態度か。

 少し癇に障ったが、僕は軽く受け流すことにした。

 しかし、と僕は考える。

 僕は目立つような行動は入学してから一度もしていないつもりだったのだが。

 彼のような有名人に話しかけられるようなことも。

 だが、話は聞いてやろうと思い、聞き返した。

「……何部?」

「あー……」

 彼は少し考えるそぶりをしてから言った。

「……部活巡り部」

 それが僕が入った部活の名前。


 僕らの中でいう部活巡りとは、とにかく、部活や同好会の人たちに短期間混ぜてもらったり、学校にない部活は自分らで勝手にその部活内容に沿った活動をする、というものだ。

 正式な部活名は「英語の方がかっこいいから」という我らが部長、義孝よしたかの提案で、『Club Activities Tour』(略してCAT(シーエーティー))部と名づけられた。

 この部活名で『猫と触れ合える部活!?』と勘違いして入部してくれたメンバーのおかげで僕らの部活はぎりぎり人数が集まり、成り立った。

 集まったメンバーは男子三人、女子二人の計五人だった。

 言いだしっぺである彼、雲母きらら義孝は、優等生で教師からの印象もいいため、本当なら許可が下りそうもないこの部活の許可が一瞬で降りてしまった。

 自らこのめちゃくちゃな部活の顧問をかってでてくれる教師もいた。

 しかし彼は部活内では、一番メンバーを振り回す。

 だが、彼に限らず、他のメンバーも個性的なメンバーばかりだ。

 そんな僕らの唯一といえる共通点は、『変な苗字』ということだ。

 変、というか、珍しい、というべきか。

 雲母、勘解由小路、猜ヶ宇治(あべがうど)一口いもあらい大豆生田おおまみゅうだ

 そんな苗字が同じ高校に、しかも同学年にいる時点ですごい偶然のようなものなのだが……。

 覚えるのも大変だし、面倒だしで、部活内ではほとんどが名前かあだ名を使うことに必然的になった。

 部室は何故か図書室。

 なんでも、それ以外に使える場所がなかっという。

 そして、なんだかんだバタバタしている間に創部した春から半年の月日が流れていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ