表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
72/124

71 二百年前の追憶九(右京 六慶視点)

――否、撥ね飛ばす…………はずだった。

 

「…………く…………そ」

 

 俺は自分の肝臓を的確に貫いた短剣に目を落とす。

 

「…………不粋だな、客人。一騎討ちに横槍とは」

「悪いなお頭――いや、隊長。俺っちは昔から空気を読むのは苦手なんすよ」


 客人はそういうと、倒れそうになった六慶の体を支え地面に横たわらせた。客人は顔に巻いてあった包帯を解く。そこには六慶がよく見知った顔があった。

 かつて六慶が東国陸軍に所属していた頃の部下、正義の顔だった。


「……よく分かったな。今の俺が二回目()だと」

「見れば分かりますよ。いったい何年、隊長と戦場を駆けずり回ったと思ってるんすか」


 正義はへらへらとした表情で六慶話しかけた。その口調や表情は六慶が知るままの正義、そのものであった。


「隊長には報告していませんでしたが、そのおっさん臭い少女は町で一戦交えた時既に、剣を錬成する技を使っていた。その技はまさに錬成の覇者そのもの。……錬成の覇者に恨みを持っている隊長なら、殺気を抑えることは出来ないだろうなあって思って」


 なるほど、と六慶は感服したような感情を持った。


(通常の俺であれば、殺気を悟られるような下手は打たない。もし俺が殺気を出すようなことがあれば……それは一度少女の技を見た時――即ち)


「俺が一回目で少女の技で殺された……そう踏んだ訳か。……すっとそうやって俺が次元脱兎を発動させるのを待ち、正体を隠していたわけか」


(普通に暗殺をしようとしても次元脱兎で逃げられてしまう。だから正体を隠し、機会を伺っていたのだろう。


「近くにいながら挨拶もしないなんて……ごふっ!………随分と、つれないじゃないか、正義」

「その言葉、そっくり返しますよ隊長。……俺っちだって気づいてたんでしょ、隊長。気づいた時点で隊長が俺を始末すれば、あんたが死ぬことは無かった。……俺はあんたに殺られるなら、それでも良かった。なんで俺を殺ろうとしなかったんすか、隊長?」


 はたして俺は気づいていただろうか、と六慶は自分に問うた。確かに十中八九そうだろうという確信は心のどこかにあったような気がする。だが、それを意識の隅へ追いやっていたのだ。


「……俺は……俺は、死に場所を探していたのかも知れないな」


 それは六慶が自分でも思いもしない言葉であった為、六慶自身がその言葉に驚いていた。


(俺は死に場所を探していたのか? ……そうかも知れない。俺は戦場でしか生きられない男だ。隊長だと祭り上げられても、所詮は殺しに長けただけの狂人。戦争が終われば用無しだ。戦場で死にはぐった俺を、誰かに始末してもらいたかったのだろうか)


「自殺方法にしては、随分と大迷惑っすね。盗賊団の親玉なんてやったりしちゃって……最後に言いたいことはありますか?」

「……がはっ……そう、だな」


 六慶は過去を想っていた。正義と共に駆けたあの戦場を。皆の笑い声を。凱旋パレードで見た錬成の覇者の……前国王の眼差しを。


「…………俺のような……クズが……役に立つことの無い世界を……」

 

 六慶はそこまで言うと大きく血を吐き、動かなくなった。


「……あんたが俺を殺ればよかったんだ。そうすりゃ、俺っちがこんな思いをせずに済んだのになあ」


 だが正義のそのつぶやきを聞く相手はすでにいない。


 過去の戦争で英雄とまで呼ばれた男の、最後であった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ