表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

38/138

残念ながら本日は快晴です 1

 とある土曜日、本日は不憫(ふびん)な事に快晴だ。

 空は秋に見られる独特の深い群青色(ぐんじょういろ)をして雲ひとつない。当然のことだが降水確率は0%である。


 私はクラスのみんなと校庭に立っている。今日はここである特別な授業が行われる。授業というより行事に近いのだろうか、ただこの催し物はおそらく誰もが望んでいない。

 まあ、なかには楽しみにしている生徒もいるだろうが、そんな奇特なヤツは学校全体でも片手で数えられる程だろう。

 唯一の救い主は雨だったが、このざまである。


 おそらく学校で最も嫌われている行事、マラソン大会がこれからまもなく開かれる。



 一年生と二年生が1.5km、三年生と四年生が2.5km、五年生と六年生が3km、これらが走る距離だ。

 つまり、五年生のうちのクラスは3kmを走るわけだ。

 たいした距離ではなさそうだが、年齢とタバコで心肺機能の落ちたおっさんには、これが以外とつらかったりする。


 周りを見渡すと、あからさまに嫌がっている子や、あきらめとも取れない表情を浮かべている子であふれていた。

 私はこの光景をすこしほほえましくも思った。周りを気にせず豊かな表情を見せれるのは、子供の特権ともいえる。

 大人になれば嫌な仕事も涼しい顔をして従うものだが、ここにはそういったしがらみのようなものはない。


 ふてくされたり、しゃがみこんで動かない子供達を尻目に、私は入念に柔軟体操をする。

 じつはこの日の為に、ささやかな準備を重ねていた。

 まあ準備といってもたいした事はなく、タバコを少し控える事と、本番と同じコース散歩をするだけというものだが、コースの下見は大いに参考になった。


 小学生といっしょに走るには注意が色々と必要になる。

 なかでもペース配分はひどく、まったく考えずに走る子が多い。

 特にスタート間際では周りのライバル達を引き離そうと全速力に近いスピードで走ったりするので、下手について行こうとすると後でえらい目にあうだろう。


 このマラソン大会で私はビリでも構わない。

 ただ完走ぐらいはしておきたい。




 スタートの10分ほど前に美和子(みわこ)先生がクラスの様子を見にやってきた。


「みなさん、大丈夫ですか?」

 と優しく声を掛ける。


 子供達は、

「先生も一緒に走ろうよ」

 と無邪気に地獄の行進へと引きずり込もうと試みるが。


「先生には別の仕事がありますからね、参加はできません」

 と無下(むげ)に断わる。


 ちなみにこのマラソン大会では生徒の親御(おやご)さんたちもボランティアとして参加されている。

 教師の数だけではコース全体を把握するには足りないので、コースのいたるところに配置されていて、子供達を見守ってくれている。



 開始3分ほど前に、美和子先生が生徒たちをスタート地点へと誘導する。子供達はけだるそうに移動を開始した。

 スタート地点の人混みの中、愚痴がちょくちょく耳に入ってくる。

「やだなー」

「何で雨がふらないんだよ」

「先生は走らなくていいなんて、うらやましいよな」


 なるほど、こうしてみると確かに教師という立場はうらやましい。



 ほどなくしてスタートのパァンという音が鳴り響く。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ