表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
73/92

六話 【魔力神経】って?

「エ~ト、ナニナニ...

(え~と、なになに...)


コノコヲツヨクシテアゲテ。」

(この子を強くして上げて)


と、書いてあるらしい。


何のことかって?いや、斬馬槍が落ちてきた時に、一緒にオーガさんあてに手紙も落ちてきていたらしい。


え~と、具体的には、斬馬槍「バロング」と言う名らしい、をまともに使えるようになること。


【魔道神経】の取得とか、後いろいろ、書いてあるらしいが...。


「バロング」を使えるようになるって身体が成長しなくちゃ物理的に無理じゃないか?


結局、いくら先天的に力が強くても限界があるのは前回でわかっていることだし...。


どうしろと?


「フム...、マア、カラダノオオキサテキニムリダ

(ふむ...、まあ、身体の大きさ的に無理だ)


ト、イイタイガ、マアマドウシンケイヲシュウトクデキレバカノウダ」

(と、いいたいが、まあ魔道神経を習得できれば可能だ)


ええと、魔道神経を習得できれば可能だと...。


可能らしいです......。


魔道神経...、なんて万能な!!




まあ、結果からいえばそこまで万能でもないのだが。


少し、説明すると。


【魔道神経】とは、基本的には物理干渉できない糸のようなものだろうか。


まあ、基本的にというのは、例をあげれば、魔力をかなり込めると、確かに一時的に拘束したりすることが可能だからだ。


まあ、普通は魔力効率が悪すぎて、使わないのだが。


というより、魔道神経事態、普通の魔道士は使わない。


いや、少しその言葉には御幣があるか、使わないのではなく、使えないわけでもなく、意識をしないというのが正しい所だ。


なぜか、簡単だ。


意識をすれば、人間の神経と同じで敏感すぎるのだ。


いちいち、気にいていたら精神が持たない、というのが正しいか...。


つまり、人が怪我をした時に、わざわざ神経の心配をする人はいない。


目で見て、血が出ている痛いとは思っても、痛みが神経を伝って電気信号として走るのをいちいち意識するわけがない、逆に極力痛みから意識をそらすだろう。


しかし、魔道神経を使うということは、その逆、今まで気にしなかったものを気にしなければいけない。


それだけ、意識に精神に負担を強いるのが、魔道神経の行使だった。


ただ、実際に一本でも使えるようになると、その性能に驚いた。


魔道神経、魔力の道であり、また、術者の意思を伝える、たとえるならコントローラであり、そして、時に純粋で協力にもなる糸である。


魔力の道、つまり、一本の糸を的につけて、火炎球を撃った場合、火炎球の魔力は魔道神経の上をレールのように走らせることができたりする。


まあ、簡単な追尾魔法を使えたり。


それこそ、火炎球自体にくっつけて、狙ったところに飛ばしたりできるのだ。


まあ、つまり、覚えてそんは無い、と言うことだ。



本当は、普通の術者が一番忌避する理由として、魔力の消費が激しい、つまりは、魔力の糸として、常に魔力を喰い続ける燃費のとても悪い物だからというのがもっぱらなのだが。


ほとんど、魔力の心配だけはしなくていい身体なので大丈夫だろう、多分。




と、簡単な説明が終わったところで、オーガさんに教わりながら、早速魔道神経を使って見る。


感覚としては、自分の身体の中の五感、触覚・嗅覚などを切り離すような感じだそうだ。


まあ、簡単なのは手の平らしいので、早速やって見る。


手のひらの、触覚を切り離すような感覚に、意識をもって行く。


何度か、試行錯誤とアドバイスを受けながら、三十分後。


俺は、やっと手のひらから一本出すことに成功した。


成功した時の感覚は、いきなり手の内側の神経が、たとえるなら骨が直接外気に触れている感じだろうか。


次は、糸のようにして見る。


長時間、一定以上の魔力を流し続けると、物理干渉できるようになるらしい。


というわけで、レッツトライ!!






「幻獣の森 一日目」 俺は、魔力で縫い物ができるように成ったとさ。



万能っぽいモノを手にいれました。


今後もチョコチョコ出てくる予定です。万能ツールとして。


まあ、燃費が悪いだけなので、主人公には関係ありません!!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ