表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
30/104

26 白紙

 王子の昇格を寿ぐ内々のパーティーが開かれた。僕はいま、両親と共にその場に立っていた。リャニスは未成年なので留守番だが、僕は婚約者なので例外的に参加している。

 当然ながらこの場に、王やほかの王子の姿はなく、王子は母君と共にいた。


 華やかな会場で彼は談笑していたが、それが作り笑いだと、僕にはすぐにわかってしまった。両親と共に挨拶に向かうと、僕に気付いた王子は顔をこわばらせた。

 そんな顔をされると胸が痛い。

 この日をずっと想定していた僕と違って、王子は最後まであらがってくれたんだ。なんて声をかけたらいいんだろう。

 まずは、一家を代表して父上が祝意を表した。


「殿下、このたびはおめでとうございます」

「よくきましたね、トルシカ」

 王子の母君がふわりと笑って僕の父上をねぎらった。

 いくらか世間話をしたあと、とうとう彼女は切り出した。


「わかりますね、トルシカ。これは喜ばしいことなのです。わたくしはね、殿下に機会を差し上げたいのです。殿下は花嫁を得る権利を有しました」

「母上、それ以上は。――自分で言います」

 王子が進み出て、僕をまっすぐに見つめた。


「ノエム、本当にすまない。私と君との婚約だが、白紙に返すことになった」

 いつものようにキアノと呼ぼうとして、僕は人目を気にした。おそらくこの場にいる全員が、僕らのやり取りを注視している。

「殿下」

 そう呼びかけると、王子は目に見えてうろたえた。


「ノエム、まって。待ってくれ!」

 王子は僕の手を取り、両手で包み込んだ。

 気にしないでほしいと、伝えるつもりだった。すぐには言葉にできなくて、小さく首を振った。なんとか微笑んで口を開く。

 だが、王子は僕の言葉を封じるように早口に告げた。

「信じてほしいんだ。この婚約破棄は決して私の意思じゃない。必ず君をもとの立場にもどしてみせる。だから、まっていてくれないか。お願いだ、ノエム」

 王子は僕を見つめ、息を凝らした。


 僕は王子の気持ちに応えられない。だって僕は、悪役令息だ。

 この先、トルシカ家を追われ、落ちぶれてひとりで死ぬ運命だ。それに王子には、添うべき人がいる。


「殿下……」

「殿下なんて呼ぶな! これまで通り、キアノとそう呼んでくれ」

 頼むと、消え入りそうな声で王子は続けた。

 うちわの集まりとはいえ、王子が僕に頭を下げた。それも、二度も。

 僕がそうさせた。

 思わず身を引きかけたが、王子のほうは僕を逃がすまいというように、握る手に力を込めた。


 彼の想いに報いられない。できない約束をするべきじゃないんだ。だけど、めちゃめちゃ心が痛い!

 だったら――。

 考えろ。悪知恵を絞れ。

 王子の未来も、僕の未来も守れるような、そんな一手を絞り出せ。


 僕はすっと息を吸い込んで、とっておきの悪役令息スマイルを浮かべた。


「キアノ。そんな顔をなさらないでください。キアノ。キアノジュイル殿下。殿下がどれほど僕のために心を砕いてくださったのか、僕は知っています。たとえ、婚約が白紙に戻ったとしても数々のご厚情、決して忘れることはありません。ですから、僕ができる精一杯のお約束をいたしましょう」

「ノエム?」


 王子のマスカット色の瞳がとまどうように揺れている。

 大丈夫だよ、王子。

 僕は決してキアノの恋路の邪魔にはならない。幸せを妨げたりしない。


「ノエムート・ル・トルシカは十四歳になるそのときまで、誰とも婚約いたしません。たとえどんなお話があろうとも、どなたであろうとすべてお断りいたします!」


 こうして、聖女不在のまま、僕と王子の婚約は破棄された。約束はあいまいに、僕は猶予をもぎ取った。父上は苦笑してたけど。ダメとも言われなかったもんね。

 作戦は大成功。のはずだったのだが……。




「ノエム、あっちだ。ほら、アレを見てみろ」

 輝くような笑顔で王子は僕の肩を抱き、草原の向こうを指さした。

 夏休みのことである。僕は王子に誘われて、ピクニックに来ていた。

 目的は、この時期に見られるという野生の一角獣の群れだ。王子は僕が興味を引きそうなことをよく知っている。こんなの、断れるわけがない。

 大勢で押しかけると逃げてしまうと言って、王子は従者たちを後方に追いやった。

 こうして草むらに身をひそめてしまえば、ふたりだけで遊びにきたみたいだ。


 僕は声をあげそうになるのを必死でこらえていた。口を押さえていないと叫んでしまいそうだ。

 かわいい、きれい、なでたい!

 一角獣は馬の形をしていて、猫っぽい体毛を持つ。聞かされていた通りだった。

 いまはのんびりと、草を食んでいる。

 一メートルを超す長い角が、遠目でもキラキラ輝いているのがわかった。


「本当に美しいですね。すごくかわいいです」

 はしゃいだまま王子に顔を向けると、思ったよりも顔が近かった。

「うん。かわいいな」

 僕を見ながら言わないでくださいね!?

「ノエムが喜ぶと思ったんだ。予想以上の反応で嬉しい」

「はい。あの、楽しんでおります。ですがその、少々お顔が……」

 近いって。


 僕は内心悲鳴をあげて縮こまった。王子のほうは、なぶるように目を細めた。そんな顔、どこで覚えた!

「キアノ、冗談が過ぎますよ」

 なんとか押しやろうとすると、キアノはふと真顔になってつぶやいた。

「君が――」

「はい」

「私に恋をしていないことは、知っている」

「いっ!?」

「ははっ! なんだその顔は。気づいていないとでも思ったか」


 王子の笑い声に驚いたのか、一角獣は走って逃げてしまった。

 僕も逃げたい。

 考えるよりも早く体が反応して、僕はさっと立ち上がり王子に背を向けた。そしていつものようにあっさり捕まった。

 王子は僕をうしろから抱きしめるようにして、ささやいた。これまで聞いたことのないくらい甘やかな声だった。

「ゆっくり待つつもりだった。婚約者という立場があったからそうできた。けれどいまは違う。だからこれからは、全力で口説こうと思うんだ。君が、よそ見なんてできないくらい」


「は!? え?」


 混乱のあまり、まともな言葉が出てこない。冗談だと言われる可能性にすがって、そろりとふりむいた僕を、王子はダンスのようにくるりと回転させた。

 真正面から見た王子は、真剣そのものだった。


「好きだ。ノエム」


 僕はすっかり、彼の雰囲気にのまれてしまった。声を出せず、息さえ吸えない。

 かわせなかった。

 真っ赤になってしまった僕を見て、王子は口の端をあげた。


「ようやく伝わったな」

 ゆっくりと、王子の顔が近づいてくる。

 え、う、嘘だろ!?

 そう思うのに、身動きできない。唇があと数センチのところまで迫った。

 そのとき、ぐいっとうしろに引っ張られた。王子と僕を引きはがしたのはリャニスで、珍しく息なんて切らしている。


「リャニスラン、ここでなにをしている」

「殿下こそ、なにをなさるおつもりですか。兄を勝手に連れ回されては困ります」

「君の許可が必要だとでも言うつもりか」

「せめて、ライラをお連れ下さい。王子と言えど、もう婚約者ではないのですから。兄とふたりきりで出かけるなど、兄の名誉に係わります」

「名誉? それを君が言うのか。それに、いつまでそうしているつもりだ。ノエムを離せ」

「兄が落ち着くまでです」


 ふたりは僕を挟んだまま、言い争いを始めた。でも僕は正直それどころじゃない。

 いま、王子は僕に、キスしようとしなかった?

 しかもそれを、リャニスに見られた?

 恥ずかしすぎる。頭を抱えようとして、僕は草むらに伏せてしまっていた。

 草のニオイがダイレクトに感じられる。自分のモフっとした前足も。あれ?


「ノエム!」

「兄上!」


 いつもは困るポメ化だけど、いまだけはちょっとありがたい。落ち着くまでこの姿でいたいくらい。

 だけど王子とリャニスはほとんど同時に僕に手を差し伸べた。

「ノエム、こっちへ」

「兄上、こちらへ」

 で、なにやら対抗意識を燃やしている。


 どうしろって言うんだよ!

 困り切った僕は、草むらにころりと転がってふたりに腹を見せた。










ポメ化令息を読んでいただきありがとうございます。ここで第一章が終わりとなります。

第二章が始まるまで少々お時間いただければと思います。


続きも気になる!というときは【ブックマークに追加】が便利です。

【いいね】【感想】【★★★★★】(いくつでも。現時点での評価)お待ちしております。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ