表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
死者の蠢く世界で  作者: 三木 靖也
同害報復
42/64

会議

「悠斗!今の銃声はなんだ!」


倉庫の扉を叩く音がする。


恐らく、宇田が悠斗を逃がさないように鍵を閉めておいたのだろう。


「今開けます。」


そう言って鍵を開けて扉を開く。


大関と宮本が中に入ってきた。


そして倒れている宇田と、その傍らに眠るように倒れているこどものゾンビを見て、驚愕している。


ついさっきまで話していた相手が屍になっていたら、驚くのも無理はないだろう。


事の顛末を話さなければと思い、悠斗は口を開いた。



















一方、大阪。


大阪湾の近くにある大きなビルに、新生大日本帝国の本拠地がある。


元々はどこかの会社が使っていたようだが、その設備をほぼそのまま利用している。


と言っても、最早使いものにならなくなったパソコンなどは、高所からパソコンを落とし、バリケードに群がるゾンビを駆除するのに少しは役立つこととなったが。


バリケードの範囲はどんどん拡張されていき、このビルの半径3kmは安全地帯であり、軍の駐留地である。


また、沖縄にある基地からは、海路や空路で物資が運ばれてくる。


また、四国からは食料が送られてきている。


物資、食料共に問題はない。


また、あのラジオ放送以後、こちらの仲間にしてくれと頼むものも増え、人員もかなりのものになった。


そして今、その新生大日本帝国の帝王である岸沢きしざわ 誠一郎せいいちろうと、幹部である数人が会議室の大きなテーブルを囲んでいた。


「作戦の決行まであと六日………。首尾はどうだ。」


「問題ありません。」


幹部の一人が答える。


「そうか。では、これから作戦会議をする。」


テーブルの上に、日本地図が置かれる。


その日本地図には、青い丸と赤い丸が書きこまれていた。


「青い丸が味方拠点。赤い丸が敵拠点です。」


参謀長がポインターを使って説明する。


「場所は正確か?」


「はい。偵察部隊を何度も送りました。確実です。」


「そうか……。続けてくれ。」


「解りました。………敵の本拠地はここです。」


東北の一部を指し示す。


「スパイからの情報によると、奴らは北海道の拠点から物資を運びこんでいるようです。冬が終われば、栽培を始めるでしょう。」


「長期戦になる前に叩き潰せばいい話だ!」


幹部の一人が息巻くが、岸沢はその幹部を射抜くような冷たい目で見た。


「陸軍大将……。敵を見縊ってはならない。我々は日本が今まで行ってきた戦いでそれを習ったのではないか?」


「ハッ!申し訳ありませんでした。」


「わかればいい……。では、改めて続けてくれ。」


「はい……。この基地には、対空攻撃用の兵器が配備されています。また、もともと自衛隊の基地だったという事もあり、正規の戦闘員が多いようです。」


「そうか……。その対空攻撃とは?」


「03式中距離地対空誘導弾や、81式短距離地対空誘導弾などを積んだ車両が配備されており、対空砲も周囲のビルの屋上などに設置されている模様です。」


「となると……。陸か海からの攻撃で敵を混乱させた後、空軍で爆撃を仕掛けたほうが犠牲が少なくて済む……か。」


「海からが一番現実的かと思われます。我々は、くらまを始めとした6隻の護衛艦と、きりしま、ちょうかいのミサイル護衛艦を持っています。これを使わない手はありません。」


「動かせるのか?」


「はい。その船の正式な乗組員は8割がこちら側におり、残りの乗組員を訓練中です。」


「では、海からその基地や、その周りに拠点を砲撃し、混乱したところに陸軍が進撃。そして敵の基地に空軍が急降下爆撃を与える。これでいいか?」


「大筋はそれでよいでしょう。では、それで作戦を立てていくと………。」


その直後、急に扉が開き、通信部の兵士が転がり込んできた。


「大変です!」


「何事だ!」


「哨戒班より報告です!北陸の拠点が一つ落ちました!」


「何だと!?」


会議室が騒然となる。


だが。


「静まれッ!!!!」


岸沢の怒声で静まり返った。


「どこの拠点だ?」


「ほ、北陸方面第七拠点です!」


「解った。その基地は確かガソリンスタンドだったはずだ。ガソリンの残量を調べろ。」


「調べてあります!最後の報告時よりも、一割ほど少なくなっていたそうです。」


「一割……か。敵は東北の奴らではない。賊だ。」


陸軍大将が口を開く。


「どうしてそう思われるのですか!?」


すると、岸沢はこともなげに、


「もし敵が東北の奴らならガソリンを残したりはしまい。残さず持っていくか、基地を破壊させるかだろう。」


と言った。


場の全員が納得する。


「だが……。その賊は必ず見つけ出して殺せ。これは兵の士気にかかわる問題だ。」


「解りました。」


「では明後日、小松の空港を押さえる。そこを足掛かりにして東北を攻撃する。」


「ハッ!」


全員が岸沢に頭を下げる。


(あの拠点の隊長とは面識があった。妻子を愛する男だった。……賊め、見つけ次第捕まえて公開処刑だ。)


そう心に誓う岸沢であった。





















「そうか……。そんなことが。」


そんなことなどつゆ知らず。


悠斗は事の顛末を話し終えていた。


「災難だったな………。」


「いえ、それに最後は親子で寄り添って眠ることができたんです。形は違えども……。幸せでしょう。」


「そう願おう。」


倉庫の方に車が入ってくる。


「さて、搬入だ。やるぞ。」


「了解。」


そう返事をして、悠斗は立ち上がったのだった。









ご意見、ご感想お待ちしています。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ