表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/13

1.

「私は幼馴染と愛し合っているんだ。だから君との婚約は、破棄する! 財産目当ての君とは、これ以上一緒にいるつもりはない。今すぐこの屋敷から出ていけ!」


 伯爵令嬢である私、スージー・オルバースは、婚約者である伯爵令息のダリル・ラフレームから婚約破棄を言い渡された。

 彼の幼馴染というのは、アネット・ハートルのことである。


 えっと……、つまり、浮気していたということですか……、最低ですね。


 私は婚約した時から、ダリルの、というかラフレーム家の屋敷に住み始めた。

 しかし、今思えば、この家には、まともな人物が一人もいなかった。

 

 ダリルは幼馴染と浮気するし、彼の弟であるグリフ・ラフレームは、私とすれ違えば、憎まれ口を叩いてきた。

 たとえば、こんなことがあった。


「おはようございます」


 廊下ですれ違ったグリフに私が挨拶すると……。


「僕に気安く話しかけるな! 遺産目当ての性悪女!」


 という元気のいい挨拶を返してきて、すれ違いざまに私の肩にぶつかってきたなんてことも、数えきれないほどあった。


 そしてお義父様はというと……。


「べつに息子と婚約するのは構わんが、私の代では、貴様には一銭も相続させるつもりはないから、遺産目当てならさっさと婚約を破棄してこの屋敷から出ていけ」


 なんて言われた。

 廊下ですれ違った時に、私が挨拶しても無視して、肩にぶつかってくるという独特の返事をするだけだった。

 この屋敷では、肩にぶつかるのが流行っているの?


 そして、お義母様はというと……。


「私の息子にうまくとりいって、婚約したようだけど、どうせあなたは遺産を相続なんてできないわよ」


 と厳しく非難してきた。

 そして、廊下ですれ違った際に私が挨拶しても無視して、すれ違いざまに肩をぶつけてくるのだった。

 えっと……、この家には、肩をぶつける風習でもあるの?


 そして、どうして私が財産目当てだと思われているのかといえば、それは、ダリルの幼馴染であるアネットのせいだ。

 ダリルと仲の良い彼女は、よくこの屋敷に出入りしている。

 そして、私が財産目当てだという嘘の噂を、彼女がこの屋敷の人たちに流したせいで、私は毎日ひどい目に遭っている。


 そんな彼女と廊下ですれ違った時に挨拶しても、無視されるだけだった。

 肩にぶつかってくるだろうと思って、力を入れていたら、彼女はすれ違いざまに、足をかけてきた。

 不意打ちを食らった私は、すってんころりん。

 勢いよく顔を床に打ち付けるなんてこともあった。


 長々と語ったけれど、何が言いたかったかというと、この家の人は全員、お世辞にも人がいいとは言えないということだ。

 しかし、例外として一人だけ、私のことを気にかけてくれる人物がいた。


 それは、ダリルの祖父である。

 彼は、私のことを本当の孫のように扱ってくれた。

 嫌がらせをされても、彼のおかげで、私はこの屋敷で楽しく過ごすことができた。

 段々と親しくなって、私は彼のことをおじいちゃんと呼べるほどになっていた。

 おじいちゃんが、そう呼んでほしいと言ったのだ。


「おい! 聞いているのか! この性悪女!」


 私はダリルの叫び声で、我に返った。

 そうだ、彼に婚約破棄を言い渡されたのだった。


 婚約破棄?

 あ、はい、喜んで受けます。

 これで、この家の人たちともお別れなのね。

 まあ、全然名残惜しくなんてありませんけれど。

 おじいちゃんと()()に会えなくなるのは、少し寂しいわね……。


 この家の廊下は基本的には左側通行なので、私は右肩ばかりが腫れていた。

 しかし、これからは肩にぶつかられる心配もない。

 ようやく私は、左右対称の体に近づくことができる。


 私は屋敷を出る前に、おじいちゃんに挨拶をしておこうと思って、彼に会った。

 

 そして彼から、()()()()を言い渡されたのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ