14話 父への戒め
その男は、天才と呼ばれることに慣れていた。小さな工房から始めて、町のすべての機械の仕組みを知り尽くし、名だたる企業の新技術にも関わるようになった。
大田は自分の手から生まれるものに誇りを持ち、同時に限界を知ることを忘れていた。
息子の翼が生まれた時、大田は「この子には自分以上のものを見せてやろう」と決意した。学校の勉強よりも、現場で学ぶ技術、古い設計図や新しいマニュアルを、遊びのように教えた。
翼は驚くほど吸収が早く、父の手伝いをしながらどんどん自信をつけていった。
大田の工房には、翼が初めて組み立てたラジオや、自作の模型飛行機がいくつも並んでいた。
ある日、翼が訊いた。「父さん、人間は本当に空を飛べるの?」
大田は笑って答えた。「昔は神話の中の話だったが、いまは努力次第で本当に飛べる時代だ」
それから親子の“飛行機計画”が始まった。
二人は何ヶ月もかけて、設計図を引き、軽量素材を集め、組み立てを繰り返した。
大田は翼にだけは細かく安全について教え、「絶対に調子に乗るな」と繰り返した。
「高さを求めるほど危険は増える。機械を信じすぎるな。もし何か異変を感じたら、すぐ降りろ」
ついに完成の日が来た。河川敷に持ち込んだグライダーは、ふたりが見ても完璧な出来だった。
「今日は父さんが先に飛ぶ。後ろをついてきなさい」
大田は慎重に機体を操作し、無事に空を滑空してみせた。
翼もそのあとを追い、父の指示どおりに低空をゆっくり旋回する。
だが、何度も成功すると、翼は調子に乗りはじめた。
「もっと高く飛べるよ!」
父の声も届かない。翼はコースを外れ、日差しの強い上空へ舞い上がった。
グライダーのモーターが異音を発し、制御不能となった。
父が叫ぶ。「戻れ、翼! 下がれ!」
だが、もうどうしようもなかった。
数秒後、翼の機体はバランスを崩し、遠くの工場屋根に激突した。
病院のベッドで、翼はかすかに笑って言った。「父さん、俺……本当に飛べたんだな」
それが最後の言葉になった。
葬儀の後、大田は工房の棚に残された息子の設計図やノートを繰り返し読んだ。
そこには「もっと高く、もっと遠く」と夢を綴る文字が、無邪気に並んでいた。
大田はその夜から、工具箱を閉じ、設計図に手を触れなくなった。
「本当に伝えるべきは、知識でも技術でもなかったかもしれない」
後悔と悲しみが、胸の奥で静かに反響する。
工房には、もう誰もいない。
ただ静かな夜だけが、時折「父さん、見ててくれよ」とつぶやく声を運んでくる。
――技術も、夢も、愛も。
本当に大切なものが何かを知るのは、すべてを失ってからなのかもしれない。