表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
128/671

35 鈍感そう

 修司(しゅうじ)美弦(みつる)とソファに並びながら、(かげ)り始めた空をぼんやりと見つめていた。手首に巻かれた銀環(ぎんかん)を逆の手で何度も確かめて、それでもまだ現実を理解しきれずにいる。


 黙ったままの彼女が何か言いたげな視線を向けて来るが、目を合わせるとすぐに顔を背けられてしまった。そのやり取りは三度目だ。


 颯太(そうた)が来なければと思うけれど、(しばら)くして部屋のドアが叩かれた。

 先に美弦が「はい」と立ち上がり、相手を迎える。

 綾斗(あやと)だ。しかし彼は中へ入らず、来客を告げて行ってしまう。


 改まって美弦が「行くわよ」と修司を促した。

 色々考えた所でこうなるのは分かっていた。ソファに吸い付く重い腰を上げ、修司は(はら)んだ空気を重く吐き出す。


「キーダーになるのが怖い?」


 「そんなことねぇよ」と答えたが、半分は強がりだ。キーダーとして死を隣り合わせにする恐怖はもちろんある。けれど、いまだにきちんと受け入れられないのは、納得できないまま流されそうになっている今の状況の方だった。


 そんな複雑な心境を見透かして、美弦は「もぉ」と(くちびる)(とが)らせる。


「面倒な奴ね。バスクなんかでいるから、覚悟が決められないのよ。それより――」


 ドアに手を掛けて、彼女が突然足を止めた。振り向いた顔を扉へと返し、押し黙ってしまう。

 「どうした?」と修司が尋ねると、美弦は困惑顔(こんわくがお)から溜息(ためいき)()らした。


「アンタって、鈍感(どんかん)そうよね」


 修司は「はぁ?」と不機嫌に言い返す。

 美弦は相変わらずのツンとした表情を作るが、大きな瞳の奥が戸惑いを隠せない。


「私も、最初聞いた時びっくりしたんだけど。いい? アンタのその頭パンクするわよ?」


 突き付けられた『予告』が示す現実に驚愕(きょうがく)するのは、それから三十分程経ってからの事だ。



   ☆

 美弦に案内されたのは、階段を上った四階にある会議室だった。

 まだ誰も来ていない。コの字に組まれた机に青い椅子が並んでいて、正面のホワイトボードには年季の入った文字が全面にうっすらと染みついていた。

 そんな中でも部屋で一番目に付いたのが、色違いの壁だ。窓際と側面が明らかに違う。外に面していない三面はヤニか何かで黄ばんでいるのに、窓の面だけはやたら白くて新しかった。


「ここは、二年前の襲撃(しゅうげき)で損傷が(ひど)かった部屋なんですって。外は塗り直されてるから判り辛いけど、中は結構適当って言うか。でも、ちゃんと直ってるでしょ?」


 あの夜テレビで見た出来事を、この部屋がようやく現実だったと教えてくれた。


「アルガスはキーダーの象徴ともいえる場所だから。欠けたままにしておく訳にはいかないでしょ? だから外見の修復は速かったって、前に京子さんに聞いて――あっ、来たわよ」


 近付いてきた足音に、二人が同時に顔を上げる。

 緊張に修司が息を飲み込むと、軽いノックと共に扉が開いた。先に現れた綾斗の後ろから顔を見せた颯太(そうた)と目が合って、修司はたまらず「伯父さん!」と呼び掛ける。


 朝出て行った時はジャケットを羽織っていた筈だが、白衣を脱いだままのグレーのシャツに汗が(にじ)んでいた。手にした水のペットボトルは空に近い状態だ。


 目尻を緩ませながら「おぅ」と返事する颯太に駆け寄って、修司は「ごめんなさい」と頭を下げた。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 最新話に追いつきましたー! 修司編は緊張の連続ですなぁ… 律と仲良くできそうだったのに まさかのホルス幹部とは(ToT) 彰人はそれを知ってて 修司の選択を見てたのかしら おじさん、…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ