表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。

鋼の女に転がされる

作者: 秋暁秋季

注意事項1

起承転結はありません。

短編詐欺に思われたら申し訳御座いません。


注意事項2

嘘告されたら、こんなメンタリティで行こう、全人類。

私も過去を屠るよ。

男友達との罰ゲームで嘘告をする事になった。告るのは裏で『鋼の女』と称される程、無表情で機械的な女だった。多分彼奴らの数少ない良心で『此奴なら嘘告しても傷つかないだろう』という心理が働いたからだと思う。

「付き合って欲しいんだけど」

すると彼女は少し考える様に上を向き、それから指先を眺めて弄った。

「……何処かへ行動を共にする、または恋人同士の関係になる、の何方かと思いますが、後者という認識で宜しいので?」

鋼の女というあだ名に似合った無表情で、彼女はそう問い掛ける。射抜くような目にたじろいで、俺は視線を逸らしたまま顎を引いた。

「良いですよ」

其れが嘘告から始まった、恋人関係だった。


恋人になってからでも俺達の関係はそう変わらなかった。話す事も、一緒に帰る事もしない。元々好意なんかなかったから、そうなるのも必然で。けれどもそろそろ嘘バレをしないといけない気がしている。それは身勝手な罪悪感からか。あるいは。

「今度、お前と何処かへ行きたいんだけど」

「えぇ。構いませんよ。場所は決まっておいでで?」

「いや、まだ」

指を顔に近付けて、先をなぞる様に擦り合わせる。初めて嘘告した時と同じ反応だった。

「……では、私の趣味で宜しければ」

待ち合わせに指定されたのは、隠れ家的な喫茶店だった。躍動感溢れるクラシックが流れるそな中で、彼女は静かに珈琲を啜る。

言わなくては。『あの時の告白は嘘で、お前に興味なんかないんだ』『ただの罰ゲームなんだ』不味い絵面が悪すぎる。そう一人で焦っていると、彼女の方から口を開いた。

「物好きな方だなぁと思ってますよ。こんな無愛想で、機械的な女を選ぶなんて。……男性が選ぶとは思えません。さしずめ、貴方方のお友達同士の悪戯と言ったところでしょう」

彼女は全てを見透かした様にそう言って、静かにため息を着いた。

全てバレている。俺が彼女に好意が無いことも、罰ゲームで嘘コクした事も、全部。言い訳しようと口を開いても、続く言葉が見つからない。結局、情けなく狼狽える事しか出来なかった。

「そろそろ辞めに致しませんか? こんなお遊戯」

それからは袋の中の鼠だった。絞り出すように詫びて、訳を話した。彼女はそれを黙って聞いていた。話している間何も言わなかった。

「本当に……すみませんでした」

「まぁ、良いでしょう。貴方が一人焦っている姿は大変に見ものでしたし、其れを見てほくそ笑む私も大概と言ったところ」

そう言って僅かに口角を上げて、ほくそ笑んだ。初めて笑っている姿を見た気がする。彼女はテーブルの上を軽く見回した後、立ち上がって鞄の中を漁り出した。俺も慌てて準備をする。会計は彼女が一括で払った様で、特に呼び止められる事はなかった。

「さて、ではこれから私は本屋を巡ります。貴方はこれからの午後を有意義にお使い下さい。ただでさえ、嫌な午前でしたでしょうし」

そう言ってまた笑った。からかわれている事に気が付くのに、随分と時間がかかった。

凄い人間らしい小説で好きなんですよ。


嘘告って傷つける行為をさせながら、『此奴なら傷つかないだろう』と言うような気持ちの悪い良心とか。

そして自分だけが助かりたいが為に、早く謝ろうとか。

本当に気持ち悪い。最高。まさに人間。


中学生の時にされた嘘告を今でも引き摺って、執念深く恨み続けるねちっこい人間なので、定期的に燃やします。これこそが私の復讐。


※性格悪いね。こうなっちゃ駄目だよ。


嘘告されて傷ついてウジウジするのもなんか癪に障るので、困惑した姿を楽しむのに尽力しなくてはと思うんですよ。

こんな冷静で、鋼の精神を持った人間になりたいです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ