表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
150/671

56 会いたい人

 マグカップに入ったコーヒーをクルクルと波打たせながら、(りつ)は彼女自身の過去をゆっくりと話した。


「これでもトールになろうと思ったこともあるのよ? けど、あの門をどうしても(くぐ)れなくて」

「俺も東京に出てきた時、アルガスに行きました。大分手前で引き返しましたけど」


 二年前、美弦(みつる)に会ったあの日のターニングポイントを、修司(しゅうじ)は進む事が出来なかった。


「敵の侵入(しんにゅう)を防ぐ為なんだろうけど、入口があんなんじゃ近付こうにも近付けないわよね」


 目を細めて微笑む律がホルスだと言われても、まだ信じられなかった。

 『先入観(せんにゅうかん)を持たないこと』と言った桃也(とうや)の言葉を必死に頭で繰り返していると、律がカップを両手で握りながら遠い目を漂わせた。


「特殊な能力なんて不気味だと思った頃もあったけど、高橋に会って前向きになれた。自分の力には価値があるんだって納得できたの」


 力を怖がる律に近付き、凄いと褒め称えた高橋が彼女に求めたのは『感じる力』だったという。

 律によってホルスになったバスクが何人もいると聞いて、修司は身構えた。


「けどそれって国の指示に従うキーダーと変わりないんじゃないですか?」

「全然違うわ。ホルスは、バスクもノーマルも各々が最前線で仕事するの。アルガスのように傍から見てるだけの人間(ノーマル)なんていないわ」


 けれど、能力者が組織に(くみ)することに変わりはない。バスクは国に使われること、銀環をすることを不自由だと言って、それを理由に身を潜めているわけではないのだろうか。

 結局、どちらも同じなのかもしれない。ホルスもアルガスも、互いを相容(あいい)れないだけなのではないか。これではどこかの宗教戦争のようだ。


「高橋もノーマルだけど前線に居たのよ。バスクとの戦闘で死んでしまったけれど」


 律はもの悲しさを含んだ目を修司に向けて、「私はね」とその話をした。


「彼が死んで、暴走しそうになったの」

「暴走って、力の暴走ですか? 律さんが?」


 銀環をしない能力者(バスク)が起こすという力の暴走を、止めることなんてできるのだろうか。

 ふと沸いた不安に、修司は声を震わせる。


「もしかして大晦日の白雪は、律さんが……?」

「私じゃないわ!」


 七年前の大晦日に起きた悲劇も、バスクの暴走が起こしたものだと平野や颯太(そうた)は言っている。


「あれはホルスとは関係のない話。私は目の前で高橋が殺されて、我を忘れてしまったの。気付いたら高橋を殺した男に助けられてた」


 律は背を丸め、両手で自分の顔を覆った。

 何度も顔を左右に振って、今度は両膝を抱える。


「敵なのよ? 逃げる選択肢だってあったはずなのに、私を庇って暴走を止めたせいで、その男も死んでしまった。私だけ助かっても仕方ないのに」

「だったら余計に、律さんは銀環を付けた方がいいと思います」


 高橋を失った衝動で暴走しかけたという律。計り知れないこの能力において、「大丈夫」の根拠はゼロに近い。

 だからノーマルは銀環(ぎんかん)を作り出した――律の話を聞くと、ノーマルが感じた能力者への恐怖に納得してしまう。


「暴走が絡んだ事件って、結構あるんですか?」


 『大晦日の白雪』は有名だけれど、他に思い当たるものはなかった。例えあったとしても、災害レベルの被害でない限り、一般人にまで情報は流れてこないのかもしれない。


「被害の規模は様々なんだろうけど、私が日本に来るより前に何かあった気がする──人づてに聞いた話だから、詳しくは分からないけど。他で耳にした事もないから、大したことはないんじゃないかしら」

「それなりの規模じゃないと広まらないって事ですかね。けど律さん……」

「何?」

「今の俺には、暴走を止められる力なんてないですからね」


 前に律から正気を失ったら止めてくれるかと聞かれたことがある。


「あれは私を(かば)って死ねって意味じゃないのよ。もし暴走しそうになったら、修司くん私を殺してくれる?」

「殺して、って。そんなのできませんよ! 律さんはそんな覚悟でホルスで居ようとするんですか?」

「私は高橋が好きだから。忘れることができないの。私がホルスに協力するって言ったら、あの人も「愛してる」って言ってくれたのよ? 「自由になれたら一緒になろう」ってのが、あの人の口癖だった。私は単純だから、アルガスの機能を停止させたら結婚できるんだって思ってたのよ。いまだに一緒になろう(あの言葉)の意味は分からないけど」


「言葉のままなんだと思いますよ」

「修司くん、今からでもこっちに来ない?」


 甘く聞こえる律の誘いに、修司は反射的に左手首を(かば)った。


「――ごめんなさい。俺には無理です」


 修司は深く頭を下げる。

 自分が貴女の敵になるという宣告だ。その意味を改めて理解すると、急に胸が苦しくなる。

 この選択が最善(さいぜん)かどうかは分からないけれど、後悔(こうかい)はしない筈だ。


「俺、帰ります」


 そうすべきだと判断して立ち上がると、壁の写真が目についた。

 若い頃の律と高橋だ。二人の笑顔からは、国を相手に戦おうなんて志は微塵(みじん)も感じ取ることはできない。


彰人(あきひと)に会いたいな」


 そんな事を呟いて、律は戸口で修司を見送った。

 また彰人に会うことはできるのだろうか。彼だったら律をホルスから脱却(だっきゃく)させることができるかもしれないと思うのに、連絡先すら知らず修司にはどうすることもできなかった。


「もう、来ちゃ駄目よ」


 彼女の忠告に「はい」と答えると、「じゃあ」と余韻(よいん)を残して律が戸を閉める。()りガラスの奥はすぐに暗転(あんてん)した。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 律さん切ない…… でも修司はやっぱりキーダーを選んでよかったと思う! 彰人はどこへ……私も会いたいよ~~!!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ