表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/102

7 それ誤解だから



 ガーデンパーティーをのりきった僕は、いまギフトの制御に燃えている。


 本格的な授業はスクールがはじまってからなのだけど、制御の練習だけは推奨されているのだ。

 なにせあのスチームクリーナー的な技を見せられてはね、子供心がざわついちゃうよ。

 外壁とかきれいにしてみたいもんね。


 訓練は地道な努力系であきやすいのだけど、目標があればやる気もたもてるってものだ。


 僕がしているのは両掌のなかにエネルギーを集めるってやつ。

 リャニスはとっくにこれを終えていて、今は全身にエネルギーをまとわせている。変身しそうでカッコいい。僕もはやくアレやりたい。


 気がそれればすぐにエネルギーは霧散する。

 前世を思い出すまえの僕ならば、ここでキレて終了だった。でも今はもう一回がんばっちゃうもんね。


 息を吸いなおして練習を再開する。テニスボールサイズに安定させるのが第一段階。ここまでは僕にもできる。第二段階は、安定させたエネルギーをほかの場所に移すこと。これが結構難しい。ぷるぷる震えただけで散っちゃったりする。


 僕は三歩先に設置された黒い箱にエネルギーを置いた。

 それはたちまち吸収され、オレンジのゲージが増える。ピコンと緑のランプが灯ればフル充電だ。

 あー。まだまだかかりそう。

 ちなみにこれは、家の灯りに使われる。


 あれ、おかしいな。練習のはずなのに、充電させられてるなって微妙な気分になるヤツだ。


 こういうオーパーツ的なものは、たとえば街なかにもある。馬糞を岩石状の有機物質に変えちゃう装置とかね。岩石になった時点で臭いもしなくなり、暖炉にくべれば燃料に、くだけば肥料になったりする。つまり馬糞は金になるのだ。


 馬や馬車が街を行きかっていても綺麗を保てる事情がここにある。作者の妙なこだわりのおかげで、僕は快適に暮らしているわけだけど……。小説では細かい設定がわかりにくいって不評だったなあ。


 僕の意識が盛大にそれたせいで、結局この日、僕が成功したのは三回きりだ。足りない分はリャニスがチャージしてくれた。


「リャニスは結構まえからコレ得意だよね」

「得意というか、嫌いじゃないです」

「うん?」


「緑のランプが灯ると達成感があって」

「ああ。わかるよ。それはわかる。でもなかなかひとりじゃ灯せないから……」

 やる気が減るのである。


「だったら、次は順序を逆にしてみましょうか。俺が先にちょっと入れておくから、残りを兄上が入れればいいと思います。それなら兄上もすこしは達成感を得られるでしょう?」


「まあ、そうかも。光るからね。でも、それじゃあリャニスの達成感が減っちゃうんじゃない」

「うーん。そんなこともないと思いますよ。兄上ががんばればギリギリできるところを狙って調整するのは、やりがいがあると思います」


「……リャニス、その言いかたは僕が切なくなっちゃうから」

「え!? そうなのですか? すみません」

「うん。いいよ。リャニスは天才少年くんだからね。凡人の苦労はわかるまい」


「なんですかそれ」

 リャニスは口をとがらせた。


「俺は天才なんかじゃありません。必死なんです。望まれたからには役にたちたいし、トルシカ家から追いだされてしまったら帰る場所もありません」

「リャニスを追いだす!? 追いだされるとしたら僕のほうだよ! たとえ兄上がふらっと帰ってきたって、父上はこのままリャニスに継がせると思うよ」


 そう。トルシカ家には実は長男がいるのだ。


 僕が六歳のときに兄はふらっと家を出た。そして「異国で愛を見つけた」と文をひとつよこしたきり帰ってこない。物語の終盤になっても行方不明のままだ。

 僕が王子の婚約者として選ばれたのに、跡目が逃亡しちゃったものだから、あわててリャニスを養子に迎えたってわけ。


「父上も母上も、絶対リャニスのこと気に入ってるよ。もちろん僕もね」

「ふふっ。兄上は最初から俺のこと受け入れてくれましたよね」

「そ、そうだった?」


 それはちょっと、……いや、かなり自信がない。

「俺のこと気づかって、しょっちゅう声をかけてくれたじゃないですか」


 うん。しょっちゅう喧嘩を売りにいっていたね。実子の実力見せてやるぜと息巻いて。そんで負けちゃうもんだから、くやしくてありとあらゆる勝負を挑みかけたっけ。

 腕相撲、かけっこ、暗算に暗唱に歌にダンスにと。


「兄上が毎日俺のこと探しまわるから、俺、この家に案外すんなりなじめたような気がします」


「そそそ、それならよかった」

「それに、兄上と呼んでいいと言ってくれました」

「うぐ」


 僕は危うく叫びかけ、なんとか口を閉ざした。

 それね! 負け惜しみ。

 なにやっても勝てないから、せめて年上アピールしたくて、リャニスに命じたのだ。僕のことは兄上と呼ぶようにって。


 リャニスってば聖人かな? すごくいい感じに誤解しちゃってるよ。

 でもその誤解があるから、僕にこんなに親切なんだね。うおお、はにかんでる!


 かわいいけど、罪悪感がすごくある。

 そのとき、僕のなかの悪役根性がささやいた。

 黙ってればいいんじゃない? せっかく慕ってくれてるんだし。すべてを明らかにすることが正解じゃないよ。


 その代わりこれからもリャニスのことをかわいがればいい。本当の弟みたいに。

 よし、この手でいこう。じゃっかんの罪悪感があるけど。


「頼りない兄さんでごめんね……」

「そんなこと!」

 そう言いかけて、リャニスがかくっと首をかしげた。あるよね。


「ううう、あれだったらもう、ノエムって呼び捨てにしてもいいからね」

「勝手に決めては殿下に叱られますよ」

「え、僕の名前なのに自分で決めちゃダメなの!?」


「まずいい顔はしないでしょうね。それに俺は、……兄上にしておきます。兄上は殿下の婚約者だから」

「リャニスだって次期トルシカ家当主だよ? そんなに身分差もないと思うけど。それに、この婚約は……」


 つぶやきかけて、僕は口を閉ざした。

 いずれ破談になるとしても、いまはまだ告げるべきじゃない。リャニスが思い悩むといけないもんね。



 そんなやりとりのあった数日後、今日はリャニスの誕生日だ。

 半ズボン卒業のお祝いに、僕はベルトをプレゼントした。喜んでくれたっぽい。リャニスはいい子だから、なにをあげても喜んでくれそうではあるけれど。


「十歳おめでとうリャニス! でもね、公式の場で半ズボンがダメなだけだから、私的な場での半ズボン着用は全然アリだからね!」

「なんで俺の半ズボンにそこまでこだわるんですか!」


 癒しだからだよ。

 とはさすがに言えないので、僕はにっこり笑っておいた。


 こちらの世界では貴族であっても誕生日といえばホームパーティーだ。

 ごちそうのあとで、両親は見事なダンスを披露してくれた。男女の役割が逆転しちゃってるけど、うちでは割とふつうだから。夫婦仲がよくてなによりだ。


 リャニスが誘ってくれたので、僕たちも踊ることになったけど、急にテストみたいな雰囲気になったのであせった。

 そんな僕に、リャニスがささやいた。


「兄上のためなら何度だっておつきあいいたしますが、どうせなら一発合格して母上と父上を驚かせてさしあげましょう」


 さらりと難易度をあげてくる。実はリャニスがいちばん僕に厳しいかもしれない。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ