表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
69/124

68 二百年前の追憶六(鈴音視点)

 馬車を使い王都から南へ三時間。そこから三十分程森へ踏み入った所に、その洞窟はあった。


「まさかそちらから来るとはな。探す手間が省けた」


 包帯の男は意外そうにそう言った。……いや、表情が読めんから想像じゃが。距離を取られている為、心を読むことが出来ないのだ。

 

(な、なあ。今からでも遅くないぜ。引き返した方が)

 

 エマニエルがワシの袖を引きながら小さい声で話しかける。

 

(お主はここまで来ておいて往生際の悪い奴じゃ。だから宿屋で待ってろと言ったじゃろうに)

(だ、だってあたいの問題なんだから来ない訳にはいかないじゃないか)

 

 風呂を出た後で話し合った結果、いつ来るとも分からない人さらい共に怯えるくらいならこちらから行ってやろうとの結論に至った。――至ったというか、殆どワシの独断じゃが。

 

「さて、包帯の男。大人しく捕まれば命は保証するが」

「何か勘違いしているようだが……俺はただの客人だ。――おい、(かしら)を呼んでこい」

 

 決して低くはない洞窟を窮屈そうに潜って現れた男は、一目で腕が立つと分かった。

 長身に筋骨隆々の体躯。顔には大きな傷があり、傷が通る右目は眼帯で覆われている。

 手に持つ黒々とした刀身を持つ大剣はその長身と見合わせても、冗談かと思うほどに大きな物だ。


「……強いのう」

「強いよねえ、あれ。……今日があたいの命日か」

「勝手に死ぬな。勝てんとは言っておらん」


「包帯の客人よ。本当にあれが俺の部下をやったのか? ただの娘にしか見えんな」

「侮らない方が良い」

「お前がそこまで言うのは珍しい。……お前らは手を出すな。俺一人で()る」


 大男が剣を肩に担ぐ。だらりと構えているにも関わらず、隙が無い。不要に近づけばあっという間に真っ二つだろう。

 

「オヤビン待って待って! 小夏の一生のお願い!」

 

 大男の背から、小さな影がそう叫んだ。

 

(聞き覚えのある名じゃのう。それにあの服装)

 自らを小夏と呼ぶ少女の白を基調とした服には特徴があった。

 ワシの服と同じような特徴、即ち、鬼装束だ。

 

(十中八九、干支。ならばこの大男、異能者か。これはいよいよ不味い)


「……小夏よ、お前は一生のお願いを何個持ってるんだ」

「殺しちゃ駄目! 殺すのは止めてよ! オヤビンはそんなことしないんだよ!――ふぎゃ?!」

 

 大男は小夏の襟首を掴むと手下がいる方へ放り投げた。

 

「小夏を洞窟の奥に押し込んでおけ。――さて、待たせたな。一応言っておくが、命乞いは却下だ。理由はそこの黒髪。どんな手品か知らないが、剣を何もないところから取り出せるようだな。そんな奴を捕まえたところで、目を離した隙に寝首を掻かれるのが関の山だ。恨むならこんな所まで来ちまった自分を恨むんだな」

「ふん。それがお主の最後の言葉か。屑の親玉らしい、なんとも品の無い言葉じゃの」

「はっ。違えねえ。 さて、お喋りの時間は終わりだ」

 

 ちっ。挑発にものらんか。なんでこんな男が人さらいなんぞの親玉なのか。……もしかしたら、軍人崩れなのかもしれない。


(だとしたら、ワシのせいなのか。大和を失い、自暴自棄になって逃げ出したワシの)

 

 なれば、尻拭いは自らせねばなるまいな。

 

 地面に手を置き、錬成する。それはかつて錬成の覇者と呼ばれた者が持つ能力と同質のもの。

 

 剣を手にした時、一陣の風が吹き上がる。それはまるで誰かが応援してくれているかのようであった。


(大和、ワシに力を貸せ。お主はワシに借りがあるじゃろ?)

 

 風が、笑った気がした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ