表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
65/66

トリック・オア・トリート

二人のいちゃラブ。

ハロウィンバージョンです。

「みんなが楽しめる方法はないかしら……」


 私、ヴェロニカは天宮の一室にある豪奢(ごうしゃ)な長椅子に腰かけて、頭を悩ませていた。

 ラファエルが好きだという『赤』が基調のこの部屋は、壁の一部とカーテン、猫足の長椅子と椅子の背もたれと座面が赤い。茶色と焦げ茶の幾何学模様の木の床は、ピカピカに磨かれ、シャンデリアの灯りを受けて輝いている。


 クッションを抱き締めた私が、さっきから何を悩んでいるのかというと……


「ハロウィンってやっぱり、この世界にはないのよね? どうすれば取り入れられるの?」


 ここは、前世で読んだライトノベル『ブランノワール~王子は可憐な薔薇に酔う~』の世界に似ている。作者が日本人であるせいか、四季もちゃんとあって、今は秋も深まる頃。

 地方や郊外では豊穣(ほうじょう)を祝う収穫祭が開催され、地域の人々が集まって、食事やダンスをしながら秋の夜長を楽しむ。

『地宮』と呼ばれる王都には、残念ながらそれと替わるものはない。


 社交界デビューや舞踏会のシーズンだから、貴族はまあまあ愉快に過ごせる。でも、街の人達は何を楽しみに、長い冬を迎えるのだろう?


「せめて何か、催しがあると良いのだけれど……」


 このノヴァルフ国には、庶民の娯楽となるイベントが少ない。最近ようやく教会に通う人が増え、歌や絵画、バザーなどに精を出しているそうだ。いずれ全ての教会が、人々の交流や発表の場になれば良いと思う。


「天使を敬うことも大事だけれど、まずは自分達が楽しまなくてはね」


 民が笑顔になれるよう、せっかくなのでハロウィンを提案してみたい。


 頼りになるラファエルは、今日も執務で忙しいようだ。彼の手を(わずら)わせるわけにはいかないから、自分で考えなくっちゃ。


 とはいえ法律や規約は難しいし、違反して誰かに迷惑をかけるようではいけない。一から調べて準備もするとなると、膨大な時間がかかるし……


「そうか! 専門家の知恵を借りればいいのよね?」


 前回の『絵画コンクール』の時にお世話になった秘書官は優秀で、相談にも乗ってくれるだろう。


「完璧な要望書を提出したら、ラファエルが驚くかもしれないわ」


 紫色の瞳を丸くした彼の様子を想像し、私の口元が自然と緩む。目を細め、詳細を検討している姿でもいい。彼はいつでもカッコ良く……


「と、ときめいている場合じゃなかった。今こそ前世を思い出し、役に立てましょう」


 最期の記憶は中学生。

 当時かなり貧しかった私は、ハロウィンなど経験したことがなかった。その日のための特別な衣装やカボチャ料理、大人も子供も楽しそうにはしゃぐ姿は、テレビの中だけのもの。


 もちろん図書館でのハロウィンの飾り付けや、街角でお菓子をもらう子供達を見かけたことならある。けれど、いざ目の前に差し出された(あめ)を受け取るのは、なんとなく子供っぽい気がして、断ってしまったのだ。


「今なら素直に『ありがとう』って、言えるのに」


 私を変えてくれたのは、ラファエルだ。

 誰にも愛されないと()ね、転生前は本の中に喜びを見いだしていた私。今世でも、悪役令嬢にならなければ幸せにはなれないと勘違いし、周囲を振り回した。


 でも、幼なじみのラファエルが、私を好きでいてくれた。大人になっても彼に愛され、私は本当の愛を知る。


 今の私が幸せなのは、ラファエルのおかげ。だからこそ妃として、彼と民のため力になりたい!


 私は机の上の羽ペンを手に取って、必要事項を書き出していくことにした。



 *****



「最近、ニカが冷たい……」

「ラファエル様、先ほどからため息ばかりですが」


 私、ラファエルは執務室の机に肘をつき、もう何度目かもわからないため息をついた。

 護衛のクレマンに(たしな)められるでもなく、自分のことはよくわかっている。

 最近忙しく、自室にもほとんど戻っていない。そのせいで寂しがっているかと思いきや、ニカは今日も美しく、生き生き輝いている。


 数刻前、彼女と廊下ですれ違った。


「ニカ、何しているの?」

「何ってちょっとね。急ぐから、また後で」


 ニカの持つ書類を(のぞ)き込もうと身体を寄せれば、慌てて()けられる。しかも彼女は本当に時間がないようで、薄紫のドレスを(ひるがえ)し、小走りに去って行く。

 向こうで待つのは、秘書官の一人だ。ニカの役に立つようにと、以前、私が紹介した優秀な男だった。


 ――そうか。君はまた、何か面白いことを考えているんだね?


「秘書官には、女性の採用を検討しないといけないな」


 (つぶや)く私の声を聞き、近くにいたクレマンが、無言で肩をすくめる。呆れているのだとしても、彼は表に出さない。


 男性の秘書官でも、今まで特に不便はなかった。しかし、彼が私より長くニカと過ごすのは、どうにもいただけない。

 ただでさえこのところ、ニカが不足している。赤い瞳の私の薔薇は、多忙な私を気遣っているのか、ここに訪ねても来ない。


「相談してくれればいいのに。ニカが冷たい……」


 執務室に戻った私は、今日こそ彼女との時間を取ると決め、大量の書類を先ほどまでの倍以上の速さで(さば)いていった。




 深夜になって、ようやく自室に入る。さすがにこの時間まで、ニカは起きていないだろう。

 そう思っていたところ、桃色の寝間着を着たまま、長椅子の上に膝を曲げて座る彼女を発見した。紙を広げ、何やら熱心に書き込んでいるようだ。昼間見た書類と関連するのかな? 


「ニカ」

「あ、ラファエル!」


 彼女は私を見るなり、嬉しそうに目を輝かせた。その表情が可愛くて、私は大股で近づき隣に腰かける。


「何を書いていたのかな?」

「それは、その……」


 私が問うと、今度は素直に見せてくれた…………が、わからない。


「ええっと、ニカ。これは何?」

「何って? 失礼ね、黒猫とカボチャじゃない。イメージ画と言った方が良いかしら」


 黒く塗りつぶされたものは、絵だったのか……


 彼女の絵はお世辞にも上手いとは言えず、猫はトゲの生えた真っ黒な(かたまり)、カボチャは大きな(ほこり)にしか見えない。けれど正直に告げれば、機嫌を損ねてしまうだろう。


「相変わらず独創的で、誰にも真似できないね。でも、どうして絵を描こうと思ったの? 本の挿絵にでもするのかな?」


 そう聞くと、ニカは待ってましたとばかりに満面の笑みを浮かべる。


「あのね。貴方(あなた)さえ良ければ、見てほしいものがあるの」


 彼女は立ち上がると、小さな棚の前に移動し、引き出しの中から紙の束を取りだした。本人は真面目な顔をしているつもりだろうが、得意げな様子が隠しきれていない。

 ニカは私の横に座ると、書類を両手で差し出す。


 一連の動作が可愛くて、私は目を細めた。期待に満ちて輝く瞳、上気した薔薇色の頬、君はなぜこんなにも、私の心を惹きつける?


 もちろん、表情には欠片(かけら)も出さず、私は書類に目を走らせた。『はろうぃん』という聞き慣れない単語があるが、要するに庶民向けの仮装パーティーらしい。使う土地の権利や参加条件、費用に加え、予想される人出や警備の数など調査も全て済んでいるようだ。


「なるほど、ニカがこの数日こそこそしていたのは、この計画を形にするためだね?」

「こそこそって、そんな! でもラファエル、貴方の印象はどう?」


 キラキラした目で嬉しそうに見つめられたら、たとえ穴だらけの企画でも通してしまいそうだ。それに今回は、初めから秘書官の手を借りている。そのため、特に問題となりそうなものはなかった。


 ある文言を見つけた私は、わざとニカに問いかける。


「非常によくできているね。だけどごめん。ここの部分がよくわからない」

「……え?」


 驚く表情さえ愛しくて、つい頬が緩む。意味の注釈もつけ、完璧にできたはずなのにと、不思議に思っているのだろう。

 しかし私は、何食わぬ顔である一点を指さす。


「この文句。トリック・オア・トリートって?」

「え? ええっと、すぐ(そば)に意味を書いたと思うんだけど……」


 ニカは私にぴったりくっつくと、書類に目を落とした。彼女の艶やかな黒髪から、薔薇の良い香りが漂う。柔らかな肌は白く瑞々(みずみず)しい。手を伸ばして抱きしめたいのを我慢して、私は彼女の次の言葉を待った。


「ほら、この下にちゃんと書いてあるじゃない。『お菓子をくれなきゃいたずらするぞ』って」


 白く細い指が、その一点を指し示す。すでに目を通していることは、黙っておこう。


「いたずらって?」

「それは……怖がらせるとか大声を上げるとか、いろいろと。もちろん、近所迷惑にならないように注意するわ。だけど、大抵は何かお菓子をくれるはずよ。そのための支出があるけれど、予算はかなり抑えたし」

「君はなんの仮装をするつもり?」

「まだよ。これから考えようと思って」

「そう。で、この文句はどんなふうに口にするのかな?」


 ニカが身を引き眉根を寄せる。

 私の意図を図りかねているのだろう。


「そのままよ。『トリック・オア・トリート』」

「それだと意味がわからず、子供達には難しいかもしれないね」

「あら。だったら、『お菓子をくれなきゃいたずらするぞ』の方がいい?」

「いたずらで」

「……はい?」


 ニカがキョトンとする。

 (にぶ)い彼女は、本当に愛らしい。


「ええっと、そんな言葉は返さないの。トリック・オア・トリートと言われたら、お菓子をあげたり、ハッピーハロウィンと言ったり」

「ニカ、もう忘れたの? その文句は、我が国では知られていないだろう?」

「あ、そっか。じゃあ、お菓子をくれなきゃいたずらするぞ」

「いたずらで」

「……へ? 違うわ。これは……」

「いたずらがいい」

「いえ、これは決まり文句だから、実際に選んでとかそういうわけではないの」

「でも私は、君にならいたずらされたいな」


 長椅子の肘掛けに肘をつき、ニカを見つめてけだるく微笑む。


 目をまん丸にして息を呑んだ彼女の顔が、みるみる赤くなる。


「なっ……バ……」


 ようやく意味がわかったのか、動揺して開いた口を慌てて閉じるニカの様子が、可愛い。そんな彼女を、私はたまらず長椅子の上に押し倒す。


「待って、ラファエル! 説明がまだ……」

「大丈夫、理解したよ。なかなか面白そうな試みだね。当日が楽しみだ。私は当然、いたずらを選ぶよ」

「いや、だから違うって。選ぶとかそういうことじゃなくって……」


 書類に不備はなく、もちろん理解しているよ? ニカが愛しくて、からかいたくなったのだ。

 私は彼女の唇をキスで(ふさ)ぎ、全ての言葉を封じ込めた。

 

ニカ自爆(^◇^;)。

ラファエルは大満足♪


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ