表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

染まる香りと音と色

作者: ぱぴこ

 いただきもののアロマキャンドルを焚いた。ほのかに鼻孔をくすぐる甘い香りが、なんとなくでも気分を落ち着かせてくれたらいい。薄暗い部屋に転がるビール缶を蹴飛ばして、ゆらゆらと揺れる影をぼんやりと眺めていた。

 あんなにあったストックのお薬はもうない。もう少し朦朧とした意識で予知夢気取りの惰眠を貪りたかったが、もうそれも叶わない。全部自分が悪いことはわかっていても、まだ欲しいとおもうこの欲にだけはいつも勝てないでいた。ほんとうにつまらない女だと心からおもう。酩酊して、ふらふらとSNSにくだらないことを書き込んで、いつの間にか寝落ちている。そんな生活をどれだけ繰り返したら真人間になれるのだろうと真剣に考える。

 キャンドルはそこそこの大きさなのでまだ消える気配もない。つけっぱなしにしてこのどうでもいい気分に酔おうじゃないか。気持ちがいいわけでもない。楽しいわけでも、まして高揚なぞしてるはずもない。適当に垂れ流す音楽だけがこの空間に彩りを与えていて、なんにもない部屋なんだな、とベッドだけがやけに大きく感じるこの部屋を見渡す。狭いワンルームのアパートでおもうことは、それでもわたしには持て余しているということだけだ。テレビはとうの昔に捨てた。パソコンさえあればもうなんだってできる。モニターの薄明かりが、ここが自分の居場所なんだと物語っているようで、ただぽちぽちと生存報告をしているだけなのかもしれないとふとおもった。


 仕事の帰り道、少し寄り道をした先に花屋があるのを見つけた。わたしはあの殺風景な部屋を思い出し、一輪挿しくらいなら、と店に立ち寄ってみた。そこはほんとうに色とりどりで、植物に明るくないわたしには知らない花ばかりが並んでいた。しばらく眺めていたが、どれもこれも目移りする。目新しいものを見ているのは意外に楽しいことをわたしは知った。

「いかがいたしましょう」と店員の女性に声をかけられ、そんな頃には、もう「これを一本」なんて言える空気じゃないことを悟ってしまった。

「じゃあ……2000円くらいの、小さなミニブーケを適当に見繕ってください」

「お色はいかがいたしましょう?」

「お任せします、全部」

 店員はてきぱきと金額に見合った花束をあつらえてくれていた。ぼうっと眺めているのも数分だったようにおもう。「お客様、オレンジが似合うような気がしましたので、それで」と黄色めの多い花を集めてくれていた。最後にかすみ草を添えて、茎を短く切り、大げさでなくほんとうに小さな花束の完成である。花瓶に移すときの扱いも聞いて、店を出た。

「オレンジ……ねえ」

 寒さの厳しくなってきた灰色の街に、ミニブーケを携えて帰路につく。きっと帰る頃には黄色めの洋服に思いを馳せるに違いない。そんな服、ワードローブにあったかな、なんてね。


 玄関を開けると早速花瓶になりそうなものを探した。なんせ小さな花達なので、少し大きめのマグカップでも充分そうである。流水につけながら茎を更に短く切り、自分らしく、でもせめて少しでも可愛らしく活けてみた。

 今夜はお薬もなく、お酒もなく、ただキャンドルとこの小さな花達と一緒に過ごそうではないか。女子力ってやつはここにもあるのかもしれない。そして、健全な人間になるためにも、きっと。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ